goo blog サービス終了のお知らせ 

さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

ピタンガ

2005年05月13日 | 草や木や動物のこと
この前のブログで,「ピタンガも萌えています」と書いたところ,ピタンガって何ですか? というメールをいただきました。
ピタンガとはツピー語で「赤い果実」という意味を持つ,ブラジル原産のフトモモ科の常緑木です。

南国が原産ですから,3℃ぐらいから衰弱がはじまり,0℃以下ですと寒害がではじめ,枯死することもあります。
また,10℃以下ですと成長が止まりますし,越冬温度は5℃以上といわれています。
成長に適した温度は12~35℃ぐらいで,35℃以上では成長が鈍るそうです。

この木は,9月ごろに白い花を咲かせ,10月下旬から11月にかけて実をつけます。
花は甘い芳香があるそうで,実は光沢のある赤紅色になります。

果肉は柔らかく多汁で,適度な酸味と甘味がありますが,少しクセがあるそうです。
私は,まだ食べたことはありません。

果実は主に生食用ですが,ジャムやゼリー,アイスクリームにも加工できます。
実は,カボチャを小さくしたような形をしており,さくらんぼを思わせる形から,スリナム・チェリー,ブラジル・チェリーなどの英名があります。

和名は,タチバナアデク,カボチャアデクです。

ピタンガの実は食べるだけでなく,果実酒にも適しているそうで,私はそれを狙っています。
早く,実をつけないかな(笑)。
でも,まだ木が幼いしなぁ。。


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フトモモ ()
2005-05-13 21:42:37
こんにちは。TB貼ってあったので来ました。

うちの庭にある南国植物は「アボカド(食べた種から勝手に屋根に届くまで成長した。)」「フェイジア」「グァバ」ですが、確かグァバはフトモモ科だったような気がします。

「ピタンガ」なんて聞いたことないです。ジャムにして食べてみたいですね。

ちなみにうちは静岡県です。
返信する
初めまして (ヨ志)
2005-05-14 22:59:40
今晩は。"果実酒びん"へのトラックバックありがとうございます。

ピタンガという果実はこちらで初めて知りました。

実の色がとても鮮やかで可愛らしい。

果実酒にも適していると言う事ですが、私は"アイスクリーム"の文字に惹かれてしまいました…。

将来の収穫が楽しみですね。
返信する
トラックバックからきました (ミミのママ)
2005-05-14 23:49:49
こんばんは、はじめまして。

「ビタンガ」初めて聞く名前です。

果実酒にしたら、とても綺麗な色に出来上がりそうですね。

ぜひ、実を収穫して浸けて下さいね。

返信する
コメント,ありがとうございます (さっかん)
2005-05-15 17:46:08
■杜 さま

庭にアボカド,フェイジア,グァバですか。うらやましい。

でも,フェイジアがわからない(笑)。

あと,さくらんぼ酒に挑戦してみたいです。



■ヨ志 さま

果実酒びん,引越しで処分してしまったのです。

次に引越ししたときは,大量に買いまくって多くの果実酒に挑むつもりです。

これからも,よろしくお願いいたします。



■ミミのママ さま

何年先になるかわかりませんが,ぜひやってみたいです。

たぶん,いい色の果実酒ができると思ってます。

いまから,楽しみです。
返信する
はじめまして (りん)
2005-05-16 17:28:34
はじめまして。

私のblogにトラックバックしてくださり、ありがとうございます。



ビタンガは果実酒にもむいているそうですね。

ぜひ果実酒挑戦してお仲間になりましょう。

そして感想を聞かせてくださいね。



もうすぐ私はりんごの果実酒が飲み頃なのでワクワクしています。

初めて作ったので楽しみです。



これからもヨロシクお願いします。
返信する
果実酒 (さっかん)
2005-05-17 18:32:46
■りん さま



自分は,ちっちゃなころは,夏みかんの果実酒が好きでした。

お酒は飲ませてもらえなかったのですが,夏みかんは食べさせてもらいました。



だから,こんな酒飲みができたんだ(笑)。



りんごも美味しそうですね。
返信する
美味しいピタンガ (店主)
2007-05-07 09:35:00
はじめまして、ピタンガのサイトを探してたどり着きました。

坪庭のピタンガは今年も豊作です。30cmの苗から3年目に初めて1個の実を付けて以来、6年目、たいして手入れもしてないのに、木もすっかり大きくなり、毎年、美味しいビタミンを届けてくれる自然に感謝してます。
濃赤色に熟す果実の大きさは 2 ~ 3 センチ,重さ 3 ~ 8 グラムです。 果皮がうすく、日持ちしないため、生で食べられるのは家庭栽培ならではの楽しみです。
果肉は多汁で甘くて少し酸味があり、ほのかにイチゴの香がします、とても美味しいですよ。果実の中に小豆くらいの種が一つはいっています。 食感としては、缶詰のサクランボを少し柔らかくした感じですね。
明日、私のブログにピカンダをUPしますので、よろしければご覧下さい。
返信する
ミスタイプ (店主)
2007-05-07 09:41:30
ごめんなさい、ミスタイプしてしまいました。

>明日、私のブログにピカンダをUPしますので、よろしければご覧下さい。
正しくはピタンガでした、大変失礼しました。
返信する
>店主 さま (さっかん)
2007-05-11 16:25:36
ブログ,拝見しました。
それにしても美味しそうです(笑)。

自分は,果実酒に挑戦してみたいと思っています。
それにしても,早く実をつけないかな‥‥
返信する
ピタンガ酒 (店主)
2007-08-19 09:17:44
お久しぶりです、ピタンガ酒が出来ました。
ピタンガ酒を作るのは初めてなもので、分量はかなり
アバウトで仕込みました。
結果は氷砂糖が少し多すぎて、かなり甘口になりました。(^o^)>
次回、美味く出来るよう頑張ります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。