さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

双曲線法

2006年12月27日 | Weblog
この前まで行っていた現場では,スウェーデン式サウンディング試験(SS試験)など,土に関する仕事をやってきました
得意じゃないのに‥‥

ある日,私はSS試験の結果をまとめ,地面に構造物を支える力があるかどうか計算していました。
すると,現場の所長から,ひとつのデータを渡されました。
工事のために土を置いた場所の,高さを測り続けたデータです。

そして所長は,優しく私に語りかけました。

「粘土の層の上に土を載せると,粘土はゆっくり縮んで,地盤もゆっくり沈むよね。
この現場も,粘土の層の上に,土を載せてあるんだ。

だから,土を載せ終わった今も,ゆっくり沈んでいるんだ。
そこで,渡したデータから,どこまで沈むか計算してみて」

「はぁ?」
とけげんな顔をする」私に,所長は続けて言いました。

「計算方法は,双曲線法でいいから。
あと,沈下する量が10㎝以下になったら,次の工事に進むから,それがいつなのかも求めて」

「は? はぁ?? はぁ」

こうして,現場は進んでいきます。
所長の二つの問い合わせについては,以下,グラフとともにお楽しみ(?)ください。

土木の工事などで,ある目的を持って土を置くことを,盛土(もりど)といいます。
所長から渡されたデータは,盛土した場所の高さと沈下のデータです。

それをグラフにしてみました。
それぞれ経過時間に,盛土の高さと地盤の沈下量を示しています。

盛土や沈下は,時間の経過とともに大きくなっています。
図に示した赤い線の位置は,盛土が終わった日です。

赤い線の右側を見れば,盛土が終わっても沈下が続いていることがわかります。
わかるかな??

今回,計算に使ったのは,盛土が終わった後のデータです。
つまり,赤い線より右側のデータです。

いただいたデータから,盛土が完了した日を基準日として,「沈んだ深さ(沈下量:S-So)」と,「経過した日数(経過日数:t-to)」を求めます。
あと,計算に必要な「経過日数/沈下量(t-to/S-So)」を求めます。

それらをまとめた表です。

この表の中から,「経過日数/沈下量(t-to/S-So)」-「経過日数(t-to)」,「沈下量(S-So)」-「経過日数(t-to)」の二つの散布図を描きます。
下は「S-So,t-to」の散布図です。

傾きが時間とともに緩くなっているので,沈下が収まりつつあることがわかります。

また,「経過日数/沈下量(t-to/S-So)」-「経過日数(t-to)」に,オレンジの回帰直線を重ねたのが,下の図です。
この回帰直線は,y=βx+α と現されます。

この作業は,エクセルが非常に便利です。

まず,データをまとめた表から散布図を描きます。
続けて,その散布図に,近似直線を追加します。

このとき,オプションの「グラフに数式を表示する」にチェックをすれば,一発で求める答えが表示されます。

このとき求めた数値から,どれくらい沈下するかを求めます。
沈下量Sfは,So+1/βで求まります。

これを,So=56.4㎝,β=0.0566としてSfを求めると,74.1㎝になります。
今,60.5㎝まで沈んでいますので,あと13.6㎝沈むことになります。

ここから,沈下の残りが10㎝(74.1㎝-10.0㎝=64.1㎝)になるまでの時間(t)を求めます。
求める時間(t)は,α/(1/(目標沈下量-初期沈下量)-β)で,求まります。

ここに,α=7.2443,目標沈下量=64.1㎝,初期沈下量=56.4㎝,β=0.0566 を代入すれば,98日という値を得ます。
これを盛土が完了した日(11月8日)に加えると,来年2月14日という値が得られます。


ふ~っ,なんとかできましたね。

ただし,これは12月16日までのデータから求めた値です。
この後も地盤の高さを測って,データを追加する必要があります。

新しいデータが加われば,回帰直線の切片(α)と,傾き(β)の値が変わるからです。
というわけで,所長さん,あとは自分でやってね(笑)。





いつでも里親募集中

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し前ですが (saykiyo)
2006-12-28 08:25:22
ある業務でしました。α,βは新しいデータが現場からやって来るたびに最終沈下量を自動計算して・・・。
テクニックをいろいろ駆使した業務でした。
返信する
>saykiyo さま (さっかん)
2006-12-28 12:06:59
このデータ,ブログ用に加工してあります。
実際の現場では,いろんなテクニックを駆使します。
そこが一番たいへんなところです(笑)。
返信する
データ追加 (がん)
2007-01-10 14:59:42
データ追加頑張っております!!
正月休み前講義してもらった内容、大変ためになりました。インターセプトやスロープなどの関数も初めてみたし、使いこなす人も初めて見ました(^^;
返信する
>がん さま (さっかん)
2007-01-11 13:55:22
自分も,この現場に行って初めて intercept や slope などの関数を使いました(笑)。
世の中とは,まあ,そんなものです。
返信する

コメントを投稿