紅葉シーズンが終了し紅葉渓は観光客も無くひっそりしています。
お堀の鯉たちも寒いためかじっとしています。
春が来れば和歌山城は桜見物の人で賑わいます。
和歌山城東堀の側に、和歌山地方裁判所の庁舎が改築されました。
当初、高層建築物と聞いておりましたが、お堀端に相応しい建築物になっています。
今日のウォーキングは和歌山城周辺でした。和歌山城の南側の岡公園に蒸気機関車C57と南海和歌山軌道線321が保存されています。
【画像をクリックすると別画面で拡大します】
和歌山城を入れたショットを撮影しました。本日は約8500歩をカウントしました。
本日のお昼休みウォーキングでの写真です。
寒い俄雨降る瞬間、みかんが植えられた畑の横を通過する南海電車、天気が良ければもう少し良い画になったのに残念です。
桐蔭高校の周辺をウォーキングしていると、塀越しに和歌山中学の正門の向こうの屋上にアンテナを発見しました。
強風のためか曲がっており、とても使用には耐えられないようです。
桐蔭高校アマチュア無線クラブJA3YCTは部員が無く10数年前に解散しており、現在無線局はOBで管理しています。
学校から少し離れた所に先日毎日放送「ちちんぷいぷい」で紹介された「首大仏」の無量光寺があります。
学問の神様として受験生に御利益があるようです。
フォロー中フォローするフォローする