寒い新潟を出て暖かい伊豆へ桜を見に行ってきました

あの『河津桜と菜の花のコラボ』で有名な伊豆
旅行メンバーは子供のママ友4名(いつもは5名)
こうして旅をするようになって10年経ち慣れたものです

この10年…基本は個人プラン旅行です
ツアーにも4回参加したけどやっぱり自分たちで計画する旅行がいい

これ超おいしいのね

『びっくりぽん

』でした
おしゃべりあり

おやつの分配あり

リュックから次々出てくるおやつに東京までの2時間
口は動きっぱなし…

高崎観音をかろうじて写真に収めることができました
すぐにビルなどで隠れちゃうから
さて東京に着いて「9番線」へ向かいます
娘家族が伊豆高原にすんでいた頃よく行ったけど
ご縁がなくなって年数が経つと忘れちゃった感がありますが
そこは記憶の甦りがありホームに停まっていた『踊り子号』を見ると
いろいろな感情がめばえてきました
車窓から見る神奈川の風景「新潟とはちがう…」
こちらには冬がないんじゃないかとも思ってしまう(笑)
布団干しや畑仕事は当たり前にしているもんね
久しぶりの伊豆の景色
山には上まで住宅がびっしり
そして国道135号線を走る車
青い海と青い空
この季節日本海側とはまったく違う空の色
ありがたささえ感じますよね

車で伊豆に来ていた頃必ず寄った道の駅
この写真の左側には『伊東へ行くならハトヤ』…過ぎてしまいました
車窓でハトヤホテルを見つけたメンバー
有名だったCMソングを歌っていました
(ブロ友・ふく母さんからもフルバージョン教えてもらいました)

孫が小さかった頃を思い出す『伊豆高原』
我が家の河津桜はここに引っ越した孫を思い植えた木でした

さてさて踊り子号を降りて稲取のつるし雛を見学します
稲取の駅前にはここで石を切り出し江戸まで運んだという歴史を堪能
『文化公園 雛の館』

鯛の中の鯛つるし「すご~い

」(興味津々)
途中下車聞き込み旅番組のように
おいしい食事をしたくて地元の人に教えてもらったお店で昼食
『食事処 笑(わらい)の家』

海鮮丼定食1800円

金目鯛の煮付け定食1800円

金目鯛の味噌漬け定食1000円
キンメの煮付けも味噌漬けもほんとに美味しかったそうです
旅の終わりまでこの話題で盛り上がっていました
私の食べた海鮮丼も美味しかったのよ
おそらく何年経っても集まれば出てくる話ネタとなることでしょう

金目鯛の煮付けから出てきた“鯛の中の鯛”愉快でした

スマートボール場

河津駅へ着きました

さんまの干物“ハリコ”の姿にしばしくぎ付け

前日は嵐だったようですが
この青空によくこの姿を見せてくれました
(自称晴れ女のチカラを発揮できたかな

)

河津にスカイツリー

菜の花とのコラボにはちょっと遅かったかもしれないけれど
「河津桜

河津桜

」と言い続けてきたメンバーにとってはこれでも充分

さてさてここから下田へ向かう私たち
下り線のこちらにも多くの人がいますが
日曜日の上り線ホームにはものすごい人が…
河津までの国道135号線も渋滞の車が…(電車からその様子が)
河津桜の集客力…おそるべし

伊豆急下田駅に到着しました

ホテル伊豆急に宿泊
お部屋はすべてオーシャンビュー
白浜という地名
うんたしかに白っぽい砂の海岸でした

温泉に入り夕食をたんといただいた旅行1日目
「ここまで予定通り

というか予定以上

と言うか

とにかくすべて順調」
と歓喜の声