11月13日の日記です。
------------------------
宮島から尾道へ。
ホテルに到着したころには、もう夜になってしまいました。

夜の尾道駅、バスがたくさんありました。
その日の宿はグリーンヒルホテル尾道、
http://gho.hotwire.jp/
駅近くで立地は良いけど、ビジネスホテルとシティホテルの中間のようなホテルです。
さて、夜ゴハンどうする?
インターネットで調べてみたりしたけど、コレと言ってなく、
「尾道ラーメンで良いか…」と、
母は乗る気ではなかったけど、尾道ラーメンを食べに行くことに。
探して辿り付いた店は「尾道ラーメン 壱番館」
http://r.gnavi.co.jp/y003200/
尾道ラーメンの特徴は、
鶏がらに魚ダシを加えた醤油味で、豚の背脂を加えたスープ、
平打ち麺にメンマ・チャーシュー・ネギといった感じ。
出てきたのは↓こんな感じ。

うーん、ボクには合わなかったかな…。
尾道ラーメンを食べ終わって、尾道水道の海沿いを歩く。
海沿いのそちらこちらに美味しそうな店が並んでいました。
「あー、ここ良さそうだったね…」
尾道の対岸は、すぐに向島という島ですが、
渡船が5・6分くらいで頻繁に行き来していて、人も自転車も自動車も、
普段の足として普通に利用されています。

向島造船のライトアップ

尾道大橋

綺麗でした。
------------------------
宮島から尾道へ。
ホテルに到着したころには、もう夜になってしまいました。

夜の尾道駅、バスがたくさんありました。
その日の宿はグリーンヒルホテル尾道、
http://gho.hotwire.jp/
駅近くで立地は良いけど、ビジネスホテルとシティホテルの中間のようなホテルです。
さて、夜ゴハンどうする?
インターネットで調べてみたりしたけど、コレと言ってなく、
「尾道ラーメンで良いか…」と、
母は乗る気ではなかったけど、尾道ラーメンを食べに行くことに。
探して辿り付いた店は「尾道ラーメン 壱番館」
http://r.gnavi.co.jp/y003200/
尾道ラーメンの特徴は、
鶏がらに魚ダシを加えた醤油味で、豚の背脂を加えたスープ、
平打ち麺にメンマ・チャーシュー・ネギといった感じ。
出てきたのは↓こんな感じ。

うーん、ボクには合わなかったかな…。
尾道ラーメンを食べ終わって、尾道水道の海沿いを歩く。
海沿いのそちらこちらに美味しそうな店が並んでいました。
「あー、ここ良さそうだったね…」
尾道の対岸は、すぐに向島という島ですが、
渡船が5・6分くらいで頻繁に行き来していて、人も自転車も自動車も、
普段の足として普通に利用されています。

向島造船のライトアップ

尾道大橋

綺麗でした。