今日の一日

2014年06月12日 19時53分44秒 | 国際交流

〇避難訓練
 今日学校では、石川警察署の協力のもと不審者の侵入を想定した
 避難訓練が行われました。子供たちは、「おかしもち」の合い言葉を
 守り、スムーズな避難ができました。
 「お」おさない 「か」かけない(はしらない) 「し」喋らない
 「も」戻らない 「ち」ちかよらない
 家庭の方でも今一度、話の話題にしてください。

Dscf4607_r

Dscf4611_r

 

〇台湾交流後の学級でのお茶会

 今日、5・6年生の教室では、6校時に台湾交流の報告会を兼ねた

 お茶会がありました。台湾式のお茶の入れ方を通し、世界には

 いろいろな習慣や考え方があることを知る機会となりました。

 台湾では、一家の主が来客にお茶を振舞う習慣があり、

 本校でも、今日は男子児童が女子にお茶を振舞って

 いました。

Dscf4622_r

Dscf4623_r

Dscf4627_r

Dscf4628_r

〇今日の献立

 ・牛乳 ・フーチバージューシー ・ゆし豆腐汁

 ・五目卵焼き ・大根あえ ・グレープフルーツ

Dscf4616_r

 

 


恩納村・アジア圏文化交流

2014年05月13日 14時11分34秒 | 国際交流

〇今回の交流は、台湾(台南)地方との交流でした。子どもの時だからこ新鮮な気持ちで海外を感じることができると思います。本事業は、相互言葉や文化の違い等を直接体験することで、相互理解の意識を高め、国際瀬に富んだ人材に育ってほしいいう大きなねらいがあります。今回の交流では、恩納村内のそれぞれの学校から小学生1名、中学生1名、合計10名が参加し、4泊5日の中で交流を深めました。

子ども達は、普段とは違う、交流の旅ということで緊張感もありましたが、すぐに台湾の子ども達と打ちとけて、楽しいく交流を満喫していました。また、今回の交流では、台湾の家庭に入っての「夕食会」のプログラムもあり、だいぶ緊張はあったっかと思いますが、恩納村の子ども達は、そのような緊張感の中、みごとに交流を達成してくれました。本交流は、今後この子達の心の1ページに深く刻まれることでしょう。そして、将来その体験を生かし、海外で活躍する人材が育ってほしいと願いっています。

~団長より~

平成26年5月7日(水)

〇宿泊先のホテル前

Dscf4145_r

 〇官田國民中学校での交流(沖縄の紹介)

Dscf4019_r

Dscf4023_r

Dscf4040_r

Dscf4043_r

Dscf4050_r

Dscf4059_r

Dscf4053_r

〇授業への参加

Dscf4102_r

Dscf4068_r

Dscf4077_r

Dscf4110_r

〇受け入れ家庭との前日の夕食会

Dscf4006_r

Dscf4008_r

5月8日(木)中興国民小学校との交流

 中興国民小学校は、山岳地帯の小さな学校で規模的には、喜瀬武原小中学校と同じくらいの学校です。産業は台湾をを代用するウーロン茶の産地です。阿里山ウーロン茶で有名です。すばらしい自然にめぐまれた地域です。朝は眼下に雲海がみえる標高です。台湾の子供たちは、とても落ち着いていて、しっかりと人の話に耳を傾けていいました。その姿には、感動を覚えました。

〇学校長からの歓迎

Dscf4182_r

〇中興国民小学校の子供たちによる横笛の演奏

Dscf4166_r

〇中興国民小学校の子供たちによるリコーダーの演奏

Dscf4168_r

〇お茶でのおもてなし

 台湾流のお茶の作法で子供たちがお茶を入れてくれました。台湾の子供たちは、生活に密着した育ちをしているな思わせる瞬間が幾度となくありました。、自分の身の周りは、自分でしっかりとこなしていました。清掃活動もなまける姿はみられませんでした。生きる力を感じることができました。

Dscf4173_r

Dscf4189_r

〇恩納村の子供たちの演技

Dscf4170_r

Dscf4176_r

〇授業への参加

Dscf4215_r

Dscf4221_r

Dscf4216_r

Dscf4230_r

Dscf4237_r

〇学校の周り:一面お茶畑です

Dscf4206_r

Dscf4211_r

〇台湾では、小学校のころから英語の専門の先生が英語の授業を行っています。中学生は、当たり前のように英語で会話をします。また、普段は、中国語です。また、学校では台湾語の授業もあり、やはり専門の先生が授業します。


恩納村・アジア圏「文化交流」派遣事業

2014年05月13日 12時18分49秒 | 国際交流

平成26年5月5日(月)出発

〇出発式:恩納村役場

Dscf3872_r

〇桃園国際空港着 

Dscf3880_r

〇台湾新幹線で台南市へ移動(駅)

Dscf3893_r

〇新幹線ホーム

Dscf3886_r

Dscf3883_r

5月6日(火)官田國民中学校での歓迎式

Dscf3924_r

Dscf3926_r

〇5月6日(火)嘉南國民小学校での歓迎式

Dscf3935_r

Dscf3943_r

Dscf3948_r

〇授業へ参加

Dscf3956_r

〇パソコンすでにウインドーズ8が導入

Dscf3962_r_2

〇日本語教育も取り入れている

Dscf3942_r

〇移動図書館

Dscf3965_r

Dscf3967_r

〇台湾の子が恩納村の子ども達へ絵本の説明

〇プレゼント交換

Dscf3946_r


マレーシアとの交流

2013年11月11日 15時13分31秒 | 国際交流

  中学校は5校時にマレーシアの学校とのスカイプによる交流をしました。それぞれ一人ずつテレビの前に立って「アイ  ウオント イントュルデュース アバウト ~ 」(私が紹介したい物)という題で英会話での交流をしていました。居ながらにして他国とも交流ができる世代になりました。すごいですね。

Img_7794_r

Img_7798_r


マレーシアとの交流会

2013年03月15日 11時46分55秒 | 国際交流

  今日の3・4校時にスカイプを利用してのマレーシアとの交流会がありました。全てが英語での交流で, 本校の生徒がおりがみで手裏剣や紙風船の作り方を教えるという内容の交流会でした。マレーシアの子ども達が手裏剣や紙風船ができたときには歓声が沸きました。

Img_6285_r

Img_6286_r

Img_6287_r


マレーシアとの交流学習

2012年07月18日 11時48分26秒 | 国際交流

  中学校は今日の午前中にマレーシアの学校とテレビ画面での交流学習を行いました。この学校は現地の学校ですので, 勿論日本語はできません。そのために全てが英語での会話です。苦労しながらも何とか英語だけでの会話が出来ているようでした。リアルタイムでテレビ画面を使って会話が出来るようになった時代に驚きです。本校の生徒も英語力がつくと確信しました。

Img_4544_r

Img_4545_r

Img_4546_r

Img_4547_r

Img_4554_r

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マレーシアとテレビ電話で交流

2012年03月21日 12時25分44秒 | 国際交流

 中学校1・2年生は今日の3・4校時にマレーシアとテレビ電話での交流をしました。お互いの学校の紹介をしたり, 自己紹介をしたりしました。一人一人の趣味を当てるゲームで最高に盛り上がりました。パソコン等の情報機器を使ってこのように外国と交流ができるとは, 本当に便利な世の中になりましたね。
今回は、急遽 Batu Kawan校の生徒達との交流となりました。ありがとうございます。

Img_3543_r

20123211_r

20123212_r

ビデオ映像もお楽しみに。

 

交流の様子1

 

 


Friendship Program

2012年02月04日 11時31分12秒 | 国際交流
Leaf1

 

Friendship Program (テレビ電話を活用した学校交流プログラム)の交流の輪 (リンク集)です。

 

海外の子供達との、映像を通したリアルタイムの直接交流を行っています。
この交流を通して、お互いの文化や習慣・歴史・地域などについての理解が深まり、同じ世代に生きるものとしての相互理解が育まれることを願っています。

また、英語を初めとした外国語によるコミュニケーションのほか、言葉に頼らない 「非言語コミュニケーション」 を用いて、より豊かな交流を目指しています。

This is the links page of the International Friendship Program.

This program is a cultural exchange program and also a communication program for children to understand each other directly.
We use videophone system so that it becomes vivid and instantaneous communication.

Through this program, we hope students get to know each other and realize their culture or history or daily life, and understand each other as same generations.

We apply non-verbal communication as well as language communication (English, etc) to develop the program.

   *E-mail: friendship@onna.ed

 

他の学校の交流の様子もご覧下さい。

These are the Friendship Program member schools. Please enjoy members' pages.

 

山田幼小中学校 (Yamada School)

 交流先: 台湾 (Taiwan) 嘉南國民小學 (Jia-Nan ES)  (八田與一)

仲泊幼小中学校 (Nakadomari School)

 交流先: タイ (Thailand) Rachawinit 校 

恩納幼小中学校 (Onna School)

 交流先: ベトナム (Viet Nam) NBK (Nguyen Binh Khiem) 小学校

 交流先: 台湾 (Taiwan) 官田國民中學 (Guan Tian JHS)  (八田與一)

喜瀬武原幼小中学校 (Kisenbaru School)

 交流先: マレーシア (Malaysia) BUKIT MERTAJAM 校

 交流先: マレーシア (Malaysia) SMK Batu Kawan 中等学校

安富祖幼小中学校 (Afuso School)

 交流先: マレーシア (Malaysia) SMK Batu Kawan 中等学校

 交流先: 台湾 (Taiwan) 中興國民小學 (ChungShing ES)