年末の29日から帰省していた息子家族を奈良学園前に送った帰り道、下り紀ノ川サービスエリアに立ち寄りました。

お土産に有田のみかんパン(¥180)を購入し家で食しましたが、なかなかの美味でした。

このSAでは和歌山県下各地の特産物が販売されていました。
年末の29日から帰省していた息子家族を奈良学園前に送った帰り道、下り紀ノ川サービスエリアに立ち寄りました。
お土産に有田のみかんパン(¥180)を購入し家で食しましたが、なかなかの美味でした。
このSAでは和歌山県下各地の特産物が販売されていました。
今年も残りあと僅か、昨日に引き続き今年の旅行を振り返ります。
お正月明けに息子家族を送ってついでに奈良興福寺、東大寺に行きました。
3月には社内旅行で城崎に行き、城崎駅で国鉄色に戻された元特急くろしおの381系に再会しました。
3月末には桜咲く岸和田城に、岸和田は通過するだけでお城に行くのは初めてでした。
10月には1泊2日で九州弾丸ツアーに行きました。
初日はスターフライヤーで福岡まで行き新幹線で熊本に行き熊本城に登城。
熊本港からフェリーで島原に行き雲仙温泉に宿泊。
雲仙からは長崎に行きグラバー邸ほかを見学。
博多まではJR九州の特急白いかもめで博多まで行き、再びスターフライヤーで関空を経由し帰宅しました。
今年も残りあと僅か、今年のミニ旅行を振り返りました。
まず1月、風の強い寒い日に紀美野町に行きました。釜滝薬師の近くにある山のパン屋さん「ドーシェル」で昼食をとりました。
その後「みさと天文台」にも立ち寄りました。
5月、孫を連れ新緑の「四季の郷公園」に行きました。
6月には廃止された有田鉄道金屋口駅跡に開設された「有田川鉄道公園」に。
11月には有田市の西有田県立公園の海に面した倉庫跡の喫茶店「rub luck cafe」にも行きました。
月1回ぐらいのペースで行きたかったのですが、思うように行けませんでした。来年こそは行きたいと思っています。
有田市千田にある人気の倉庫カフェ「rub luck cafe」に行きました。
近くにある「高よしパークホテル」で昼食をとってから食後のコーヒーを飲むためで、所在を聞いていましたが思わず通り過ぎてしまいました。
それもそのはずご覧のような建物で倉庫にしか見えません。
2階に上ると窓向きに席がセットされており正面には青い海が見え静かな時間を過ごすには最適です。
特に夕日の見える時間は最高だと思われます。
店の前から撮影した西有田県立公園の海です。
参考としてHPのURLを記しておきます。