goo blog サービス終了のお知らせ 

りこママのひとり言

新米社労士です!労働基準監督署で相談員をしています。旦那の統合失調症という病とも日々格闘中。頑張るママのブログです。

横断学習

2009年06月04日 | 社労士受験
引き続き「厚生年金」を勉強。

今回は各科目の間隔を短めにして回しているので、少しは他の科目も頭に残っているのか、厚生年金を勉強していると「あれ?似たようなのがどっかで・・・?」と思う箇所が出てきて「国民年金」や「健康保険」のテキストも出してきてにらめっこ。横断学習になってます。


試験勉強 「厚生年金」テキスト耕し&模試の復習 3時間

基礎だけでは・・・

2009年06月02日 | 社労士受験
先日LEC模試を受けまして、「このままじゃいかん!」と思い、次の模試に向けて勉強をスタート。3日若しくは2日ぐらいのペースで1教科を回してます

「国民年金」と「厚生年金」をやっているんですが、いつも使っている「復習問題」を解いてみると思ったよりも覚えてて・・・(模試の結果が3点だったわりに)。「復習問題」は「基礎の基礎」なので、基礎だけでは少し問題を捻られたり、違う角度から攻められたりするともう・・・アワアワになってしまうんです・・・。模試のレベルには太刀打ちできず。やっぱり「基礎+α」と「繰り返し」が必要なのかな、と。もちろん基礎もがっちり固めないとだめですけどね。

それにしても「厚生年金」は手強い。「60歳台前半の老齢厚生年金」のところでは実家の父の年齢を当てはめて一つの目安にしています。父は昭和28年生まれ。定額部分が支給されず報酬比例部分は1年削られているところに当てはまります。少しは親近感が湧く、かな?

試験勉強 「厚生年金」復習問題7回目(11/167)&テキスト耕し 3時間

模試決行!

2009年05月27日 | 社労士受験
今日はLEC模試決行の日(自宅受験です)

本来ならほんとの試験と同じ時間帯でやりたかったのですが、何しろ社労士試験は長丁場(午前選択式80分・午後択一式210分)。りこをお迎えに行く時間に間に合わなくなるかも?ということで、時間帯を繰り上げ、「朝6時に選択式開始!択一式は幼稚園にりこを送ってから10時開始!」という無謀な計画にしました。眠たい目をこすりつつ、コーヒーを飲みながらの模試・・・。

受けてみた感想は「ウォーミングアップ模試」と書いてあっただけあって、たぶんレベルは簡単なんでしょうけれど・・・分からなかった。選択式は手ごたえがあったのですが、択一式は5択をせめて2択まで絞りたいんだけれど絞りきれず。科目ごとに勉強しているときは頭が整理されてくるんだけど、試験になるといろんな科目の知識を出し入れしないといけなくなるのでごちゃごちゃに・・・。数字はきっちり押さえとかないとなぁと思いました。

以下、結果です。

選択式 労基・安衛5 労災3 雇用4 労一3 社一4 健保5 厚年4 国年4 (各科目5点満点)

択一式 労基・安衛7 労災(徴収)4 雇用(徴収)8 労一・社一6 健保7 厚年3 国年8 (各科目10点満点)

いよいよ3ヶ月切りました。まだ伸びしろはたくさんある!旦那のことを言い訳にしないようにしないと、と思います。



模試が届く

2009年05月17日 | 社労士受験
LECから模試が届きました。自宅受験なので5月29日(金)が提出の締め切りだそうです。
むぅ・・・。マジで間に合わない。とりあえず自宅受験を「27日(水)決行!」ということでそれまでになるべく科目を回したいと思います。

旦那が自宅療養中ということもあり、あんまり贅沢は言ってられないので、「基礎!」に的を絞って勉強したいと思います。

勉強の日

2009年04月26日 | 社労士受験
今日はりこをお義母さんに預けて勉強を。お義母さん、ありがとうございます。旦那は今日も休日出勤です。頑張れ~。これは来月のお給料が期待できますな・・・。(←悪妻)

引き続き「社一」を勉強中。以前勉強したときはあんまり面白くなかったのですが、一通り科目を勉強したこともあってか、今回は他の科目との比較なんかもできて面白く感じられました。
この調子で今月中に「労一」もやっつけたいです

試験勉強 
「社一」復習問題3回目(1/120)・過去問1回目(20/162)&テキスト耕し 4時間

「社一」に入る

2009年04月21日 | 社労士受験
今日から「社一」に入りました。講義を受けて以来ですから、昨年の12月以来?になります。復習問題を解いてみましたが見事に忘れている・・・。まぁ、忘れるから人間なのであって・・・ねぇ?(←自分を慰める)

でも、テキストを耕し始めると実にさくさくと進みます。「厚生年金」のペースとは段違いです。それだけ「厚生年金」は難しいってことなんでしょうね。
今月中に「社一」と「労一」を終わらせるぞ!

試験勉強 「社一」復習問題2回目(32/120)&テキスト耕し 3時間

レベルアップ答練「厚生年金」

2009年04月20日 | 社労士受験
今日はレベルアップ答練の「厚生年金」をやりました。選択式は基準点割れ無し、選択式は9/10。選択式は分からない箇所もあったのですが、自分なりに文章の繋がりとか出題意図とかを考えてできたのでちょっとは進歩したかな、と。

「厚生年金」にずいぶん手間取りましたが、一応ここらで一区切りつけようかなと思います。過去問とかをやってるとついつい細かい知識の方に気を取られてしまって・・・。でも大事なのは基本的な知識ですよね。どうしても高得点を狙ってしまうのですが、考えてみれば択一式は4/10取れればとりあえずは大丈夫なんですよね。苦手な科目は最低4点を確保できるようにと考えを切り替えます(甘いかな?)。もちろん高得点が取れれば言うこと無しなんですけど・・・
明日からは「社一」に入りま~す

試験勉強 「厚生年金」レベルアップ答練&テキスト耕し 3時間