goo blog サービス終了のお知らせ 

こあにんだべ!きっと間違いない。

やっちまった感が半端ない人生。
https://twitter.com/koanin2525

9月27日!今日のご飯

2020年09月27日 | 日記

いま、YouTubeで富良野線の前面展望動画を見ながら記事を書いています。

富良野は一度は行ってみたい所。

松山千春さんの曲を聴きながら、散歩したい。

 

 

・チキンカレー

野菜もお肉もゴロゴロとでかいほうが好き。

 

その昔、もう相当前のお話。

上野のカレー専門店で奮発して1800円也(値段の記憶はもう曖昧だけど、2000円近かったと思う)のビーフカレー。(ステーキカレーのようなもの)

お洒落な感じのお店に私の場違い感を感じつつも、入り口で食券。。。。

思えば食券ってお店の雰囲気からしても変だったけどw

まぁ、その時は何も考えずお肉ゴロゴロに胸を弾ませ店内に。

 

出てきたカレーは、思いのほかすっきりとした見た目。

あれ?と思いつつ、、、

早速食べ始めると、すぐに異変に気付きました。

 

具が何も入ってない。。

肉、どこ?

小心者なので、何も言えずに黙々と食べて店を出ました。

具を調理する前に出してしまったと思うことにした。

 

ちなみに好きだったのは浅草駅のどこかにあった(今もあるのかは分かりません。)カレー屋さん。

銀座線のホームに向かう地下道にあったと記憶しています。

素朴な味のチキンカレーが大好きでした。

秋葉原に行くときは寄っていました。

 

 

・トマトの和風だし漬け

水にさらして硬く絞ったスライス玉ねぎと一緒に。

顆粒のかつおだしを水に溶き、醤油、お酢を加えて漬け汁を作ります。

冷え冷えのトマトを放り込んで出来上がり。

 

 

・切り干し大根サラダ

ミックスベジタブル入り。

グリーンピースが苦手な弟のために、一粒ずつ私のところに取り分ける。

なんて健気な兄なんだろう( ´∀` )<イロンハミトメナイw

 

 

・サバ缶の唐揚げ

身を崩さないように取り出して、余分な水分をキッチンペーパーなどで優しくふき取り、

あとは何もせず、片栗粉をまぶして揚げるだけ。

手間いらず。

 

 

・沢庵巻き

細巻きって、巻きすで作るのって大変じゃないですか。具材が偏ってしまったり、海苔が上手く巻けなかったり、

それを簡単にできそうな道具を自作して試しに作ってみたら、想像以上にうまくいって大満足なのです。

太巻きや中(中太)巻きには応用できないので、そこが残念ですが。

エッジがきつい見た目で、どんなものか想像つくと思うけどwww

 

 

 

観てた動画の紹介。

OGPイメージ

【4K前面展望】富良野線(富良野~旭川)

○2016年7月撮影○天候:快晴○4K Full HD○ JR北海道富良野線 車種:キハ150 JR Hokkaido Furano Lin...

youtube#video

 

 

 

元404S.K.

 

 

 


9月26日!今日のご飯

2020年09月26日 | 日記

果たして、今年中にBMI24.99達成できるのでしょうか。

とてもやばいです

 

・豚小間肉の胡麻みそマヨネーズ和え

 

 

・しらたきのミートソース

とても美味しかったです。

正直、パスタよりもこちらが好き。

↓↓↓↓↓↓参考にさせていただいたレシピです。↓↓↓↓↓↓

 

OGPイメージ

糖質オフでヘルシー♪ミートソースしらたき - macaroni

「ミートソースしらたき」のレシピと作り方を動画でご紹介します。スパゲッティの代わりにしらたきを使って、ミートソースしらたきを作りました。しら...

macaroni [マカロニ]

 

(少しアレンジしています。)

 

・ボイルキャベツ

写真では載せていませんが、おろし生姜をのせました。

 

 

・うまきもどき

イワシの味噌煮缶詰を利用したうまきもどきの・・・・

いまき

です(笑)

写真で載せている味噌ダレですが、イワシの味がかなりしっかりしていたので、味が濃くなるために食べる際に取り除きました。 卵に味付けはしていません。それでも十分です。

 

 

元404S.K.

 

 

 


9月25日!今日のご飯

2020年09月25日 | 日記

久しぶりにカルガモさん家族を見ました。

朝の犬の散歩の時(5:30am)で、

まだ薄暗かったので気付かずに近づいてしまい、

一斉に逃げられてしまいました。

驚かせてしまったみたい。(こっちも驚いたけどw)

 

あ~あ。。

 

 

・かぼちゃとそら豆のそぼろ煮

ピントがボケとるのぉ。

私の頭のようだ。

カボチャがめっちゃ甘くて美味しかったっす。

 

 

・小松菜と油揚げの炒め煮

小松菜は安くなりましたが、ほうれん草はまだまだお高いです。

 

 

・ソース焼うどん

揚げ玉入りで~す。

かつお節粉もあればよかったな。

 

 

・がんもどきもどき

もどきというか、がんもどきです。

人参、ピーマン、長ネギ入りです。

 

元404S.K.

 

 


9月24日!今日のご飯

2020年09月24日 | 日記

まだお赤飯が余ってる!

 

・揚げナス(おろし生姜)

 

 

・レタスサラダ

茹で卵、ハム、玉ねぎ、ピーマン、ブロッコリー入ってます。

マヨネーズで。

 

・ちくわの甘辛炒め

 

 

・きんぴらこんにゃく

下茹で時間を少し長めに。

フライパンでコンニャクを炒める時間も長め。

粗方水分が飛び、軽く焦げ目がついてきたら砂糖を加え少し炒める。

ここでも水分が出てくるので水分が飛ぶまで炒める

水分がなくなったら人参を投入、醤油、みりんを入れ炒める

良く味が絡まったら一味唐辛子を入れ軽く混ぜて出来上がり。

コンニャクの硬めの歯ごたえが好きなのでこうやって作っています。

 

・ナスの白だし漬け

ナスをスライスし塩もみ。

塩を抜くために水にさらし硬く絞る。

白だしと水を1:1くらいで漬け汁を作り、刻み生姜と一緒に漬け込むだけ

 

元404S.K.

 

 


9月23日!今日のご飯

2020年09月23日 | 日記

ブログにあげている料理は、一部に市販品をそのまま使っていることもありますが、

殆どの料理は私が作っています。

これは、手のリハビリも兼ねています。

食事のメニューも以前ほど自由にというわけにはいかないので、

減塩や、素材については少し考えています。

栄養士ではありませんので、詳しい知識はありませんが、

入院中の栄養指導を頭の隅に置きながらメニューを考えています。

 

 

・赤飯

炊飯器で作る簡単仕様(笑)

ちなみに、豆は小豆ではなく、ささげです。

ささげのほうがしっかりとした歯ごたえがあって好きです。

 

 

・ピーマンとじゃこの炒め物かつお節和え

めっちゃくちゃ美味しかった!

 

・モヤシのピカタ風

粉チーズの入った卵液でモヤシを包み込むように焼きました。

卵一個でもかなりのボリュームです。

あと何か1品、の時お試しください。

卵は事前に粉チーズと合わせて溶いておいてください。

モヤシを少しだけ炒めてから(炒めすぎないように)卵を絡め焼きます。中火くらい。

あまり広がらないよう、真ん中に集めるような感じで丸くしていってください。

ある程度固まるまでひっくり返さないでください。

 

 

 

・鶏肉のオイスターソース炒め

長ネギ、タケノコ入り。

味付けを控えめにする代わりに、仕上げに水溶き片栗粉で軽くあんかけにします。

そうすることで、汁の具材への絡みが良くなり、薄味でも美味しい。

 

 

・サツマイモの煮物

甘いサツマイモでした。

反省点、ちょっと味が濃かった。 サツマイモが甘いので、もっと薄くてよかった。

 

 

元404S.K.