goo blog サービス終了のお知らせ 

夢・描く・パソコン

パソコンで遊んでいます。
イラストを描いたり、ゲームをしたり、
楽しくパソコンで遊んでいますよ。

17日は!!

2025年03月18日 | 日々の出来事

三寒四温とは良く言ったもんですね。

月曜日の昨日は寒い。

月に一度だけ近隣の公民館まで30分かけて手芸教室に行ってきました。

午後だけのディに行っている間に!

大急ぎで帰ったら、丁度帰ったばかり。

「私のホンダの車が無かったらお仕事で出かけています。鍵を持たせてありますので開けて下さい」と

送迎の方にはお知らせをしています。

ジャスト!!

職員さんから「急いで帰らなくてもいいですよ。カギをお持ちですから!」と言われた。

良かった。

ありがとうございます。

何だかほっこり!

いつも誰かに助けられています。

ピンク色のサクラソウ。

可愛いよ~~~

※ 昨日の良い事は?

17日は月命日。

「今日は何の日?」と聞いてみた。

「・・・・・・・」

「お兄ちゃん(息子)の月命日よ!」

「忘れた??」

「忘れちょらんよ!」

「そうよね!」

平和な夢子家ですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は仲良し

2025年03月17日 | 日々の出来事

雨の日曜日。

もう50年以上も前に沢田研二さんの「モナリザの微笑」って歌がありました。

雨がしとしと日曜日・・・・・・

朝から仲良く、こたつのお守。

途中でパソコンをしたり・・・・

お菓子を食べたり・・・・

平和な我が家です。

午後は4月にある「菜の花フェスティバル」でのワークショップを頼まれているので

その準備。

一つ終わったら、又ひとつ。

いつもどうにかなるから不思議です。

でもここでは私が行かなくても材料の準備をしたら手伝ってくれる人がいるので安心です。

午後は小さな花瓶の不足分を作った。

素焼きをして釉薬を付けてなので間に合うかな???

いつものどうにかなるさ!!!

平凡は日曜日でした。

もちろん仲良く、こたつで、おしゃべり。

すぐに忘れてしまうので同じことを何回しゃべっても大丈夫ですよ~~~

楽しい日曜日を思うようにしたいな~~~

※ 日曜日の良い事は?

花瓶つくり。

ハヤシライスが食べたかったので久しぶりに作った。

「こりゃあ、嫌いじゃ!!」だって。

「でもね、お母さんが折角作ったんじゃけぇ、食べてね。」とスプーンを出したら

「こりぁあ、おいしいのぉ!!」だって。

私はくすくす笑った。だから良かった~~~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスの花が咲いたよ~~~

2025年03月16日 | 日々の出来事

ヒヤシンスの紫色の花がようやく咲いた。

根っこが中々伸びてくれなくて「もう咲かないのかな??」と心配したけど。

時期が来れば咲くんだ~~~

少しだけヒョロヒョロしているけど

「みんな違って、みんな良い!」と可愛いね~~~

何だか春がもうそこまでと思うと嬉しくなりました。

まだ「外は雨」

でも洗濯はしないとね。

そうだ布団乾燥機を寝る前に忘れずにかけておきます。

※ 今日の良い事は?

仲良くコーヒータイム。

ポテトチップス食べてます。

お皿に半分こ。

おいしいから良かったね。

おいしいね~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から冷たい雨

2025年03月15日 | 日々の出来事

午後3時間のトレーニングが主のディサービスが1週間に3回。

9時頃にお迎えが来てお昼ご飯やお風呂に入って夕方4時ごろに帰ってくるディサービスが2回。

1週間5日はどうにかディに行ってくれる。

家に居てもソファーに座ってテレビを見ているだけなので私は行ってくれるのは嬉しい。

でも無理強いしてはいけないし・・・・

私が色々な活動を止めて家で一緒にいた方が良いのか・・・・

時同じ、考え込んでしまいます。

今日は朝から冷たい雨。

余計、寂しくなってくる単純な私です。

サクラソウの花を買った。

きれいに咲いています。

今日は留守の間に何をしようかな???

ボォ~~~かな???

※ 昨日と今日の良い事は?

第2、第4の金曜日は午後12時30分から15時まで地域の会館での手芸教室。

手を動かさずにおしゃべりに夢中になって10人で遊んだ。

この時間は嫌な事も忘れられるので・・・・良いな~~~~

昨日のネギは豚肉と玉ねぎをすき焼きのたれで煮た。

その中に入れたけどおいしかったです。良かったです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見陳述??

2025年03月14日 | 日々の出来事

初めての体験でした。

裁判所での原告意見陳述。

勉強になりました。

テレビで見る裁判所の小さな机の前で原稿を読みました。

昨年から母の事。

主人の事。

そして今日の「爆音訴訟」と目まぐるしく動き回りました。

今日で終わりです。

原稿を書くのは難しかったけど、

良い方に取ったら「勉強になった」

もうこんな経験はきっと出来ないと思います。

暖かいのでチューリップの小さな蕾が出てきました。

何色が咲くか楽しみです。

※ 今日の良い事は?

暖かい日。

爆音訴訟。

午後や手芸教室、10人。

プランターのねぎを使って晩ご飯を作ります。

何にしようかな??

考えたら楽しくなったので良かった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の花が咲いたよ!

2025年03月13日 | 日々の出来事

庭の片隅に増え続けている「ヒメリュウキンカ」の花が3つ咲いた。

同じように見えますが3つだよ~~~

まだ蕾が付いているのでもう少しは楽しめそうです。

昨日は陶芸。

今日は予定なし。

明日は忙しいよ~~

頼まれた、難しい問題が残っています。

どうなるかな??

初めての体験なんです。

原稿は出来た。

チェックもしてもらった。

後はこの原稿を見て「読み上げる」だけ。

どうなるかな_?

心配。

※ 今日の良い事は?

3日間の連休が取れたと娘が3日続けて来た。

今日は2人でうどんを食べに行った。

主人の事を聞いてくれたのでちょっと元気が出た。

黄色の花が咲いた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく遊んだ!!

2025年03月12日 | 日々の出来事

陶芸教室と主人のディサービスが重なった。

3月から週に2回、行き始めたばかりで前回も通院でお休みをした。

それで今日はどうしても行って欲しい。

それで陶芸教室は内緒にして私だけ。

今日は「生花教室」でお願いをしておいた。

持って帰りました。

ラナンキュラス・スカピオサ・ミモザアカシア・バラ・スプレー菊2種類

春の花ですね。

どうでしょうか?

きれいでしょう!

大喜びをした妻でした。(演技力抜群で~~す)
※ 今日の良い事は?

花。陶芸教室。ストレス解消でした。

暖かい日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう~~~・がんばれないよ~~~

2025年03月11日 | 日々の出来事

1日が終る。

どうにか日が暮れる。

そうしたらすぐに朝が来る。

この繰り返し。

母が逝って3か月になる。

寂しいと思う暇もなく、主人に振り回されている。

母を思い出す時もあるけど・・・・

まず、主人の事を考えないといけません。

そうしたら母を思い出して寂しいと思う暇がない。

いつもの「どうにかなるさ!」

「よっしゃー!!!」

景気づけて動く!!

日曜日の材料の後始末をしながら、

かわいいな~~と無心になって作り続ける。

こんなに作ってどうするの????

自治会の役員も3月で改選。

21日が最後の役員会。

4月からどうしようかな???

もう10年くらい続けている。

小さな自治会。

女性は私だけ。

地域に貢献したいとは思っているけど!!

心が揺れ動く今日この頃です。

※ 今日の良い事は?

小さな花のブーケは最後の自治会役員会で皆さんに配るかも!!!

班長さんが6人、会長、副会長、会計、環境整備、福祉、そして私が文化委員。

12人。

お疲れ様でどうなるのかな???

心が揺れ動いているから良かった事に強引に!!

明日は明日の風が吹くと思ったら心が楽になったから良かったで~~~~す。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅まき

2025年03月10日 | 日々の出来事

日曜日のふれパク体験フェスは11時45分まで。

50分からは餅まき(お菓子が主)

(山口県民は餅まきが好きなんだって)

終ったらすぐに帰ったので餅まきは参加しなかった。

(子ども向けだからちょっと恥ずかしいもんね!)

(主人ひとりがお留守番だったので心配になって!)

(家を7時45分に出たし、3時間立ちっぱなしで子どもたちの相手をして疲れていた!)

お土産に「お弁当」「お餅」と袋に入れてくれていた。

小さなお餅が5個。

今年になって私がお餅が好きになったから嬉しいね~~~

おやつに焼いて、海苔を巻いて食べた。

私が一緒の時しか主人はお餅を食べてはいけません。

(喉に詰めたらいけないので・・・・)

延びる、延びる、おいしいお餅でした。

ありがとうございました。

※ 今日の良い事は?

さすがにイベントなどでも「疲れる」ようになった。

まだ77歳なのにね。

近所の同級生は「もう80じゃけぇ」と同情を誘う。

私は「まだ77じゃけぇ」と張り切ると決めた。

へへへ。「もう」・「まだ」・・・・・

これは自由よね。

私は「まだ!!!」を使い続けます。

元気印の私になったから良かった。

これが一番でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれパク体験フェスのお手伝い

2025年03月09日 | 日々の出来事

ふれパク体験フェスのお手伝いに行って来ました。

20組の家族とは聞いていたのですが。

私は9日(日)の午前だけ。

これを作りました。

44人の親子が楽しそうに作りましたね。

男の子3人組。

44人の家族が体験されました。

2時間30分、施設の職員さんがひとり手伝ってくれました。

楽しかったです。

来年はどうかな??

※ 昨日と今日の良い事は?

準備万端。楽しく半日遊びました。

暖かい日でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の水仙

2025年03月08日 | 日々の出来事

毎年4~5種類の水仙の花が咲くのですが、今年はこれだけ。

小さなミニ水仙。

黄色。

かわいい。

※ 昨日と今日の良い事は?

昨日   お昼ご飯。

ちゃんぽんうどん

うどん玉・・・・1.5人分。

まいたけ・しめじ・しいたけ・水菜・ねぎ・ウインナーソーセージ

(ウインナーソーセージが賞味期限がギリギリ)

おいしかった。良かった。寒い日は麺類に限ります。

今日

ディサービスに行った。

4時過ぎに帰って来る予定。

その間に本を読んだり、ゆっくりとボォ~~としたり。

そうだ、お買い物にも行きたいし・・・・

ひとりでコーヒー飲みました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全ピン

2025年03月07日 | 日々の出来事

水曜日の嫌な事は忘れます。

忘れたいな~~~

でも次に進むには忘れる!!

楽しい話題から。

私の持ち物で長持ちするものもあります。

これだけはどうしても処分できない。

動物の形をした安全ピン。

もう30年以上前に買ったもの。

今は100円ショップでも売っているのですが

やはり、昔の物は丈夫ですね。

シーツを止めたり、枕カバーを止めたりと重宝しています。

そして孫の居ない私達夫婦でも可愛くて幼稚園ごっこしているみたいです。

※ 今日の良い事は?

野菜とお米を買いに行った。

大根と人参とレンコンを買いました。

おいしそうなので良かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温です

2025年03月05日 | 日々の出来事

今日は寒いです。

昨日は雨でした。

乾燥機が無い我が家では家の中に入れてエアコンの風で乾かす。

そうだ!!昔々、母は4人兄弟の私達の為にこたつの中に着替えを入れて

温めてくれていました。

この話を主人にすると・・・・そんな思い出は無いよ!

そうよね。5歳の時から姉が育ててくれた主人です。

早く暖かくなって小さな畑に何か植えたいな~~~~

※ 今日の良い事は?

水仙の花の香りに包まれて。

花泥棒をしました。

実家の庭から黙って採った。

義姉さんごめんなさい~~~~

でも良かったです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様を出した!

2025年03月04日 | 日々の出来事

3月3日はひな祭り。

出そうか??出すまいか???どうしよう????と悩んでいたのですが

晩ご飯を食べて「やっぱり母と一緒に作った」のだからと。

押入れから小さな箱を出して飾りました。

「遅くなってごめんね」!」

大きめの画像でブログUPしました。

顔は軍手の指。かんむりはボタン。

花瓶は陶芸作品。

花はクラフトテープ。

3人官女の持ち物は手作り。

5人囃子「ドラム・カスタネット・真ん中はボーカル・鈴・トライアングル」

これは母の手作り。

もう20年近く前になりますね。

母と一緒に作りました。

2セット作ったのですが、母のは、今回、母のお世話になった施設に置いて帰った。

私のはようやく今年も日の目を見ましたね。

※ 昨日と今日の良い事は?

おひな様を出した。

これが一番でしょうね。

お空の上からおかあさん、見えますか?見ていますか??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形芝居を見に行った

2025年02月25日 | 日々の出来事

24日。天皇誕生日の振り替え休日。

文化芸術セミナー

広島県無形民俗文化財

人形芝居を見に行った。

説教源氏節人形芝居 眺楽座 公演

石井常右衛門 土手八丁五人切りの段

もちろん自転車でひとりで!!

朝から雪が舞う寒い1日でしたがお昼前には青空が見えていたけど寒い。

主人の居ない時間に行動すると決めたので早めにチケットも買っておいた。

近くで人形芝居を見るのは初めてなのでドキドキ。

写真撮影は不可。

終った後に写しました。

江戸時代から続いていて、今は名古屋とこの廿日市の跳楽座と二つだけとの事。

最後のふすまが次々と変わる「はったんがえし」は圧巻でしたね。

あらすじは5人のお侍さんが石井恒右衛門と言う同役のお侍さんに恥をかかせようと

たくらんだけど雪の降る日に待ち伏せし失敗すると言うお話。

助けてもらって太夫にお礼を言うお話でした。

最後のはったんがえし(ふすまの模様が変わった様子)は圧巻でしたね。

10枚以上の金銀のふすまが変わりました。

この人形芝居は隣の県で私が通った高校の隣の市。

そして、このはったんがえしのふすまは私の通った高校の工芸科の生徒さんが

作るのを協力してくれたとの事。

何だか嬉しくなりました。

懐かしく高校時代を思い出しました。

※ 昨日の良い事は?

人形芝居を見に行った。

一人行動も上手になった。

自転車は寒かったけど、駐車場を探さなくても良かった。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする