goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

ご利用者様のため

2010-05-26 16:21:35 | スタッフのつぶやき

051

自然の恵みです。

時には、自然の厳しさを感じたり。畑や自然と対峙しているときに色々と感じます。

変えられるモノと決して変えられないモノ。

自然の流れに身を任せる。そんな時も必要です。

しかし、自分がこうだと決めた時は自然の流れに逆行していようと動きます。

たとえ後になって失敗したとしても、そこからまた考えて動きます。

自分の動き出す「あっ!」てありませんか?

ひらめきというか、こうすればいいんだとか。

ご利用者様の為になることがあれば、動きます。

その考えは通します!

文責:金沢直樹


体験不足

2010-05-25 17:49:50 | スタッフのつぶやき

049

朝からの雨が夕方に上がり、水溜りで遊んでいるのをカシャ!

この「アメンボ」はカメムシ類に分類されるようです。

カメムシというとあの独特のにおいが特徴ですが、このアメンボも独特のにおいを発する事からこの名が付いたようです。

子どもの頃は良く捕まえて匂いをかぎましたよね!

何で水面をスイスイと動けるのでしょうか?

それは、足に細かい毛が密集しており水の表面張力を利用して浮いているとの事。

近づいてみると、ジャンプしたりします。

子どもの頃は色々なものに興味を持ち、細かい事にも目を凝らしていました。しかし、大人になるにつれて、頭でっかちになり体験不足が多くなってきました。

やばいです。

大人の体験不足が子どもに伝わってしまいます。

大人も色々と遊びましょう!

文責:金沢直樹


ESD

2010-05-24 18:00:07 | スタッフのつぶやき

01

「菜の花まつり」で試乗できました。

運転手は道路のアップダウンに四苦八苦・・・。

23日限定で、かなりのお客様が体験しておりました。

東北では、宮城の仙台と福島の喜多方のみ。

横手でも、「ベロタクシーでめぐる横手焼きそばめぐり」なんて企画があったらいいですね。

また、みずほの里ロードをベロタクシーでなんてのもいいですね。

環境やエコという言葉は身近なようで実生活とかけ離れているとも感じます。

身近な所からこれからの環境や地域を考えて行きましょう。

そして、その環境や地域を持続して行きましょう!

英語で言うと「ESD」でしょうか!

文責:金沢直樹


エネルギー

2010-05-23 19:37:05 | スタッフのつぶやき

20105221
菜の花まつりにボランティアに行ってきました。
初日はこのくらいでした。日差しが強くかなり暖かくなりました。
おかげで2日目の今日はこんなに↓!
20105231
ぜんぜん違います。
テレビや新聞等の影響はものすごいでです。
風が強く気球は飛びませんでしたが、昨日の約10倍くらいのお客様でした。
菜の花や環境についての学びがたくさんありました。
菜の花は連作ができない。つぼみを生で食べたり。BDFについて。等々。
目と頭と体のエネルギーになりました。
文責:金沢直樹


興味津々

2010-05-22 06:21:49 | スタッフのつぶやき

2010522
作り酒屋の前にあるようです。
何のためにあるのでしょうか?
色が変わると新酒ができたのでしょうかね?
それとも、酒好きが集まる場所だよという意味でしょうかね?
いずれにせよ、興味津々のものがいっぱい!
いろいろなところを見させていただきました!
文責:金沢直樹