goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立神戸生活創造センター かわらばん

兵庫県立神戸生活創造センターは県民のみなさんの生活創造活動を支援する総合拠点施設です。

兵庫県立図書館との展示企画がスタートしました!

2013年05月19日 15時14分42秒 | 図書コーナー・新着図書
兵庫県立神戸生活創造センター×兵庫県立図書館 連携企画がスタートしました

この企画は、兵庫県立図書館(明石市)のもつ展示資料をお借りし、一般の利用者さま向けにちょっとアレンジしたテーマ展示を、年間4回
創造センターの図書室でコーナー展開致します!!

第一回目の企画は、新作が出たばかり、今もっとも話題性のある偉大な作家。村上春樹さんです。


『村上春樹文学への誘い
 
  -初期三部作とゆかりの西宮、芦屋、神戸-』


と題して、村上春樹が少年~青年時代を過ごした阪神間をテーマに、
その頃の作品や村上春樹を読み解く為の解説本を中心に約60点の本を展示・貸出致します。

ご当地、兵庫県が生んだ世界的作家・村上春樹氏の初期の作品をてがかりに、村上ワールドを堪能するとともに、地元(主に)西宮~神戸のゆかりの地を散策されてみてはいかがでしょうか。

村上春樹を新作から入るという人は、その世界をより深く知るために。
「昔読んだなぁ・・・」という人は、初めて読んだ頃、あの時の感覚をもう一度思い出してみませんか?

以下、兵庫県立図書館の司書さんから頂いたコメント

「初期三部作、『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』は特に、村上春樹の少年時代1960年代の阪神間が懐かしく美しく引用されています。エッセイでは自らを「阪神間キッズ」と呼び、故郷阪神間を「少年期から青年期を送るには、なかなか気持ちの良い場所だった。」と綴ってもいます。
また、初期三部作には村上春樹文学の重要なテーマも折り込まれています。初期三部作を中心にゆかりの資料も紹介します。兵庫県が誇る世界的作家がどのように育まれていったのかを、兵庫県立図書館蔵書よりいっそう理解して頂ければ幸いです。」
 
【兵庫県立図書館HP】
http://www.library.pref.hyogo.jp/


1回目の展示は7月31日(水)まで。
貸出ができる期間は7月17日(水)までとなっております。

※貸出に際してはセンター図書室の貸出カードが必要です。
県内在住・在勤・在学の方は身分証をお持ちいただければ、10分程度でカードをお作り致します。



今回のテーマリストはこちら↓
_page001_page002_page003
PhotoPhoto_2


全4回企画のこれからの予定

2回目(8月~):ふるさとの歴史を訪ねて①を予定。
3回目(11月~):ふるさとの歴史を訪ねて②を予定。
4回目(2月~):      ???

決まり次第、館内掲示板・ホームページ(ブログ)・ツイッターでご案内致します。

4月・5月の新着図書

2013年05月17日 18時46分09秒 | 図書コーナー・新着図書
4月・5月の新着図書一覧です!


今回は2カ月まとめてのアップになってしまいました。
既に貸し出しはスタートしていますので、気になる作品がありましたら借りにきてくださいね!

見当たらない場合はスタッフまでお願いします貸し出し中だったら、予約してもらえれば多くても数人待ちで今のところお渡しできますよ(^^

新着図書の一覧と配架予定日はメールマガジンで一足お先に告知中!
ぜひ、こちらもどうぞ

http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/mail-magazine.html

メールマガジンは月の前半が「図書室だより」、後半が「講座・イベントだより」の2本立てでお送りしています。


254


255










心に残る『オススメの一冊』コーナー

2013年03月15日 11時24分55秒 | 図書コーナー・新着図書

みなさまお待たせしました!昨年暮れから新年はじめにかけて募集していた「オススメの一冊を教えて!」
.
30数点のオススメやリクエストを頂きました!!
.
予算をオーバーしてしまうほど多くの投票を頂き、残念ながら全てを配架することはできませんでしたが、その中でも熱いコメントを寄せて頂いたり、これは面白そうだ!と思った『22作品』を、3月15日から特集コーナーにて配架しています。
.
コメントは原文のまま文字を起こしています。匿名でのお便りですが、それぞれに読まれた人の思いがこもっており、どれもこれも読んでみたくなる本ばかり
.
.
『利用者の皆さんが選んだ新着図書』
.
どうぞお楽しみください!
.
Dsc_1060
.
.
【こんな本があります】
.
  1. 『生きること、寄りそうこと/柏木哲夫』
  2. 『暮しの手帖の評判料理/暮しの手帖編集部』
  3. 『「いいひと」戦略 超情報化社会におけるサバイバル術/岡田斗司夫』
  4. 『図説 唱歌童謡の故郷を歩く(ふくろうの本)/井筒清次』
  5. 『旅の絵本(1)/安野光雅』
  6. 『冥王星を殺したのは私です/マイク・ブラウン』
  7. 『いいビルの写真集 WEST/BMC(ビルマニアカフェ)』
  8. 『星の王子さま/サン=テグジュペリ』
  9. 『TVJ/五十嵐貴久』
  10. 『家守綺譚/梨木香歩』
  11. 『猫語の教科書/ポール・ギャリコ』
  12. 『街場の読書論』
  13. 『ハグくまさん(人生を希望に変えるニコラスの絵本)/ニコラス・オールドランド』
  14. 『ダース・ヴェイダーとルーク(4才)/ジェフリー・ブラウン』
  15. 『とりあたまJAPAN:日はまた昇る!編/西原理恵子・佐藤優』
  16. 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い/ジャナサン・サフラン・フォア』
  17. 『キャベツ炒めに捧ぐ/井上荒野』
  18. 『おばあちゃんが、ぼけた。/村瀬孝生』
  19. 『赤い指/東野圭吾』
  20. 『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST/オースティン・クレオン』
  21. 『ラッシュライフ/伊坂幸太郎』
  22. 『総員玉砕せよ!/水木しげる』

.

 

.


BOOKリサイクルコーナー『みんなの本棚』がスタート!

2013年03月12日 16時07分02秒 | 図書コーナー・新着図書
『みんなの本棚』
.
.
みなさんのお家に読まなくなって眠っている本はありませんか?
読まなくったけど捨てずに本棚にあるということは、読んだ時に結構面白かった思い出があるのでは?
.
何度も読むほどではないけどなぁ~。。。そんな本がありましたら、神戸生活創造センターの『みんなの本棚』に寄贈していただけませんか
.
『みんなの本棚』はみなさんから寄せられる「寄贈」の本を集めたコーナーです。
これまでは寄贈頂いた本の中から、面白そうな本はセンターの蔵書として、他のみなさんに貸出しを行っていました。
.
しかし残念ながらすべての本を蔵書にできない事もあります。その時はご了承の上、センターで処分させて頂いていたのですが、この度スタートした『みんなの本棚』では、それらを「リサイクルBOOKコーナー」として集めて、みなさんと共有しようと思います!
.
貸出用寄贈コーナーは只今、建設中です
.
そこで、、、
.
皆さまから随時、本の寄贈をお待ちしております!!
.
↓こんな本を募集しています↓※そしてゴメンナサイ。。。受け取りできない場合もあります
.
Photo 
.
.
集まった本については、リサイクルコーナーでは必要事項にご記入頂くだけで自由にお持ち帰り頂けます。ルールはこちら↓(例のように書いて頂くだけでOKです)
.
Photo_3 
.
.
看板
Photo_4.Dsc_1041
.
.
スタート直後の現在は図書室の古くなった雑誌(ダイヤモンド、Newsweek、クロワッサンなど)バックナンバーなども棚にあります。
.
.
ちょっとずつ進化していく『みんなの本棚』をよろしくお願いいたします。
.
.
.
.
 

3月の新着図書

2013年03月08日 18時44分44秒 | 図書コーナー・新着図書
3月の新着図書です!
.
.
お待たせしました!今年最後の新着図書です。結構リクエストの多かった『夢をかなえるゾウ2』を配架しました!ゾウつながりで『きいろいゾウ』も配架中。まだ映画公開中ですかね??映画といえば『横道世之介』もこの度、配架しました。
.
.
さて、今月はこれだけでは終わりません。12月~1月の間、利用者の皆さんに寄せていただいた「オススメの一冊」。寄せられた30数冊のうち、22冊の配架が決定しました!
.
3月15日(金)から特集コーナーにて配架します。寄せていただいたお勧めのコメントもPOPに起して紹介しますので、本選びの参考にしてください♪
.
今回のように大がかりな購入はしばらく予定がありませんが、引き続き本の感想やリクエスト(推薦のコメントも一緒にご記入お願いしますね)はお待ちしております!寄せて頂ければ、これもPOPなどに起して、他の利用者のみなさんと共有させて頂きます
.
.
253

2月の新着図書です!

2013年02月02日 11時11分51秒 | 図書コーナー・新着図書
お待たせしました!2月の新着図書です
.
先月は新着図書を12・1月の合併で年末に配架したので、たいへんお待たせしてしまいました。今月はその分少し早めに配架してます
.
.
252_3
.
.
来月は3月の新着図書に加え、この12月・1月でみなさまから頂いた「オススメの一冊」を配架します!
ボリュームのある配架になると思いますので、乞うご期待ください


新着図書12・1月号

2012年12月18日 17時16分15秒 | 図書コーナー・新着図書
今月は12・1月合併の新着図書です
.
.
もういくつ寝ると、お正月!みなさんどれくらいの連休になるのでしょうか。センターは12月31日と1月1日の二日間だけお休みを頂きます。
.
.
ところで、正月休みは何して過ごしますか?今回入ったばかりの新着図書で、何か気になる本が見つかればお早めにセンターまでお越しください
.
.
新着図書以外にも、今はオススメの本コーナーや、「阪神間を題材にした本」、「心と体をケアする本」など、テーマをもたせたコーナーも展開しています。
.
.
お気に入りの一冊が見つかりますように
.
.
.
2412_2


.
.




11月の新着図書

2012年11月18日 10時31分50秒 | 図書コーナー・新着図書
お待たせしました!11月の新着図書が並び始めました。朝晩めっきり寒くなって、秋の夜長から冬のコタツへと読書シーンも移り変わりつつありますね
今月はセンターのスタッフや利用者のみなさんから推薦された本がいつもより多く入っています。一番人気は田房永子さんの『母がしんどい』。娘とお母さんの、難しい関係。でも親娘関係で悩んでる人は多いようです。著者の田房さんも、周りに「自分と同じような人がいる」ということに気がつき、今回のコミックエッセイ執筆に至ったようです。
ウチの親娘関係はどうなんだろう?そんな風に心当たった人は一度読んでみてはいかがでしょうか?
.
別の親娘関係ということでは、さげさかのりこさんの『母と娘のエチュード』。こちらはシングルマザーの子育て奮闘記。『母がしんどい』とはまた逆の見方になりますが、いずれにしても人間関係の主体は自分自身であるということを考えさせてくれます。
.
そうは言っても、なかなか難しいよ~。。。という方には、小池龍之介さんの『恋愛成就寺』をどうぞ。タイトルに「恋愛」とありますが、普通の人間関係や自分自身の心のコントロールにも応用できるお話ですので、こちらもオススメです
.
.
.
2411_3


10月の新着図書…と文芸特集

2012年10月20日 14時54分34秒 | 図書コーナー・新着図書

10月の新着図書をご案内!それと今週からスタートした文芸特集のコーナーもご紹介します。
.
.
10月の新着図書は全部で37冊。
有名人のエッセイから、ネットで話題の本、マニアックなものまでセレクトしました。
  
今月のリクエスト本は『手紙屋』。副題に~僕の就職活動を変えた10通の手紙~とありますが、いわゆるシューカツのテクニック本ではありません。しかし、ほとんどの人が通過する就活において、辛いと思うことも多いかもしれませんが、その先ずっと続く人生において「就職」することがどういうことなのか、自分にとってその後の人生を大きく決める「就職」について考えさせてくれる本だと思います。既に働いている人にもお勧めの一冊です。
 . 
他にも、図書コーナーに意外と無かったアロマの本『精油とキャリアオイルきほんBOOK』、変わりダネで『異次元SF映画100』、新しいパーティスタイル、ポットラックをテーマにした『シェフたちの持ち寄りレシピ』などなど、みなさんの新しい発見につながる(と良いな!)本が並んでます
.
2410
さて、お次は今年で2回目の「文芸特集」。昨年好評だったので、それからもジワジワと文芸本を増やしつつ、今回もあらたに購入した本を加え、ボリュームアップでお送りします(専用コーナーと通常の文芸棚2か所でお送りします)
  
↓こちらのリストは主に最近購入した本が載っています。
Photo



9月の新着図書

2012年09月15日 10時49分19秒 | 図書コーナー・新着図書

9月の新着図書を御紹介!
 
.
 
.
 
お待たせしました。今月の新着図書です!
 
今月は9月29日から神戸市立博物館で開催される「マウリッツハイス美術館展」にあわせて『こどもと絵で話そう ミッフィーとフェルメールさん』を配架しました。まずは絵本で気軽に美術の世界に親しみ、せっかくですから実際に本物のフェルメールも見に行ってみて頂きたいと思っています
 
.
 
その他にも涼しい秋の夜空が待ち遠しくなる『星座がもっと見たくなる 星座の物語と見つけ方』や古事記編纂から1300年を記念して『マンガ遊訳 日本を読もう わかる古事記』など時節に合わせた(?)本も配架しています。
.
.
.
249