音楽部の日記帳

開成学園音楽部の練習日記です。
近いうちにタイトル変えますよ。きっと。…といいつつ変わらないからこのままで。

練習日記(三十)

2013-09-20 01:10:10 | 練習日記
ついに練習日記も三十回を数えることとなりました!

だいたい二回に一回ごとの更新ペースですね、はい。。。

文化祭まであと二日、という本日。

練習ももちろんありましたが、緊張感なさすぎ!!

明日(今日)にはアンサンブル発表会があります。

自分たちがいかに伸びしろがあるか気づかせてくれるこの機会が、颱風で先延ばしになってしまったのは少し残念……

といいつつもなんといいつつももう文化祭は迫っています! Σ(゜д゜lll)

試しに。

一小節二秒(4分=120)と仮定して、自分が10小節に一音妥協して間違えるとしましょう。

すると、ひとりあたり二十秒に一回のミスということになりますが、今回の部員は20人います。

つまり10小節に一音妥協するだけで、聞き手側としては一秒に一回ミスが発生している! ということになります。

こりゃたまったもんじゃありません。つまり妥協せず百発百中を目指しましょう!!!!!!!!!!!1


ええと、本日はこの辺で筆を擱くことにします。

ではでは、ありがとうございました! 是非、今週末は両日ともに我が校へ足をお運びください。

『本日の豆知識 9/19』

・水中ならば、ガラスはハサミできることができる。しかも悠々と。

以上です! 

本日も、ご閲覧ありがとうございました!

―改めて公演案内―

2013-09-17 23:10:37 | 練習日記
来る9月22日・23日(日/祝)に催されます開成の文化祭、開成祭での公演予定について改めて報告いたします。



1日目(22日):



9時   ファンファーレ@正門
13時~ アンサンブル@C302
16時~ ステージ発表@小講堂


二日目(23日):






9時10分~  ステージ発表@小講堂
14時~   アンサンブル@C302



となります。【~】は一時間前後の公演を示します。


奮って、足をお運びください!




また、随時twitterの公式アカウントにて活動しています。

最新の情報はそちらでご確認ください。

練習日記(二十九)

2013-09-10 22:19:49 | 練習日記
いよいよ、文化祭まで二週間をきりました!!


といいつつも部内には緊張感がないんです。

これは危機意識が薄いですね……。

ここで呼びかけてもあまり効果はないかもしれませんが、延長や朝練もしっかり活用して
ステージ・アンサンブル共に成功させましょう!

一朝一夕で上手くなるものでもありません。上達していることは確かなのですが……。

僕も頑張ります。よろしくお願いします。



そして部活の話ですが、二学期の音楽部はいつもの中学音楽室ではなく、高校の音楽室(実際に文化祭のアンサンブルステージで使うところです)で活動・練習しています。

なぜかと言いますと、中学のほうは管弦楽団が使用するからでして……。

高校の音楽室、遠いんですよね。

なるべく分かりやすくしますが、いらっしゃった皆様は、迷っても諦めないで目指してください。お願いします。


それでは! 若干雑記のようになってしまった気もしますが、本日もありがとうございました!!


『本日の豆知識 9/10』

4:33という有名な曲があります。

これは、楽曲の間中演奏者は何も演奏しない曲です。曲です。

こちら、譜面はあっても収録はしたことあるのかな、と想ったら、

見事海外メディアがオケバージョンで収録、テレビで放映していました。

youtubeにのっています。

という本当にくだらない知識でした……

世界にはとても変わった楽曲が多いので、調査してみる価値はあると想います。

ということで、本日もご閲覧ありがとうございました!!

練習日記(二十八)―合宿

2013-09-09 02:59:52 | 練習日記
さて、そろそろネタが無くなってきたところですが。

今回は合宿日記ということで! 合宿ネタにを書こうかと思います。


先日8月25日~8月30日、
福島県は猪苗代のとある民宿で、5泊6日の夏合宿を行って参りました。

無事に楽しく終わって、本当によかったです。

この部では、合宿係なるものが存在して、全ての合宿におけるプラン・下準備・会計etcは彼が一手に引き受けているのですが。

今年は、初日の朝に高二が1人という誠に申し訳ない状況だった(帰りは3人になりました)のですが、
7時過ぎの集合の後、見事積み荷を逃すことなく、遅れることなく彼は作業を終わらせました!
ことは順調に運びます。

ええと、執筆者が一日目を反故にしてしまった関係上(皆さん申し訳ありません)、その日の内容についてはあまり多くを書けません……。
お許し下さい。。。

ではそんな『無事だ』という報告を受けつつ二日目から参加しました。

宿泊した民宿も、最初は構造が分かりませんでしたが、懐かしい木の匂いと軋み響く廊下、外は独特の田舎の空気、ととても満喫できる所でした。
酒屋さんやコンビニも近いです。

猪苗代は、盆地であるため天候も良好なのだとか言う話(うろ覚えですみません)も後から聞きました。

二日目の午後は南が丘牧場へ。

因みに、那須の行楽地とは違います。同名ですが。

そこへ向かう時、有り難くマイクロバスでの送迎があったのですが、いやあ山道なので揺れる揺れる。
アトラクションのようで楽しくもあり、また眠気を誘うという不思議なひと時でした。

運転する方も大変だったと想います。改めて、ありがとうございました。

そして、牧場で降りると、まづ記念撮影。

その後売店へ向かい、大勢で『ジャージー牛乳のソフトクリーム』をいただきました。

いやあ思い出したらまた行きたくなる味です。っと宣伝してしまいましたが。本当に美味しいです。

次いで
・パターゴルフ
・アーチェリー
・パークゴルフ
・えさ遣り(100円)
を3時間強で行いました。


追って紹介します。

・パターゴルフ:600円

1番ホールから十数人で始めたので、中々進まない。

人によって3打~17打くらいの開きを出しつつ、2番ホールへぞろぞろと移ります。

ここらで、早い人がどんどんコマを進めます。

そして、途中途中にある泥仕合ホール(ネーミングは適当です)でまた集まってしまったり……

もともと牧場であり、また丘陵地の一角に設置されている会場なので、傾斜が激しく、また隣のホールが近いのです。

つまり泥仕合ホールでは、よほど上手くグリーンに乗せないと、あちらこちらへ球が分散してしまうのです。

これも20数打打った方がいらっしゃったような。

逆に運の良い人は数打でクリアしていくのです。

中々に白熱した試合になりました。

そして、終えた部員たちじりじりと次の遊戯へ。

・アーチェリー:600円

筆者初。構えて引っ張って放す、という競技。難しくなさそうに、見えました。

十数本もらって、位置につき、深呼吸の後に的を射るべく矢を放ちます。

手前に網が掛かっており、どうやら上へ矢が飛んでいかないよう抑制しているらしい。まさかそんな上に飛ばす人はいないだろう……

とその矢先。まさに「矢先」。

一本目。
網に刺さります。

二本目。
網に刺さる。

三本目。
網へ。

四本目。
’地面’へ直撃。

五本目。
網。

6本目。
的は外れたものの、ボードの地面すれすれへ到達。

とこんな感じ。

因みに、的の横には小さいりんごの絵が描いてある紙が貼ってあり、それに命中すればアイスクリーム無料券が! とのこと。

中りません。ただし一人だけ、部員で出来た強者がいました。しかも中1。

すごいです……。

あの後、網に刺さったのを抜いていただいたことでしょう、さぞかし失礼しました……。

・パークゴルフ

誰も正式なルールを知らない。のですがどうにか推測の下楽しみました。

少しの間縦横無尽に打ちまわしていましたが、一人が変なボードとゴールに気づき、
そこからゲームスタートとなりました。

そのとき、残り時間はもうあと30分ほど。

記録は適当でしたが、ともかく全員が打ち終わり、すぐに集合場所のほうへ向かいました。

・エサ:100円

途中でヤギや孔雀、諸々の動物にえさを撒きました。


夏のスキー場と推測される、平地に行かないと止まれない坂を往復する(しかも何度も)という筋トレのようなことも行いましたね……。


そして帰り道。

残念ながらソフトクリーム屋さんは閉店してしまったようで……。また行きますか!!


また山道に揺れながら、あっという間に民宿へ。



ではここで食当の話を。

これも音楽部用語ですが、合宿時には毎食15分前に食事当番が飲み物を用意・料理を整列させます。

今年はABCD、四つの班分けでした。

寝坊すると一大事です! しないようにしましょう。


はい、そしてその日は風呂へ順番に入り、夕食ののち練習、もう夜か、といった具合でした。

また風呂ですが、シャワーが3台とそれにあわせて三人分くらいしか浴槽が用意されていません。じゅんぐりじゅんぐり。

そういえば廊下に『福島○駅伝記念○○ご宿泊~』と垂れ幕がありましたが、すんなり入れたのでしょうか……?

それとも、もう一つの風呂場があるのかもしれませんね……。


では三日目。

この日のメインイベントは、練習の他に

・部内センター模試

・花の種まき

があります。


部内センター模試は、その名の通り、軽い問題を解いていただきます。

なぜ「センター」かと言いますと、去年の『部内模試』の難易度が高かったのと、今年はスケジュール的にも時間はとれないんじゃないか、ということで簡単め&制限時間短めでやって頂きました。

……制限時間30数分はきつかったかな、と今更振り返っていますが……。

ただ、音楽部に関連する問題も多く出ましたし、選択も多かったはずです!

結果は如何に!


そして、「花の種まき」です。

もしも、来年の部員が万一ここを見ているとすると隠語である「花の種まき」の面白さが半減してしまう嫌いがあるので、あえてあかしませんが、『花の種まき』です。

バケツを用意し、暖かく燃えにくい服を着ましょう。分かってしまいましたか?



4日目にもなると、夜更かししていた人たちから疲労の色が見えます。


この日でしたか、続けて運動会もあります。

顧問による発声指導(こちらも隠語)の下、体を動かし、野球もしましたね……。いや懐かしい。

トイレが遠かった。


無事宿に戻ると、役職決めや防犯運動(最後の隠語)があります。

正確に言うと、二つの行われた日時は違いまして、混乱を招きますが……とにかくそのようなイベントが催されます。

将来の楽しみもありますし詳しくは語れませんが、これも音楽部夏合宿の風物詩。

不思議な伝統を、是非受け継いでいってくださいね!


っというまに、もうそろそろ最終日です。
アンサンブルの発表会があったりもしました。

録照の方(録音照明係のこと。アンサンブルの録音に始まりCDの作成、ステージの照明も手がける。また合宿中のカメラ係も担う)、色々とありがとう!

そのあとは、使った(持っていった)打楽器の荷造り(運送しやすくしまた破損を防ぐため毛布で打楽器を梱包する)もしなくては……。

見ていると、半分以上の人が眠そうです。

改めて言いますが、寝てくださいよ!!

ワタクシも朝は弱いんですが……。


そして短い夏合宿は終わりへと向かいます。

単線に揺られて郡山へ。そこから新幹線で帰ります。

楽器も無事楽器庫へ戻り、あっという間に一丁締めと合宿最後のミーティングをして、

もう解散、という感じでした……。



-――まだ合宿の数パーセントのことしか書けてない気がしますが、

ひとまず夏合宿を終えることで音楽部はまた一段と水準を上げ、仲間としての結束が強まったことは確かです。

全員がそろい、毎日継続の練習を可能にするよう、これから二週間頑張っていきましょう!!

少々寝ぼけながら書き切った感が否めませんが、

この楽しさ、伝統、奥深い音楽部の世界に興味を持ってもらえたらな、と想います。

長文を校正すると、書き足して書き足して止まらなくなる気が致します。

ということで、今日の豆知識は、

・音楽部は入れば楽しい!

という事実を紹介して、終わりたいと思います。

長文でしたが、本当にありがとうございました!!

後々、後半の合宿をより深く伝えるために筆を取るかもしれません。

まだまだ合宿のことを小さく纏めすぎています……。


それでは、これからも開成学園音楽部をよろしくお願いいたします!!

ご閲覧、本当にありがとうございました!

練習日記(二十七)

2013-09-01 18:41:37 | 練習日記
しばらく更新が滞りまして、もう九月に……。

どこから書きましょうか。

ひとまず、合宿以外で。

はじめ、出席率もそう高くなく(←毎年言われる懸念ですが)
練習・発表大丈夫かな、と感じたときもありました。

が、この時間がとれない中でも、皆さん着実にレベルを上げて、全体的にも、本当に素晴らしいものになってまいりました。

合宿でスパートをかけるのは勿論(てか、スパート掛けましたが)、その先の三週間もきちんと右肩上がりの上達を維持したいところです。

三輪田の練習も、9月は週1となります。

しまっていきましょう!


それでは、皆さん久しぶりの閲覧、ありがとうございました!

『本日の豆知識 8月某日』

八月のまとめってことで。

もうネタが無いんですけどね///・・・。

・カラオケ:1971年に井上大佑が発明。
・VHS:1976年にビクターが開発。
・自動改札機:1967年に立石電機(現・オムロン)が開発。
・腕時計:1969年にセイコーが開発。
・インスタントラーメン:1958年に日清食品が開発。
・インスタントコーヒー:・電気炊飯器:1955年に三並義忠が発明。
・ウォークマン:1979年にソニーが開発。
・CD:ソニーが開発。
・乾電池:1887年に屋井先蔵が発明。
・使い捨てカメラ:1986年に富士フィルムが発売。
・エアバッグ:1963年に小堀保三郎が発明。

これ、みんな日本人の発明(一部)。

我らが日本!!  

ってことで、お休みなさい。無理やりでごめんなさい。。。

では、本日もご閲覧ありがとうございました!!