門松つくり

2012年12月28日 15時13分33秒 | 中学校

  今日の午後2時から毎年恒例の門松作りを行いました。午前中に取ってきた竹を使って(下段に掲載), 今回も親子祖父母等が仲良く協力し合ってたくさんの作品を仕上げていました。

Img_5767_r

Img_5769_r_2

Img_5770_r

Img_5774_r


竹取り

2012年12月28日 10時05分37秒 | 中学校

  喜瀬武原区長をはじめ, 地域の方, PTA男子会員, 男子職員, 男子中学生と多くの方が, 門松作りに使う竹を取りに朝の9時から行っています。去年は農道のすぐ近くで取れたのだが, 今回は山の奥まで取りに行き, 切った竹を農道まで運んでいました。午後はその竹を使って門松作りをします。

Img_5762_r

Img_5764_r

Img_5765_r

Img_5766_r

  取ってきた竹を門松用に切っているところ


冬期休業

2012年12月26日 09時01分55秒 | 中学校

  今日から冬休み。小・中学校教諭が楽しそうに花の苗を植えていました。玄関前の池の掃除をしている教諭もいました。本校自慢の一つであるその池の鯉と水槽の鯉(プラティ)も見てください。

Img_5743_r

    マリーゴールドを植えていました

Img_5746_r

 毎回自主的に池と水槽の掃除をやってくれます

Img_5740_r

    きれいになった玄関前の池の鯉

Img_5742_r_2

    玄関入り口にある水槽のプラティ


2学期終業式

2012年12月25日 12時21分41秒 | 中学校

  3校時に2学期終業式を行いました。校庭や運動場がいつも素晴らしく整備され, 立派な教育環境のもと, また先生方等の人的環境にも恵まれ,  子ども達は今学期も活躍しました。バドミントン部のダブルス優勝や全ての大会での上位入賞, 絆駅伝での団体3位入賞とそのことが新聞に大きく報じられたこと。文化面に於いては意見発表などの各種コンテストへの出場や県中文連での三線披露, 音楽祭での独唱発表等がありました。学習面に於いてもたくさんの生徒の新聞投稿記事の掲載や各種検定, 日本習字でのたくさんの合格者, 各種コンクールでの多くの児童生徒の入賞作品等, 本当に先生方, 子ども達は良く頑張りました。なんといっても一番は, 大きな事件事故もなく全員が元気で今学期を終えることが出来ることしょう。支えてくれました。保護者や地域の皆さん, ありがとうございます。また, 3学期もお願いします。

Img_5734_r

Img_5736_r

Img_5737_r


道徳公開授業

2012年12月21日 15時02分03秒 | 中学校

  5校時も中学1年生の公開授業がありました。英語担当教諭が道徳の授業を公開しました。主題は「優しさ」, 授業の目標は「優しさ」に気づかせ, 「豊かな心を育み, 自己を失うことなく調和的な人間関係を構築する」でした。生徒同士の会話, 先生との会話がふんだんにあって大変すばらしいそして楽しい授業でした。

Img_5723_r

Img_5725_r


公開授業

2012年12月21日 11時50分23秒 | 中学校

  3校時に本校の小・中学校教諭を対象に中学3年生の公開授業がありました。社会科担当教諭があえて道徳の授業を公開しました。「生命を考える」という主題で「生命の尊さ」「生命の有限性」「両親への思い」「感謝の気持ち」を気づかせていきたい。という目標のもと, 授業が展開していきました。考える場を多く設定, それから情報機器やたくさんの教材教具の活用, 発問の仕方等, どれをとっても文句のつけようがなく, しかも目標が達成された大変すばらしい授業でした。

Img_5719_r

Img_5720_r

  生徒より参観する教諭の方が多いですね