梅雨入りとの頃。
雨は嫌いです。
何となくもの悲しいから
それでも家の中でゴソゴソしながら子守じゃなくて「主人守」
これが疲れる。
でもがんばる!!!
居間で準備。リサイクルプラザでのバッグつくりが木曜日。5人。
材料は全てカット済み
そして底まで編んで「準備万端」
右側のケースに入っているカラーテープを選んでもらって
自分好みのバッグが出来ると言う話。
これで5人分。
5人の定員がすぐにいっぱいになって、キャンセル待ちが10人との事。
それでもう1回増やしたので6月は「手芸教室が3回」
ふぅ~~~~~
でも準備が出来たので良かったです。
※ 昨日の良い事は?
バッグつくりの準備が出来た事
紫陽花が今が見頃。
今日は可愛いピンク色。
大人気の籠作りですね。
こちらでも「あったらなあ」といつも思います。
お守り大変ですね。
小学生の頃には、
登校で靴やズボンの裾を濡らしながらも、
窓越しに見ていた雨に曇るグラウンドと、
その背後に迫る山並みを、ボーっと眺めるのが、
何だかとっても好きだったことを思い出します。
決して梅雨が好きだったのではなく、
大好きな夏の到来には欠かせない、
前触れの儀式とでもいうような、
そんな雰囲気を感じていたのでしょうね⁉
まだまだ、のんびりとした時間が、
流れていたのですね、振り返れば。
頑張りすぎると
何かの無理が出てしまいますよ
どうkお大事に
でも皆さん自分で選んだので良かったです。
そして2時間30分で掃除も終わって全員が完成しました。
これは嬉しいですね。
もう1回。どうにかがんばるよ。
雨は大嫌いです。
私にも思い出があります。
悲しい思い出ですね。
思い出したくないけど・・・・・
介護疲れでしょうね。
でもどうにか前に進みたい。
進む。
雨が今日も降りそうです。
どうにか1日が終わります。
でもありがたい事にディに嫌がらずに行ってくれる事です。
ケァマネさんが木曜日に来られて
急に進んでいたのでビックリされていました。
でもどうにか、どうにかしたい。
します。
無理のないようにはしたいけど・・・・
支離滅裂ですね。