goo blog サービス終了のお知らせ 

夢・描く・パソコン

パソコンで遊んでいます。
イラストを描いたり、ゲームをしたり、
楽しくパソコンで遊んでいますよ。

大きな門松つくり

2019年12月24日 | ボランティア

今年最後の大仕事です。

地元の中学校での門松作りのお手伝いです。

そうです。夫婦でのボランティア。

新旧の生徒会役員の交代で協力して作ります。

門松の由来をしゃべって、作り方の説明をしました。

資料も作りました

鋸を使って上手に切りましたね。

 

こんな感じで完成しました。

左側が女子生徒・右側が男子生徒が作りました。

完成して記念撮影の後でぜんざいを頂いて帰りました。

楽しかったですよ。

※ 今日の良い事は?

今年の予定が全て終わった事。

ミニ門松も昨日10個作ったけど全て配達した事。

明日から大掃除をすると決めた事。(決めただけかもよ!!)

ちょっと疲れているけどおいしいパンをいただいたのでいっぱい食べた事。

さぁ!頑張ろう~~と思った事。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動カフェ

2019年12月08日 | ボランティア

市内で活動する団体の交流と紹介など1年に1度の大きな催しです。

どの会もこの催しの為に色々な準備をして臨みます。

私は3つの会に属しているのですが、今日は陶芸クラブでの参加でした。

昨年は実行委員長と言う大きな役をいただいていたので1階から4階までを走り回っていたのですが、

今年は陶芸クラブ専念すると宣言していた。

1日中楽しく遊びました。

私達のブースです。まだ竹細工もあったのですが、写すのを忘れた!!

※ 今日の良い事は?

皆さんと一緒にお昼ご飯をこの展示している部屋でしました。

楽しかったです。

来年はどうなるかな?高齢化が進んでいます。

でも楽しかった~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく遊んだ日

2019年10月08日 | ボランティア

  私は3つの会に入っています。

パソコンの会。

陶芸の会。

そしてこの会。

何をするの??と聞かれたら「ウゥ~~~ン」???

月に一度だけ9人のメンバーで集まって「手芸をしたり・市内の知らない所を散策したり、バスに乗って遊んだり」

年に2回だけは運動公園の周辺のゴミ拾いのボランティアがあります。

今日はその日。

7人で集めました。

ポイ捨てが多いですね。食べた後のパック類など。

綺麗に仕分けして皆さんで持って帰ります。

このグリーン系のポロシャツがユニフォームです。

2時間程度楽しく遊びました。

※ 今日の良い事は?

午後に木曜日からある教育委員会のパソコン講座の下見に行って来ました。

スクリーンを立てる場所やプロジェクターの位置決めです。

そこでびっくり。

6名に定員でしたが、7名受ける事にしました。

そしたら男性5名、女性2名だって。

おばさんからは絶大なる支援を受けている夢子先生ですが、

今回は男性・・・・・・

どうしよう・・・・・・・

人見知りするんです・・・・・・・・

でもやるしかない!!!!!頑張ろう~~~~

そう決めたので良かった事に強引にします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だったかな??

2019年07月31日 | ボランティア

何を描いたの?

アイロンプリントで圧着したら・・・・・出てきましたよ。

小さな手からも喜びが伝わってきました。

得意顔も可愛かったゆう〇〇君でしたね。

良かった~~~

14人の子ども達が描きました。

※ 今日の良い事は?

朝から暑いです。

マイダーリンは海に。

暑いから早く帰っておいでね。

タコ壺を甥と上げに行きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども講座①

2019年07月30日 | ボランティア

子ども講座1回目。

ハプニング続出。

それでも全員が印刷をして完成したので良かったです。

マイパソコンとマイプリンターを持参。

会のプリンターが反応しない。

慌てふためいたけど・・・・・すぐに自分のパソコンを立ち上げてプリンターに繋いだ。

そして完成後の集合写真。

※ 今日の良い事は?

全員が喜んでくれた事。

上手でしたね。カブトムシです。

今回は低学年が多かったけどスタッフの皆さんに助けられて時間内に出来ました。

どうもありがとうございました。

残り子ども講座は3回です。

暑さに負けぬように頑張ろう~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇ボランティアの日です

2019年07月27日 | ボランティア

最終土曜日は花壇ボランティアの日。

朝から暑いけど、陰を選んで草を抜きました。

1時間できれいになりました。

※ 今日の良い事は?

お盆参りでお寺の住職さんがお参りに来られました。

「今日は讃仏偈、54ページです」と教えて頂きました。

一緒に唱和させて頂きました。

何だかスッキリ、元気になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲まつり2日目

2019年06月09日 | ボランティア

菖蒲まつり2日目です。

今日も子ども達の写生大会や周辺のウオークラリーもありました。

しかし・・・・・たくさんの方が「ミニ菖蒲を作ろう!」に参加してくれました。

 土曜日は90人。今日は190人位。

2日間で300人近い人がトライ。(無料体験講座でした!)

こんな小さな菖蒲の花(花のつもり!!)

こんな小さな竹の花瓶もおまけで付いています。マイダーリン協力???

子ども達が喜んでいましたね。

今日は家族で作る方が多かったかな。

暑かったけど、楽しかったです。

子ども相手は楽しいね。

※ 今日の良い事は?

朝一番に来てくれたお友達夫婦。

仲よく作って帰られましたよ。

良かったで~~す。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲まつり

2019年06月08日 | ボランティア

土日は市観光課の主催の「菖蒲まつり」。

その一角で「ミニ菖蒲を作ってみましょう!」

今日は100人近くの方がチャレンジしてくれました。

大人から子どもまでね。

それで1日楽しく遊びました。

お手伝いをして頂いた方々「どうもありがとうございました。」

明日もよろしくお願いします。

※ 今日の良い事は?

メロンパンの差し入れがありました。

おいしかったです。

ありがとうございました。

明日も頑張ろう~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ種から、

2019年05月27日 | ボランティア

土曜日の「花壇ボランティア」の時に見つけていました。

ケイトウの花。

こぼれ種がたくさん。

嬉しいな~~~

夕方から雨。

もう少し大きくなったら間隔を空けて植えかけます。

カラカラに乾いた土ですので嬉しい潤いになりますね。

良かったね。

※ 今日の良い事は?

6月の公民館のクラフト教室の募集が今日から。

受講者が1時間ですぐに満杯になった事。

嬉しいね~~~~

でも追加で22人までは受け付ける事にしました。

15人では少なすぎますね。

お手伝いのスタッフをお願いして対応します。良かった事かな????どうかな???

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ボランティア

2019年04月27日 | ボランティア

最終土曜日の朝1時間の公園ボランティアです。

それでも手芸教室に通って来られる女性4人と自治会長さんそれに私達夫婦だけ。

でもおしゃべりしながら、情報交換しながら、夫婦の会話もしながらと楽しい1時間です。

1年前は草ぼうぼうでしたが今はこんなに綺麗になりました。

今は花盛り。たった1時間ですが、心も「花のようにきれい」になりました。

そうなんです。いつもの単純な私に変身しました。

※ 今日の良い事は?

市の広報に「縮み織り体験」に私の写真が載った事(ゆっくりとブログUPしますね)

追加でクラフトテープで編んだ事。

どうだい!!!やれば出来るんだぞ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動カフェ2019

2019年01月13日 | ボランティア

市民活動カフェ2019。42団体の参加です。

私は3つの会からの参加でした。

何と忙しく動いた事か。

咳き込みながら鼻水をタラ~~リしながらどうにか実行委員長のお役も無事に終わりました。

家に帰ったら「バタンキュー」で爆睡でした。

平成最後の大きな催しでした。

でも一番印象に残っているのは1階での「陶芸クラブ」

とても器用な方が「シャボン玉自動作成機??」を作って飛ばしていました。

子ども達は大喜びでしたね。これが一番印象に残っています。

1日中シャボン玉の場所で子ども達の世話をして頂いた方、どうもお疲れ様でした。

楽しかったです。

小さな子どもがシャボン玉を追いかけている姿を見て子どもが小さかった頃を思い出して

何故か嬉しかったですね。

※ 今日の良い事は?

無事に終わった事。

陶芸作品も手芸作品も竹細工もたくさん売れました。

会の活動資金にします。

どうもありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ門松準備で~~す。

2018年12月10日 | ボランティア

クリスマスリースが終わったら次はお正月用の準備です。

そうです。「ミニ門松」です。

でも今年は2回だけ。大きな門松が1回。

それで時間を見つけてはマイダーリンと一緒に材料集めに奔走しています。

南天は先週の土曜日、寒い中車で1時間以上かけて頂いて来ました。

葉ボタンはどうにか買い込みました。庭の水道の所に置いています。

そして、飾り物は少しづつ準備をしています。

差しこむように「割りばし」で足を付けて・・・・これが重労働です????

でも、皆さんの喜ぶ顔があるから張り切れるかもね。

今週の金曜日はふれあいパーク。

23日の日曜日は地域の会館です。パソコンの生徒さんも来てくれるので

材料の準備を張り切ってしています。これが毎年の恒例の行事です。

後何年できるかな???

出来る時に出来る人がする!!!   私の信条です。

※ 今日の良い事は?

何だろうね。留守の間にレンコンが置いてありました。

どうもありがとうございました。大きなレンコンでした。明日、明日何を作ろうかな??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工におじゃま虫

2017年11月12日 | ボランティア

日曜日の今日は目覚まし時計を5時にセットして、家を6時前に。

市場まつりで「竹細工」のボランティアです。

マイダーリンと〇〇さんとふたりだけの竹細工教室です。

それで私も付いて行きました。

しかし・・・・・今まで経験した事のないほどの人でにぎわいました。

途中からはシルバーセンターの所長さん達も手伝ってくれました。

順番待ちの行列が出来るほど賑わいました。

交代でようやくお昼ご飯が食べられたほどでした。でも楽しかったです。

子ども相手は楽しいですね。

竹細工クラブのふたりです。

私も子どもたちを振り分けるのに疲れましたが楽しい1日になりました。

※ 今日の良い事は?

干し柿用の柿が届きました。今から母の所に持って行きます。

又干し柿を作ってもらう予定です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディサービスへ!

2017年10月07日 | ボランティア

4月から曜日を変えて月に一度、母のお世話になっているディサービスにクラフトテープのカゴ作りのボランティアに

地域の方と行かせて頂いている。

今回で6回。すべての曜日に行かせて頂いた。

毎回、ディサービスの行事カレンダーに入れて頂いて、利用者さんの中で作りたい方を募集して頂いていた。

私の中では「今回で終わり!」と決めていたのですが、今日は施設長の方が不在で11月も行う事に強引になってしまった。

今日作った8人の利用者さんの作品。

皆さん、喜んで頂き笑顔が本当に素敵でした。この瞬間が嬉しかったですね。

※ 今日の良い事は?

昨日持って行った栗の写真。マイダーリンが皮を剝いてくれました。

美味しいと喜んでくれたので良かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄式のチラシ

2017年08月07日 | ボランティア

越波つまらないとキャッチフレーズが中々浮かばない私です!。

明日の朝までに自治会長さんまで持って行って(勿論マイダーリンが!)回覧をして貰います。

いつもの代わり映えのしない夢子先生作のチラシです。

※ 今日の良い事は?

台風が直撃しそうだったので昨日の朝にご飯を5合も炊いておむすびを作って置きました。。

今日の晩ご飯は「おむすび」でした。ワカメおむすびでした。おいしかった~~~~。

そして、夕方母の施設から見た夕焼け。きれいでした。

左側が3階建ての施設。母は3階の角部屋に住んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする