
2008/05/01
○ひらかたパークのバラ
他の季節 桜、菊
一番近くでバラの名所といえば、ここ。
入場料が高いので、近くでも行かないんですよね~。
(だって、今までは新聞屋さんがもってきたし。
そして無駄になっていた)
今回は応募してみて当たったので、散歩に行ってきました。
この日は凄く暑くて、花も私も半死状態…。
ひらかたパークは、大阪の枚方市にある京阪がやってる遊園地です。
ココは菊人形が有名でしたが、菊師の後継者問題で
2006年に終了し、ボランティアの方が育成を試みているようです。
カラフルな観覧車が見える。
(まぁ遊園地なので…)
バラは一輪でも鑑賞に耐える。
3年ぶりに訪れたひらパーですが、結構混雑してるじゃないですか!?
私、USJの独り勝ちだと思ってたのに。
エキスポ事件があって、こういう遊園地は危機的な
状況かと思ってました。
(右)園内のアトラクションからも見えるだろう…。
(左)なんとか散り前のバラ。
ココにローズガーデンがあり、600種4000株と品種も多く
意外と有名です。今の時期は盛りすぎで散り中のものが
多く、終盤。一輪で見るにも全体としてみるにも微妙な時期かも。
つるバラが咲いてる頃だとそれなりに綺麗じゃないかなぁ。
京阪だけに、「京都」シリーズなどオリジナルのバラもあります。
ちなみに、近くに京阪園芸があります。(園内の販売もあります)
強い日差しの中でもふんわりと咲いていたバラ。
(左)意味なくまたもやつるバラ。
(右)何だろう…。
夏にはプール、秋には菊花展、冬にはスケート、普段は
キャラクターショーなど意外とポイントを抑えているのかも
しれんですね。
ひらパースペシャルチケットが安いです…。隣の駅から
でも定価以下に(笑)
追記
最後の花はボリジだそうです。
菊人形が最後になるというときにも行きました。
そういえば、バラも多かったですね。
でも、花を見に行くには高いですね。
最後の花はボリジでしょう。
昔はよく招待券で子供を連れて行ったものです
いまは通勤電車で眺めているだけです(笑)
600種4000株とは多いですねえ
これだけあったら撮り応えもあるでしょうね
せっかくの遊園地アトラクションで楽しみましたか?
まぁ、私もこの年になったらめったなことでは
行かないです(笑)
花を見に行くだけでは高いですね。
そこは遊園地なので…。
遊園地に一人で行くのも淋しいですし(汗)
あっ、でも品種は多いですよ…。
最後の花はボリジですか、ありがとうございます。
私、ピンポイントの種類しか知らないので。
>ひこぼしさん
電車から見てるだけ~♪わかります、わかります。
見頃の時期なら撮り応えがあるかもしれないですが、
綺麗に咲いてるのが少ないので…。
バラ園だけでクタクタしたので、
アトラクションには乗ってこなかったです(笑)
けっこう若者でも楽しめるアトラクションがあるので、健闘しているのでしょうね^^
今日は平安神宮の一般公開日、どうされるのでしょうか?
バラ綺麗に撮ってますね。
わたしも今回初めてのバラ撮影しましたが
難しい(笑)
こんばんは~♪
ひらパーはアトラクション他で頑張ってる感じですね♪
まぁUSJほど大人向けでもないのでしょうが…
本日は平安神宮の無料公開日でしたか。
私は唐招提寺へ行ってきたので、
平安神宮は有料の時に行くことになりそうです。
>松風さん
バラ、難しいですね~!意外な所に行かれましたね。
人様の写真を見てるとまだまだだなぁ~と思います。
前ボケが綺麗なのを見るとデジイチも羨ましくなっちゃったり。
子供の時以来行ってなく、車越に見るだけに成っていましたが、なかなかの薔薇園になっているようですね☆
訪問ありがとうございます。
そうなんですよ、実はバラ園があるんです。
まぁ、わざわざ行くのは微妙かもしれないですが、
数はそこそこあるので、遊園地のついでには
よいかなぁと思います。
府立植物園が品種数一番と思ってたのに
600種ってすごいですね~
今年行ったバラどころではひとつひとつの花を
撮ってみたけど、さすがに600種は…さすがに。
早生~晩生とあるから撮ろうと思っても
全部は撮れないだろうけど(^-^)
こんなにすごいと一度は行って見たいけど
入園料も他を上回りますな・・・
品種札も全部じゃないですがついてます。
府立植物園のバラも有名ですね。
ひらパーのバラはまぁ遊園地の
おまけにどうぞ(笑)
私はタダじゃないと…一応秋バラもあるようですよ。