夢子先生はまだガラケーを使っています。
全く不便を感じていません。この携帯はNPO法人の代表電話になっています。
パソコンが分からないとか、次のパソコン講座の予約とか、取り消し。
そして、公民館関係の方からの講座依頼の連絡とか、掛かってきます。
「はい、NPO法人岩国パソコンの会、事務局〇〇です」と電話には出る。
登録してある方を見て「はい、〇〇です」の時もあるが、登録してない方の方が多く掛かってくる。
それでも1オクターブ高い声で(もちろん若ぶりな声を出して)電話に出る。
しかし、今日は知り合いのスマホの件でド〇モショップに再度行く。
何度も何度も相手の声が聞こえにくくなるという状況です。
部品を変えたり、本体を買い替えたりと色々と試したみたけどどうも直らない。
数日前にも付いて行ったのですが、その時に小さなチップが入っているのを見つけた。
「このチップが(最終的にはシムカード)が壊れているという事はないですか?」と聞いて見たのですが
若いきれいな女性はそれを否定した。外では余りパソコンの先生とは言わないのですが、
「パソコンでも考えられることですよ。」と言ったのですが、「そんな事はありませんね。」と言い切った。
それでも私は「こんな事もあるかもしれませんので上司にお伝えください。」と言って帰った。
しかし・・・・3~4日で又同じ状態になって声が聞こえにくい。
今日はしっかりと説明をしたら、副店長と言う方が「シムカードを替えましょうね!」と言ってくれた。
前回のショップの方に私が言った事は伝わってはいなかった。
ふぅ~~~~。この時も思ったね。このショップではどうも連絡がうまく行っていないね。
それでもどうにか使えるといいね~~とショップを後にした。
対応をして頂いた副店長と言われた若い女性の対応は素晴らしかったですね。
流石~~~ですね。
これで使えるといいね~~~~。上から目線で私は対応したのでは?とちょっと心配になりました。
へへへ、小心者です。
※ 今日の良い事は>
昨年のこぼれ種からゴーヤが一個出来ていました。
やった~~~ね。良かった。見つけたのでブロックの上に並べておきました。
記録のために・・・・(本当は大喜びをしました)