頃日、地震が多いです。生きてることに感謝、感謝。
まず、日記の投稿が遅れてしまい申し訳ありませんでした……。
(ネットって、本当にややこしいと痛感しました。紙に書けばあっという間なのに……。―――――ごめんなさい。言い訳です。)
さて、文化祭1日目の記録ということで、今年入った高1の「滝 舟哉(仮)」が書かせて頂いております。はじめまして。
筆者は未開の地から通っている為、センスとか色々違うかもしれませんがご了承ください。
まず、小講堂での演奏。
1日目は一寸硬い音になってしまった気もしますが、2日目は無事、音も伸びた気がしますm(__)m
約20人であの音量が出せたのは結構すごいとも……。
一つだけ。
せめて反響板を下さい。
音響悪すぎです。よこすか芸術劇場とか余韻ありすぎる位なのに、あの講堂は0.1秒とかではないでしょうか。
続いてアンサンブル。
今年入ったため良く分かりませんが、「例年で一番良いのでは?」と言う声が方々から聞こえました。
来年、頑張らなければ……
個人的にも、感動したり楽しんだりすることが出来て、ゲスト側・ホスト側共に良かったと思います。
最後に文化祭全体。
とかくこの学校、スタミナありますね。
全く持ってやわではありません。教室には物がぶんながってますが、文化祭の時にはやけにすっきり!
皆様ぜひお越しください。
このままだと止まらなくなるのでこの辺で。書きたいこと書いてると随筆が出来上がりそうですので……。
思考が飛んでる(富んでる、なら良いのに……)上に無理やり纏めたので文が繫がってない感があります、ごめんなさい。
最後に音楽部の方々へ。チューナーというものがありまして、脇に「CENT」と表示してあるのはご存知かと思います。
機会があれば部内簡易テストで出させていただくかもしれませんが、「(平均律で)半音が100CENT」です。
この日記を見た方へのサービス、ということで。
――こんな感じでいいのでしょうか。本当に申し訳ありません……。
機会があったら三輪田祭、定期演奏会でお会いしましょう。
ではまた……。閲覧ありがとうございました!