■自民党総裁に菅義偉官房長官が選出されました。
圧倒的多数を獲得し、2位の岸田、最下位の石破両氏に大差をつけての勝利となります。
勝敗にこだわる自民党的には、菅義偉は大差をつけて1位にならなければならなかった。
そのための派閥連合推薦であり、マスメディアで菅義偉のたたき上げイメージを大々的に流す。
うまく流れをつくって、菅義偉に権力が集中するよう、地方票が集結するように取り計らいました。
いやはや見事と言えるほどの権力掌握術です。
政権交代前ならば、コロナ対策での失策、他政策の行き詰まり、数々の不正、八方ふさがりの外交。
こういうさまを見せつけた安倍政権の継承を謳う候補に、ここまで票は入らなかったでしょう。
過半数は取れず決選投票。ギリギリ菅氏か、岸田氏が逆転する。みたいな構図もあったかと思います。
国民人気の高い石破氏に総裁になってもらい、すぐ解散をしてもらう。こんな構図もあり得たのだと思います。
政権交代後、自民党は変わりました。とにかく政権転落はあり得ない。
そして複雑化する内政・外交を、引っ張っていく自信のない議員が多数を占めるようになりました。
誰か強者に乗っかりたい。そちらの方が楽。批判にさらされたくない。干されたくない。おとなしくしているのが賢い。
こんな政権与党の甘い汁をただ吸って、批判してくる野党勢力などに暴言を吐いて悦に入る事が美学とされつつあります。
なんと嘆かわしい事か。自民党は、自民党たる矜持を失ってしまいました。これも日本政治の崩壊です。
だけど、自民党が盤石じゃないのは誰が見ても明らかです。
選挙をすれば、小選挙区制だから自民党が大勝するけれど、全投票数を見てみると、与党は野党に負けています。
つまりは国民の半数以上は自民党つまり与党を支持していない。ちょっとした事で崩れる可能性を孕んでいるわけです。
だから自民党はバラバラになるわけにはいかない。全議員がそういう危機意識、プロテクトを張っているんだと思います。
どうでもいいけどとにかくまとまろう。じゃないと負ける。足を引っ張ている場合じゃない。
こんな意識でしょうか。その路線を継承し、強いリーダーシップで導いてくれそうな菅さんにすべてを任せたい。
あとは後ろで応援したり、苦言を呈したりするよ。というのが今回の総裁選の実態でしょう。
盤石な体制を整え、主要幹部は再任をした「最低」菅政権は、おそらく近日中に解散に打って出るでしょう。既定路線だと思います。
■それに対して野党はどうでしょうか。
衆参合わせ、希望の党に逃げた「裏切り者」にも寛容になった新・立憲民主党は150名になりました。
大きい。150という数字は一定の存在感があります。議会制民主主義の日本において数は力です。少数では太刀打ちできません。
この力をフルに生かし、自民党政治ではない新しい政治を提示し、国民の期待を集める事が出来るのか。これに掛かっているわけですが
やはり上記にあげた自民党の狡猾政治にはどうも太刀打ちできそうにありません。
代表戦を戦った泉氏を政調会長に進める立憲の人事は素晴らしかったでしょう。党内の幅広い政策をまとめる大変な役回りですが、
それこそ結集をテーマにしている彼らですので、うまくまとめ上げる事が出来るのでしょう。減税も主要テーマになったとみていいと思います。
ただし、幹事長。福山哲郎議員が再任されました。
これまで数々の立憲の失策、失敗、批判、そういうものは党運営の要である幹事長に全責任があります。
選挙で負けたところも多い。彼は何ひとつ責任を取らず、幹事長に居座ってきました。これがまた再任。選挙に勝つ気がありません。
twitterなど見ていると、「立憲の人事に支持者は口を出すな」という方もちらほらおられ、愕然とします。
身内の人事に対して正確な批判が出来ないのであれば、自民党の人事にも口を出す資格はない、と私は思います。整合性が取れていないでしょう。
福山氏は強硬な立憲のイメージが強くあります。彼のもとで150名もの勢力がまとまるとはとても思えません。
自民党は二階幹事長を再任させました。選挙に強く、その強面で党内にグリップを利かせる必要があるからです。
軽量級では勝てないんですよ、あの鵺には。
まずは人事で自民党に大きく差を開けられた枝野さん。前途多難です。近々行われる解散総選挙で立憲は痛い目を見るでしょう。勝てる選挙なのに。
そこで初めて幹事長の交代を検討しても時すでに遅しです。
枝野さんは、勝つ気があるのか。自分の信念も結構ですが、まずは自民党に勝てる体制の構築を願いたいところです。日本には時間がありません。
圧倒的多数を獲得し、2位の岸田、最下位の石破両氏に大差をつけての勝利となります。
勝敗にこだわる自民党的には、菅義偉は大差をつけて1位にならなければならなかった。
そのための派閥連合推薦であり、マスメディアで菅義偉のたたき上げイメージを大々的に流す。
うまく流れをつくって、菅義偉に権力が集中するよう、地方票が集結するように取り計らいました。
いやはや見事と言えるほどの権力掌握術です。
政権交代前ならば、コロナ対策での失策、他政策の行き詰まり、数々の不正、八方ふさがりの外交。
こういうさまを見せつけた安倍政権の継承を謳う候補に、ここまで票は入らなかったでしょう。
過半数は取れず決選投票。ギリギリ菅氏か、岸田氏が逆転する。みたいな構図もあったかと思います。
国民人気の高い石破氏に総裁になってもらい、すぐ解散をしてもらう。こんな構図もあり得たのだと思います。
政権交代後、自民党は変わりました。とにかく政権転落はあり得ない。
そして複雑化する内政・外交を、引っ張っていく自信のない議員が多数を占めるようになりました。
誰か強者に乗っかりたい。そちらの方が楽。批判にさらされたくない。干されたくない。おとなしくしているのが賢い。
こんな政権与党の甘い汁をただ吸って、批判してくる野党勢力などに暴言を吐いて悦に入る事が美学とされつつあります。
なんと嘆かわしい事か。自民党は、自民党たる矜持を失ってしまいました。これも日本政治の崩壊です。
だけど、自民党が盤石じゃないのは誰が見ても明らかです。
選挙をすれば、小選挙区制だから自民党が大勝するけれど、全投票数を見てみると、与党は野党に負けています。
つまりは国民の半数以上は自民党つまり与党を支持していない。ちょっとした事で崩れる可能性を孕んでいるわけです。
だから自民党はバラバラになるわけにはいかない。全議員がそういう危機意識、プロテクトを張っているんだと思います。
どうでもいいけどとにかくまとまろう。じゃないと負ける。足を引っ張ている場合じゃない。
こんな意識でしょうか。その路線を継承し、強いリーダーシップで導いてくれそうな菅さんにすべてを任せたい。
あとは後ろで応援したり、苦言を呈したりするよ。というのが今回の総裁選の実態でしょう。
盤石な体制を整え、主要幹部は再任をした「最低」菅政権は、おそらく近日中に解散に打って出るでしょう。既定路線だと思います。
■それに対して野党はどうでしょうか。
衆参合わせ、希望の党に逃げた「裏切り者」にも寛容になった新・立憲民主党は150名になりました。
大きい。150という数字は一定の存在感があります。議会制民主主義の日本において数は力です。少数では太刀打ちできません。
この力をフルに生かし、自民党政治ではない新しい政治を提示し、国民の期待を集める事が出来るのか。これに掛かっているわけですが
やはり上記にあげた自民党の狡猾政治にはどうも太刀打ちできそうにありません。
代表戦を戦った泉氏を政調会長に進める立憲の人事は素晴らしかったでしょう。党内の幅広い政策をまとめる大変な役回りですが、
それこそ結集をテーマにしている彼らですので、うまくまとめ上げる事が出来るのでしょう。減税も主要テーマになったとみていいと思います。
ただし、幹事長。福山哲郎議員が再任されました。
これまで数々の立憲の失策、失敗、批判、そういうものは党運営の要である幹事長に全責任があります。
選挙で負けたところも多い。彼は何ひとつ責任を取らず、幹事長に居座ってきました。これがまた再任。選挙に勝つ気がありません。
twitterなど見ていると、「立憲の人事に支持者は口を出すな」という方もちらほらおられ、愕然とします。
身内の人事に対して正確な批判が出来ないのであれば、自民党の人事にも口を出す資格はない、と私は思います。整合性が取れていないでしょう。
福山氏は強硬な立憲のイメージが強くあります。彼のもとで150名もの勢力がまとまるとはとても思えません。
自民党は二階幹事長を再任させました。選挙に強く、その強面で党内にグリップを利かせる必要があるからです。
軽量級では勝てないんですよ、あの鵺には。
まずは人事で自民党に大きく差を開けられた枝野さん。前途多難です。近々行われる解散総選挙で立憲は痛い目を見るでしょう。勝てる選挙なのに。
そこで初めて幹事長の交代を検討しても時すでに遅しです。
枝野さんは、勝つ気があるのか。自分の信念も結構ですが、まずは自民党に勝てる体制の構築を願いたいところです。日本には時間がありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます