停電の演出がちょっとワザとらしかったですw
あれだと夜中(節電モード)とか目立ちまくりでしょうに。
留美はかなり中途半端なポジションだったので、クライマックスまで辿り着けずにネーナに殺されてしまいました。最終決戦後でリボンズの次に生き残りそうにないキャラだったので、この流れは不自然じゃないと言われれば不自然じゃないのですが。兄妹喧嘩のシーンで、やっとお話に加わってきたかぁと思ってきたのに使われる事無く死亡させてしまったのには本当残念。余談ですが兄が背中を撃たれても酸素ボンベに当たって跳ね返ってるだけじゃ?と気になりました。
OOガンダム、今度はソードの新装備付くんですね。
すっぴん感がある主役二号機って言うとV2ガンダム(あとスパロボαのヒュケバイン)を思い出すのですが、うーんV2は過剰装備だったから気にならなかったんだけど、一番最新を代表する次世代ガンダム機がスペック不足とは何事かと思うんですよね。
単体で強いのはフリーダムでやっちゃったからいいんですが、ソード+オーライザーが完全な姿というのを最初からほのめかしてくれれば主役機として説得力があったような気がします。
ロックオンは刹那に銃を向けたのはアニューがいなくなって、スパイとしての自分を思い出したからでしょうか。彼が裏切ったらガンダムマイスター4人の連帯感というのは崩れると思うのでちょっと怖いですね。
さて全開で、群集の一部になってるインベイターズがやられたのは知ってますが、
OOの銃撃一発でやられるのには流石に驚いたり。
これだけ弱弱しくなるともう見せ場は無いんじゃ・・・と。
歌が使われる展開で、マクロスじゃんとか戦わない人が~とか色々言われてますが、自分は戦いを忘れられる人の存在が必要なんじゃないかなぁと思ってて、ラクスとかで出来なかった否定を貫く人生をしている描写っていうのはそれなりに良いと思います。現実を認識してるとは言い難いんのですが、やっぱり戦争に手を染めない人というのは染めてしまった人には出来ない事が出来てもいいというお話にしてもいいんじゃないかなと。後期EDとか多分初代ラストの「帰れる場所」のオマージュですし、テーマとして入れたかったんじゃないでしょうか。
最後のルイスの敵討ち後の崩壊はカミーユのインスパイアみたいで、千和さんの演技がカミーユ超えてて(個人的な視点)肝が冷えました。
ネーナのガンダム期待してたのですが、後半のVガンダムのようにガンダムの顔をした棺桶状態になってて、残念で懐かしい・・・。
最後グラハムきましたねぇ。全然未遂ばっかみたいな勝負ばかりだったので今頃勝負始めても盛り上がりません。戦闘描写が優遇されてて出番の少ないサーシェスとは対照的ですね。
あれだと夜中(節電モード)とか目立ちまくりでしょうに。
留美はかなり中途半端なポジションだったので、クライマックスまで辿り着けずにネーナに殺されてしまいました。最終決戦後でリボンズの次に生き残りそうにないキャラだったので、この流れは不自然じゃないと言われれば不自然じゃないのですが。兄妹喧嘩のシーンで、やっとお話に加わってきたかぁと思ってきたのに使われる事無く死亡させてしまったのには本当残念。余談ですが兄が背中を撃たれても酸素ボンベに当たって跳ね返ってるだけじゃ?と気になりました。
OOガンダム、今度はソードの新装備付くんですね。
すっぴん感がある主役二号機って言うとV2ガンダム(あとスパロボαのヒュケバイン)を思い出すのですが、うーんV2は過剰装備だったから気にならなかったんだけど、一番最新を代表する次世代ガンダム機がスペック不足とは何事かと思うんですよね。
単体で強いのはフリーダムでやっちゃったからいいんですが、ソード+オーライザーが完全な姿というのを最初からほのめかしてくれれば主役機として説得力があったような気がします。
ロックオンは刹那に銃を向けたのはアニューがいなくなって、スパイとしての自分を思い出したからでしょうか。彼が裏切ったらガンダムマイスター4人の連帯感というのは崩れると思うのでちょっと怖いですね。
さて全開で、群集の一部になってるインベイターズがやられたのは知ってますが、
OOの銃撃一発でやられるのには流石に驚いたり。
これだけ弱弱しくなるともう見せ場は無いんじゃ・・・と。
歌が使われる展開で、マクロスじゃんとか戦わない人が~とか色々言われてますが、自分は戦いを忘れられる人の存在が必要なんじゃないかなぁと思ってて、ラクスとかで出来なかった否定を貫く人生をしている描写っていうのはそれなりに良いと思います。現実を認識してるとは言い難いんのですが、やっぱり戦争に手を染めない人というのは染めてしまった人には出来ない事が出来てもいいというお話にしてもいいんじゃないかなと。後期EDとか多分初代ラストの「帰れる場所」のオマージュですし、テーマとして入れたかったんじゃないでしょうか。
最後のルイスの敵討ち後の崩壊はカミーユのインスパイアみたいで、千和さんの演技がカミーユ超えてて(個人的な視点)肝が冷えました。
ネーナのガンダム期待してたのですが、後半のVガンダムのようにガンダムの顔をした棺桶状態になってて、残念で懐かしい・・・。
最後グラハムきましたねぇ。全然未遂ばっかみたいな勝負ばかりだったので今頃勝負始めても盛り上がりません。戦闘描写が優遇されてて出番の少ないサーシェスとは対照的ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます