goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

桃泉果

2011-09-03 | ビバ名古屋

Mさんに、多治見駅でのお別れの際にお土産に頂きました。

源吉兆庵

結構ずっしり重かった。

桃泉果(とうせんか)

国産の白桃をまるごとひとつ、みずみずしいぜりいで包みました。

自然の風趣あふれるお菓子です。

桃ももした とっても贅沢なぜりい  ペロリンと頂きました。

美味しゅうございました。

木の箱に入ってたし、高級品ぽいなとは思ってましたが

そごうでみかけて

絶対に自分では買えない、その値段に絶句しました。

もう、Mさんたら。。。

ご馳走様でした。

3個入りだったので、1個はおばあさんにお土産にと おすそわけしたんだけど。

ちゃんと食べたかなぁ。と、ちょっと心配になりましたよ。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十七日忌

2011-08-29 | ビバ名古屋

たづえちゃんの法要を営んだと挨拶状とお返しが届いた。

愛しんでいたものは・・・

うさぎ  ピンク系暖色 アンテーィク バラ 天使 針仕事・・・

8年前一緒に旅行した夏休み。

行く先は、指宿のむっちゃんの家。

新幹線で合流して博多に。

キャナルシティーはバーゲンで、お揃いのTシャツ(黒の花がついているコムサの)買ったよ。

大丸百貨店では、お揃いのサンダルを買ったよ。(足が疲れたからペタンコの)

子どもの時、大丸の前で写っている写真があるって言って、同じ場所で写真撮ったよ。

屋台で飲んで食べて・・・

超格安な和風な旅館でまくら並べてしゃべり疲れて寝たよ。

翌日は大宰府天満宮に寄って

参道のお店、入るのは骨董屋さん。

いろんな話してお店の人とお友達になるんね。

気にいったものは、よく見て手で計って真似て作るのね。メモしているし。

からし明太子 家庭用っていうのがお得なんだと、教えてくれたよね。

 

 この後、JR九州本線で指宿まで、やっぱりしゃべりまくっていたよね。(笑)

今は新幹線通ったから、むっちゃん家なんて、すぐすぐ着いちゃうよ。

たづえちゃん。

 

FEILERのハンカチ、まゆこちゃんとゆりえちゃんで選んでくれたんじゃね。

たづえちゃんらしくって、涙が止まらんくなったじゃん。

ありがとうね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2011-08-26 | ビバ名古屋

むっちゃんからの鹿児島土産

さつまいも

薩摩芋タルト

さつま芋 本格焼酎 720ml

おっとが焼酎美味しいと喜んでいるよ♪

って、お礼言ったら・・・

今日、2升届いていた。

ご馳になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2011-08-24 | ビバ名古屋

ウナギ (鰻 うなぎ)  ウナギ目ウナギ科

多治見市の名物なんですね、うなぎ。

多治見市の伝説の河童。

合わせて マスコットキャラクターの「うなかっぱ」 

日本一暑い町で、最高気温が出た時とかテレビのニュースで観たよ。

やなせたかしさんのデザインのゆるキャラ、特別住民登録されているんですね。(笑)

多治見がそうやってニュースになっていた時はね、いつも気にはなっていたんよ。

「暑いんね、元気にしとる?」って。なんで電話の一本もかけれんかったんだろう。私。

 

 多治見 オリベストリート

老舗のうなぎ料理のお店 澤千 

たづえちゃんのご家族さんに、夕食を一緒にと連れていってもらいました。

黄瀬戸の器にうな肝

う巻き 

とりわけてもらった お皿は織部  出し巻き卵がすごく美味しい

肝吸い  

ひつまぶし

初めてです。重箱を想像していたので、驚きましたが・・・そっかお櫃ですね。

うなぎはパリっと焼けていて、タレも甘すぎずあっさりしていて美味しい。

広島では、穴子だもんね。穴子飯

うなぎはかば焼き、タレつけて焼いてあるのを冷凍、解凍したものがスーパーに並んでいて

土用の丑の日に、それを温めてお家で食べるのが広島の庶民だもんね。

ちょっと頑張って、柳橋のこだにに予約するか。

今年の土用は、おっとの冷凍じゃないのが食べたいというリクエストで

こだには間に合わなかったので

解凍じゃないのを探して買って食べましたよ。

値段も解凍の倍しましたけど、美味しい気がした。(笑) 気だけです。(爆)

澤千で食べた鰻は確かに美味しかった。

 

ひつまぶしには食べ方があるみたいだけど

私は、ビールを飲んでいたので・・・ お茶碗にとって、つい、うなぎだけつまんで食べ

〆に ご飯だけに薬味入れてお茶づけにして食べました。

おなかいっぱい、大満足です。

 

 素敵な中庭で、5人で写真撮りました。

この後、おうちで飲み

私は、たづえちゃんの空耳をいっぱい感じて聞きましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物の2日間

2011-08-21 | ビバ名古屋

2時間ちょいって、驚きの速さ。

近いなとおもう。

16,380円、これに新幹線の乗車チケットがプラス約10,000円っていうのが遠いんだよね。

ただいま~♪

 

ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜へ

2011-03-27 | ビバ名古屋

JRに快速に乗って岐阜へ。所要時間20分、450円 バスに乗って、まゆちゃん宅に。

バス停にまきちゃんに迎えに来てもらう。

四角いおうち、丸い窓にはステンドグラス。

夕飯は飛騨牛とチーズフォンデュ

塩コショー振って、焼きあがったところでお醤油をチュルっとが美味しいんよ♪

って本当に?って言いながら食べたら 美味しくて驚いたよ♪ (笑)

チーズフォンデュってことで、ジョアンのフランスパンとメゾンカイザーでパン買って行きました。

 

ふみちゃんがエプロンをかけて準備をしていました。

春休み前、平日 まゆちゃんは仕事だもんね。

ちくわ?(笑)って思ったけど、ちーちくってあるもんね。

ビールが進むったら。

たらふく飲んで食べた頃、ご主人さん出張より帰宅。

 

翌日は、まきちゃんだけフリーってことで一緒に岐阜城に登ってきんちゃいと。

まゆちゃんより、リスにやるピーナッツとジャージと運動靴が準備してありました。

てか、結構高いし・・・。

ロープウェィあるし・・・、これは登りはロープウェィでしょう。

ちなみに、まきちゃんは岐阜城城主と同じ名字だから運賃無料でした。

ロープウェィを待っている時、なんか小腹が減ったとゆっちゃん

売店で何かすぐ食べれるもの探したら

明宝ソーセージ

ロープーウェィは あっという間

天守閣からは いい眺め

長良川

金華山、ツブラジイというブナ科の樹木が黄色い花を咲かせて、山が金色に見えたから金華山なのね。

138タワーパーク  名駅の超高層ビルも見えます。

私は、この金華山は3回目の登頂です。

木曽川がみえます

城下

リス村はパスして 七曲がり登山道より下山   明宝ソーセージをかじりながら。

信長  私、戦国武将では信長が好きです。

『江』 では、信長、トヨエツ、男前すぎるよねって、まきちゃんと話しました。

で、秀吉の下品さが際立っていると。(笑)

 

お昼御飯はまきちゃんお薦めの中華料理屋さんの かた焼きそば

 

皿うどんとは麺が揚げてあるけど、こちらは麺を焼いてあるのね。

焼きめしもコショーが効いている。パラパラで美味しい

 

ラーメンは、寒いと言ってゆっちやんがチョイスして食べました。

あと、から揚げを注文して 結構ボリュームあり 3人でお腹いっぱいになりました。

明宝ソーセージが美味しかったので、お土産にバス停前のお肉屋さんでハムやサラミを買いました。

岐阜シティータワー43にも登ってみたかったのですが

岐阜城の後に、無いでしょうと、あっさり却下されてしまい・・・岐阜を後にしました。

ふたたび名古屋へと。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑的、矢場町、栄へ

2011-03-27 | ビバ名古屋

地下鉄名城線環状で 神宮西より、もちろん地下鉄は前寄りに乗る。

金山で降りてボストン美術館の『主神への懇願』 ミュージアムショップに寄りたいのをこらえて。

矢場町へ。地下鉄降りたところから始まる・・・ 生活と文化をつなぐ松坂屋

久しぶりだよアンモナイト つるつるすべすべ大理石

ボケボケ。

 

パイプオルガンは平日なので演奏はなし。

ホント、音色聞いてしびれたい。(笑)

名大生はるちゃんと合流。

パルコ、ロフト、GAP ウィンドウショッピングゥ~♪

広島ではワンフロアしかないのが・・・こちらではビル。

ロフトがハンズ並。

種類とか色とか、豊富。

広島じゃぁ、揃ってなくってま、妥協か、取り寄せだよね。

 

お昼御飯は なごや名物 味噌煮込みうどん

山本屋総本家 松坂屋店 

 

親子煮込み 名古屋コーチンですよ。

信楽の土鍋 この蓋が取り皿だけど、猫じゃないので、アツアツを直に。

私、この名物は中日ビルの山本屋本店に行ってたので、総本家は初めて。

もっと驚きのアルデンテだったような気がするんだけど、

硬いを期待しすぎたかな? 慣れちゃたのかな?驚きはなかったよ。

味噌文化って・・・・濃いし。(笑)

美味しいけど、汁飲み干せなくって・・・なんかもったいない。

たまたま、レディースデーでデザートのアイスクリーム付き♪

歩いて栄方面へ  雪降ってくるし・・・

 

水の宇宙船  オアシス21   バスターミナルなんですね。

 

めちゃO脚

脚まで写さずにタワーはテッペンまで写すでしょうがぁ。と駄目だしをもらう。

 ぃゃ、O脚をしっかり自覚しましょうや。美脚前屈しましょうや。(笑)

 

 ここから、観覧車が2体見えます。 雪雲。

 

水の大屋根  

地下への輻射熱軽減ですっと。

 

いやしす   2005年6月21日生まれ 5歳  水中で暮らしています。

パラサウロロフス 中生代白亜紀後期の北アメリカ大陸に生息した大型の鳥脚類。

シルエット左 私スカートなんですが・・・。ま、誰も気にしないでしょう。(笑)

栄地下、三越デパ地下、クリスタル広場をぶらぶら。

デパ地下とか、松坂屋、三越、高島屋とも、なんか狭くて歩きづらい?

てか、人が多いわ。

繁華街も満喫して。

 

栄より名古屋駅へ

 

名古屋駅よりJRに乗って岐阜へ

 

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2011-03-26 | ビバ名古屋

地下鉄覚王山から東山線 本山 乗り換え、名城線環状に乗って、神宮西まで。

国道19号線伏見どおりの横を歩いて、西門より

熱田神宮 鳥居をくぐると結界の内に入った感じ別世界です。

大楠 樹齢千年以上 弘法大師のお手植えと伝えられる巨木  

手水舎でお清め、本宮へ 無心になるように深呼吸して参拝。

祓い。清め。守り。幸え。

自分はただただ無心になるだけ。

参拝後  朱印をいただき 熱田神宮を後にする。

次に来る時は、朝一番の参拝かな。

 

お昼御飯は、ひつまぶしにするか、味噌煮込みうどんにするか。

 

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての覚王山編

2011-03-24 | ビバ名古屋

地下鉄は、名城線環状とか。。。 素晴らしすぎる。

杁中から覚王山や東山公園は、昔は地下鉄で行くと遠回りだったけど・・・あっという間に到着。

日本とタイとの友好の寺院で日泰寺

名古屋が誘致した寺院なんですね

初詣です

立派。。。  鉄筋コンクリート 新しいし 広い

山門は迦葉尊者(かしょうそんじゃ) 阿難尊者(あなんそんじゃ) お釈迦様の弟子が守ってます。

手を合わせている方が阿難尊者です。  圓鍔 勝三(えんつば かつぞう)作  

圓鍔さんは広島県名誉県民で尾道、御調の山に記念館があります。

 超党派のお寺 

どこの宗派にも属さない寺院で19宗派の管長が3年交代で住職を務める特異な寺院

タイ文字やタイの紋章が目を惹きます

ご本尊 釈尊金銅仏

朱印は覚王山となっていました。

平成9年4月建立 高さ30m 

五重塔は斜めから撮るといい感じですね♪

シャム国 ラーマ五世チュラロンコン大王像

 

両横には象

(えらい高いところにおられる・・・   グラスを添えてワインがお供えしてありました。

 

地下鉄からの参通、商店街は まだ早い時間なので、準備中で閑散としていましたが

日泰寺に、隣接して四国霊場巡りがあるので、

信仰ということでは、弘法大師で賑わっているのではないかと思いましたよ。

日泰寺を後にして そろそろ名古屋でモーニング

覚王山地下鉄のところにスタバがありましたが・・・ ここはごく普通の地元の喫茶店へ

 

 珈琲にトーストが付いてくるみたいですね。ハムエッグをプラスしてモーニングセット400円。

 ゆっちゃんは ごはん党 ハムエッグに赤だしに納豆、小鉢・・・で400円

これだけ食べて2人で800円也。

コップ足して8コも器って、洗うの大変そう。(飲食店でバイトしているゆっちゃんの感想)

地元の常連さんの社交場って感じでした。

んー。まゆちゃんとも話したけど、これはホント名古屋の文化ですよね。

朝から喫茶店で 朝ごはんってことが、私らには考えられないことですわ。

さてと 私の希望は叶えてもらったので

あと、市政資料館の建物見学や徳川美術館の辺り徳源寺、鶴舞って、まだまだ行きたいところはありますが

ゆっちゃんがまだ行ってない、メジャーな熱田神宮参拝へと。

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの八事編 

2011-03-23 | ビバ名古屋

地下鉄全線1日乗車券 740円を購入

八事山 興正寺

 名古屋って案内板が沢山あって、どこに行くにもホント迷わず進めて助かるよ。

愛知県下唯一の木造五重塔   国の重要文化財 総高30m

八事山遍照院興正律寺 本尊は大日如来

大日如来像は高さ3.6m銅像 名古屋三大仏の一つ。

大日如来のご加護のお陰でこの辺りは雷が落ちない、疫病が発生しない。

と言われてて、ありがたいところじゃと思っていましたよ。

別名 八事観音   知る人ぞ知る ぽっくり寺 なんですね。

七か月参り 満願成就された方の名前が記してあって、つい、要らぬ想像をしてしまいます。

ぃゃ、皆がみんなぽっくりの満願成就じゃないですよね。

毎月 縁日があって、露店でフリーマーケットみたいな感じ

あの頃、ジャスコに買い物に行って

道の向こう側が、とても賑わっていて、ふらっと寄ってみると 

年配な方ばかりで不思議な空間だったのを思い出します。

違う世界にスリップした感じ。

私もなぜか・・・そこでピーナッツや乾物を購入した覚えがあるので夢じゃなかったみたい。(笑)

今はどう賑わっているのか?どう感じるのかは・・・わかりませんが・・・ね。

蓬莱庭(ほうらいてい)

(てか、つい石燈が気になって・・・庭写ってないし

 九品仏や地蔵堂や七観音 六地蔵と八事山散策 久美子との思い出。

山散策はパスして 朱印をいただいて興正寺を後にする。

ついでに、思いでに浸りに杁中まで歩く。

かに道楽が かに本家に変わっていたよ。

八勝館  隼人池あたり   道の向こう側でチラ見、懐かしぃいし。

LANCHAがあったので感激!

聖霊病院はきれいに変身。この微妙な坂道に笑ってしまう。

地下鉄で杁中より覚王山へと。

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバ!名古屋  名駅編

2011-03-22 | ビバ名古屋

こんな時ですが・・・名古屋に行って来ました。

なので、今回はひっそりと。

まずは、ナナちゃんに ご挨拶

スイス生まれ、アラフォー 身長610㎝ 

モード学園の生徒さん作のさくらナナちゃん。春の装い。

今日はちょっと寒くてコートが欲しいかも。

人いないので ナナちゃんとのショット撮りたい放題。(笑)

 モード学園スパイラルタワーズ 170m (上まで写ってないし)

 JRセントラルタワーズ  オフィス棟 245m   ホテル棟 226m

JR高島屋 51階パノラマサロン カフェ ド シエルより 

上から見る モード学園スパイラルタワーズ

紙でてきている模型のように見えます。ガリバーになった気分。

もっと土地勘があって建物とかがわかると楽しいんだけどね。

でも、至福。

私はアールグレイ

ゆっちゃんは ミッシュル・ブラン プレタンテーヌ と 抹茶フロート

てか、ここに来る前にハロッズでケーキセット食べたばかりだったんですよ。

ちなみに こちら

ペリーベリータルト。

めちゃ酸っぱい、甘みなんてございません。

何かコーティング忘れたんじゃないのかな?

試しに又食べてみたいですよ。(笑)

さくらのチーズケーキ

これにペリータルトを合わせて食べると美味しゅうございました。

てか、ゆっちゃん赤福茶屋にも行ってみたいとか。

絶対に無理。  お土産に買って帰ることを提案して諦めてもらいました。

 

ミッドランドスクエアのスカイプロムナード 247m

360度 名古屋が展望できるところに 夜景を観に上がりましたがフロアの人と話すと

強風でちょっと辛いかも、今は名古屋城やテレビ塔がライトアップされていないとのことで

今宵はラウンジで楽しまれ、また暖かくなって落ち着いて展望をとすすめられたので

次回のお楽しみです。

42階の夜景 十分楽しめました。

てか、ミットランドスクエアのマーケットストア めちゃツボでした。(笑) 

今回行きそびれたのが ルーセントタワー アートギャラリーが素敵だとか。

高島屋でキュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージが売り切れだったから心残り。

メゾンカイザーのバンドミーはまゆちゃんが焼きすぎたので・・・残念に終わった。(笑)

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期目標 (期間3カ月)

2011-02-14 | ビバ名古屋

ここ数年、年賀状だけの付き合いになっていた友達がいて

それでも年に一度の一枚の年賀状で繋がっていると安心していた。

だけど、私が出した年賀状が・・宛先不明で戻ってきた。

電話してもメールしても・・・通じない。

ぇ、音信不通になっちゃたの?ってめちゃ焦って。

友達の友達に尋ねて、通じる電話番号を教えてもらった。

なんだかドキドキしながら電話かけたよ。

変わらない名古屋弁(笑)

いろいろあったんだわぁ~さ。でも大丈夫だよ。って

で、今パイプオルガンに癒されているんって。

てなことで、彼女とパイプオルガンの音色に会いに行くことにしました。

久々に、アンモナイトに対面も・・・楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする