goo blog サービス終了のお知らせ 

テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

ベネッセ個人情報流出事件 お詫び

2014年10月05日 12時02分34秒 | 社会・経済・文学・歴史
先週だったかな。

ベネッセコーポレーションから、「お客様情報漏えいに関するご報告 および お詫びの品のご案内」という封書が届いたよ。( ゜Д゜)

ベネッセ個人情報流出事件が発覚したのが、2014年7月9日で、我が家もベネッセ使ってたから、ひょっとして、流出してるかも。。。って、思ってたら詫び状が届きました。

ヤフーBBのときも、対象者で500円もらったよ。。。^^;

お詫びの品をどれか一つ選んで欲しいみたい。

--------------------抜粋ココから---------------------

◎500円分の選べる電子マネーギフトEJOICA(お手続き後すぐの交換が可能です
(Amazonギフト券・楽天Edy・nanaco)

◎ 500円分の全国共通図書カード
お届けまでに最長6カ月程度かかる場合がございます

◎財団法人ベネッセこども基金へのご寄付

--------------------抜粋ココまで---------------------

テケは図書カードにして、一番下の娘にあげる予定。

テケの会社だって、クレーム処理とかしてるけど、こういう時の謝罪文は気を使うね。^^;

下手なこと書くと、上げ足取られるからね。

下線はテケが引いたけど、こういうところなんて、人の受け取りかたで悪く取られかねないね。。。

個人情報流出事件でいつも思うこと。。。

一番悪い奴は情報を盗んだ奴で捕まらないことも多い

流出情報を買い取って商売してるやつがいる

根幹から絶たないと、何度も同じ事件が起きる~。。。

この位の規模になると会社の存続に影響してきちゃうね!><

会社のオーナーは、厳重なセキュリティに社員教育と予算をかけないと、これからの時代は何があるかわからないねwww


 

下の記事はリアルライブですから「大げさ具合は」推して知るべしですが、参考になるので掲載します。

---------------------------------------------------
“お詫び料”500円で非難殺到のベネッセが怯える被害拡大
2014年10月01日 12時01分 提供:週刊実話
http://npn.co.jp/article/detail/42909625/

 ベネッセコーポレーションが顧客情報漏洩事件の“揺れ戻し”に怯えている。
 親会社ベネッセHDの原田泳幸会長兼社長は流出した顧客情報が3504万件だったと明かしたが、うち連絡がついた顧客が2895万件だったことから「これが被害の実数と考えている」と説明した。しかし、事件発覚当初、同社は情報流出が「最大2070万件」と発表。段階的に引き上げてきた経緯があることから関係者は「下手すると3504万件を超えるのではないか」と不信感を募らせる。
 お詫びとしての金券500円に関しても、原田会長が「過去の事例を参考にした」と発言したことが火に油を注いでいる。確かにローソン、ヤフーBB、オリエンタルランドなど、いずれも500円だった。とはいえ、ベネッセの場合は保護者と子供の氏名、住所、生年月日、電話番号から運営サイトに登録した出産予定日まで網羅されている。顧客の中には「ウチの個人情報も随分安く見られたものだ」と息巻く面々が少なくない。

 ベネッセが恵まれない子供を支援する『こども基金』への寄付を選択肢の一つに挙げていることにも「偽善者の発想。反省の姿勢が見られない」と散々だ。
 「ベネッセはクレジットカード情報の流出はないとしている。しかし、詳細な個人情報が束になって流出している以上、もし含まれていたならば金券500円でお茶を濁すわけにいかない。それこそ会社存亡の危機に直面します」(法曹関係者)

 ベネッセは今年3月期の最終利益が199億円だった。“実数”への補償だけで約145億円が吹き飛ぶ。これで「500円プラスα」に踏み切らざるを得なくなった上、補償対象が拡大するようだと利益は吹き飛ぶ。そこへ会員流出ラッシュの追い打ちが加わればどうなるか。
 迷走を続ける日本マクドナルドから“経営のプロ”原田氏を一本釣りしたばかりのベネッセの尻に、早々と危険信号の火がともったのは皮肉でしかない。
---------------------------------------------------
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ



三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシングに注意!

2014年09月20日 21時53分08秒 | 社会・経済・文学・歴史
フィッシング詐欺についてはテケも知ってたけど、いかにも銀行から緊急っぽく装ったメールがきてクリックしてしまいました。。。

もちろん、ID,パスワードは最初に登録してブックマークしたサイト以外では入力するつもりはないけどね。^^;

でも、娘が成人になるまでテケが代理で登録してあるのもあるから、そのことが頭をよぎって詐欺なんて考えもしなかったよ。

子供らには注意しておかないと。。。

ところで、メールの文章はコレ↓

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――


で、クリックすると。。。



こんな感じのセキュリティ保護でストップしてくれました。

グーグルさん、ありがとう!

皆さんも気を付けてくださいね。(●^o^●)

------------------------------------------------------------------------------------------------------

「個人情報が漏洩しました!」、三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング
2014/09/19 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/091900993/

 フィッシング詐欺対策の業界団体であるフィッシング対策協議会は2014年9月19日、三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺が複数報告されているとして注意を呼びかけた。「個人情報が漏洩したので、すぐにアクセスしてほしい」とする偽メールに記載されたURLにアクセスすると、偽サイトに誘導される。

 フィッシング詐欺とは、有名な企業や組織をかたった偽メールや偽サイトでユーザーをだまし、個人情報などを盗むネット詐欺のこと。典型的な手口は、偽サイトのURLを記載した偽メールを不特定多数に送信。実在するWebサイトのログインページなどに見せかけた偽サイトに誘導して、パスワードなどを入力させる。

 今回確認されたのは、三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺。「利用者の個人情報漏洩事件が起こりました」と書かれた偽メールには、偽サイトのURLが記載されている(画面1)。

 そのURLにアクセスすると、偽のログイン画面が表示される(画面2)。偽画面では、本物のログイン画面と同様の「偽画面にご注意!」といった警告画像を貼って、ユーザーをだまそうとしている。画面構成なども、本物のログイン画面と酷似している。

 三菱東京UFJ銀行をかたる偽サイトは、2014年9月19日14時30分時点では稼働中。フィッシング対策協議会では、セキュリティ組織のJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)に対して、偽サイト閉鎖のための調査を依頼中だという。

 フィッシング対策協議会では、今回のようなフィッシング詐欺にだまされないよう注意喚起するとともに、パスワードなどのアカウント情報を誤って入力した場合には、三菱東京UFJ銀行の緊急連絡先に問い合わせるよう呼びかけている。

[フィッシング対策協議会の情報]

------------------------------------------------------------------------------------------------------

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ


ブラック企業

2014年09月08日 18時20分46秒 | 社会・経済・文学・歴史
過労は、これからますます社会問題になっていくでしょうね。。。

会社の利益との両立。。。

最近は、馬車馬のように働く人が減ってきたと思う。

楽しい毎日を送るためには、労働の切り売りは避けなければならない。

でも、食べていかなくてはならないしね。

やはり、明確に目標をもって、権利収入を構築しなければ。

それは、社長になること。

一生、使われて生活するなんて御免ですね。^^;

--------------------------------------------
ブラック企業大賞、2014年はヤマダ電機に
ねとらぼ 9月8日(月)6時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000004-it_nlab-sci


 ブラック企業大賞2014が9月6日に発表された。ヤマダ電機が大賞とWeb投票賞を受賞した。

 ヤマダ電機は2007年に社員が過労で自殺し、労災認定されたことなどからノミネートされていた。Web投票と授賞式の会場投票では5256票と、2位の東京都議会(3207票)と大きな差がついていた。

 業界賞にはアニメ業界からA-1 Pictures、エステ業界から不二ビューティ(たかの友梨ビューティクリニック)が選ばれた。不二ビューティは当初ノミネートされていなかったが、8月に労働基準監督署から行政指導を受けたことが明らかになったため追加でノミネートされた。

 特別賞は東京都議会、要努力賞はゼンショーホールディングス(すき家)となった。ゼンショーも当初はノミネートされていなかったが、7月末に労働問題についての第三者委員会報告書が公開されたことを受けて追加ノミネートとなった。
--------------------------------------------

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ


TPP

2014年04月29日 19時32分01秒 | 社会・経済・文学・歴史
オバマ大統領が来日したけどTPPは合意の糸口も見いだせないままでしたね。。。

そこに、この下の記事です。

今回の主題は豚肉の自由化だったと思うけど、日米ともに譲らずな感じだった。。。^^;

確かに牛肉とオレンジの自由化も無事に乗り切れたなら大丈夫かも、なんて安易に考えてしまう。。。

当の農家は大変だったと思いますけどね。

どこまで本当なのか知りたいところ。

今までの農協主導の農業では未来は無い感じがしますけど、農協さんは農協さんであれこれ工夫して努力している姿も報道されて知っています。。。

どこもそうだけど、現場は努力して頑張っている。

技術力だって世界に誇れる!

まあ、農協の体質が古いことは、かなりの部分であると思う。

農協と政治家が組んで、先延ばしにしているだけかも。。。

農協も最先端の技術を持っているはず。

官民、本気になれば未来は開けるはず!

問題は、権力にしがみついて硬直化した一部のジジーだと思う。。。><

間違った考えだったら、教えてください!^^;

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ

-------------------------------------------------------
NEWSポストセブン 2014年04月29日07時00分
TPPで日本農業壊滅は嘘 牛肉・オレンジ自由化は杞憂の過去
http://news.livedoor.com/article/detail/8784626/

 4月下旬のオバマ大統領来日を前に、TPP妥結に向け日米間交渉が活発だ。これまでも農業は自由貿易を論じる際に、必ず議論の争点にされてきた。そして、日本の農業を守るために関税は必要だとの主張がまかり通ってきた。TPPを本格導入すると日本の農業は壊滅するのか。

 政府が昨年3月に発表したTPPによる関税撤廃の影響は、「農産物の生産額が約2.7兆円減少する」というもの。中でもコメは国内生産量の約3割(270万トン)が輸入米に取って代わられるという。

 この試算を「デタラメ」と断じるのは、『日本の農業を破壊したのは誰か』(講談社刊)の著者でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁氏だ。

「農水省は米国産中粒種をモデルに輸入米の価格を60キログラム当たり7020円で試算していますが、実際にカリフォルニアから輸入しているコメの価格は8310円(2012年)です。現実より安く設定して影響を大きく印象づけています。しかも国内の価格は減反で高く維持されているので、減反をやめれば同程度に値下がりして影響はなくなります」

 農水省には前科がある。2010年の試算ではTPPによってコメの生産額が1兆9700億円減少するとしたが、それは日本のすべてのコメ生産額1兆8497億円(2011年。農家の自家消費も含む)を上回るという、ありえないものだった。

 すでに多くの農産物はほぼ自由競争のなかで生き残っている。『TPPで日本は世界一の農業大国になる』(ベストセラーズ刊)の著者で農業ジャーナリストの浅川芳裕氏が指摘する。

「農業生産額の3割を占める野菜の関税は多くの品目で3%、生花は関税ゼロ。果物の関税は5~15%程度です。関税が低くても補助金はほとんどなく、国内の農家が創意工夫して競争力を高めています。過去、牛肉・オレンジの自由化で『畜産農家が壊滅して日本産ミカンがなくなる』と危惧されたが全くの杞憂に終わった」

 スーパーに行けば、関税で守られていない国産農作物の充実ぶりは一目瞭然だ。

※SAPIO2014年5月号
-------------------------------------------------------


理化学研究所 小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー 論文コピペ!

2014年03月14日 05時31分49秒 | 社会・経済・文学・歴史
 小保方さんの論文がコピペを指摘されています。

 事実、検証されていますから、言い訳は難しいですね。

 テケだって、コピペで参照した先はURL載せてます。^^;

 何故???

 という思いがまずきますね。。。

 頑張り屋さんで、聡明な小保方さんだから余計に謎です。

【テケ勝手な推測】

1 有名になることを想定しないで、「バレない程度に手抜きしちゃえ!」っていう、確信犯だった。。。

2 勉強と研究に没頭しすぎて、社会一般常識の「コピペはいけない」について深く考えずに軽い気持ちだった、または知らなかった。。。または、誰かに「少しなら誰でもやっていて問題ないよ」という言葉にそそのかされた。

3 性格的に男前なので、うっかり引用先を参照し忘れた。 

 細かいことは、本人が黙っている以上、わかりません。><

 こういうスクープ?って、人間の世界では根が深い場合が多々ありますね。^^;

 「事実は小説よりも奇なり」を地でいくケースかも知れません。

 この研究が本当なら巨額な利権が絡むから謎が謎を生むかも。。。

 一説では、アメリカの陰謀説もあります。。。


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ

 
----------------------------------------------------------------------
<STAP細胞>小保方さん博士論文 米文書と同一記述
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000000-mai-sctch

毎日新聞 3月12日(水)0時10分配信

 ◇英文で記載の博士論文、第1章20ページにわたり

 新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起<じゃっき>性多能性獲得細胞)」研究を主導した理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーが早稲田大大学院生だった時の博士論文に、米国立衛生研究所(NIH)のホームページに掲載された文書とほぼ同一の記述が約20ページにわたりあることが11日、分かった。研究の不正に詳しい専門家は、コピー・アンド・ペースト(コピペ、複写と貼り付け)だとすれば、やってはいけないことだと指摘。同じ博士論文の別の疑問点を調査中の早大は「情報として把握し、調査している」と話している。

 博士論文は英文で記述され、2011年2月付。日本語のタイトルは「三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索」。目次などを除き108ページからなり、第1章の約20ページで幹細胞の重要性や当時の研究状況をまとめている。

 しかし、このほとんどが、NIHがホームページで「幹細胞の入門書」として掲載している文書と記述が同一だった。ホームページで「文書」とされている単語が「節」となるなど一部の表記や見出し、構成が変わっている。NIHのホームページによると、この文書が最後に修正されたのは09年だった。引用や参照したとの記述は論文にはなかった。

 小保方さんはこの論文で博士号を取得後、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの客員研究員に就いた。

 小保方さんらがSTAP細胞の作製成功を報告した英科学誌ネイチャーの論文は数多くの疑問点が指摘され、取り下げが検討されている。論文の補足部分が、05年に米科学誌に掲載されたマウスのES細胞(胚性幹細胞)に関する論文と10行にわたりほぼ同一だった問題も指摘され、理研が調べている。

 早大は今年2月、博士論文に不自然な画像があるとの指摘を受け、調査を開始。早大広報課によると、調査の過程で今回の問題に気付き、調査対象に加えたという。調査結果が、学位審査に関わってくるかどうかも検討しているという。【根本毅、吉田卓矢】
----------------------------------------------------------------------


猪瀬都知事 辞職

2013年12月19日 10時41分08秒 | 社会・経済・文学・歴史
 猪瀬都知事が突然、辞職しました。(;゜Д゜)!

 テケとしては、借入金くらいで騒ぎすぎな感じです。。。


猪瀬都知事、きょう辞職会見


 東京都の猪瀬直樹知事は18日、徳洲会グループから現金5000万円を受け取った問題の責任を取り、辞職する意向を固めた。19日午前に記者会見して発表する。都議会関係者らが明らかにした。

 知事への反発を強める都議会が5000万円問題を審議する調査特別委員会(百条委員会)の設置を決めたほか、中央政界からも辞職を求める声が相次ぎ、決断した。昨年12月の就任からわずか1年。石原慎太郎・日本維新の会共同代表に続いて都知事が任期途中で辞職する事態となる。

 関係者によると、後見人役でもある石原氏が18日、猪瀬氏と都内で進退問題を協議し、速やかに辞職表明するよう求めた。石原氏は昨年12月の都知事選で副知事だった猪瀬氏を後継指名した。

 一方、安倍晋三首相は2020年東京五輪開催への影響を回避する必要性を周囲に指摘。公明党幹部は「猪瀬氏はそろそろ進退を明確にすべきだ」と党本部で記者団に述べた。自民党の高村正彦副総裁も記者団に「職務権限に関係する仕事をする人から大金を受け取った外形的事実だけで、出処進退を決断するのに十分だ」と指摘した。

 5000万円受領問題は11月22日に発覚。猪瀬氏は、知事選出馬表明前日の昨年11月20日に徳田毅衆院議員(鹿児島2区)から現金を受け取ったと認め「個人の借り入れで今年9月に返済した」と説明、借用証も公開した。

 都議会は今月、総務委員会で4日間にわたり集中審議を実施した。しかし知事の答弁は曖昧な点や過去の説明との食い違いが目立ち、都議会側は地方自治法に基づく強い調査権限を持つ百条委の設置を決定。一層厳しく追及し、辞職を迫る構えだった。

 議会運営委員会は18日、百条委設置を議決する臨時議会を20日に開くよう知事に請求。知事は18日、議会側に臨時議会を招集するかどうか返答しなかった。

 一方、来年2月に設立の期限が来る20年五輪大会組織委員会の準備が止まるなど、都政も停滞していた。

 公選法によると、任期途中で知事が辞職した場合、辞職の申し出を受けた都道府県議会の議長が選挙管理委員会に通知してから50日以内に知事選が投開票される。(共同)

 [2013年12月19日2時3分]

クリックしてもらえれば励みになります!(*゜▽゜*)⇒人気ブログランキングへ

ホテル価格比較サイト【トリバゴ】

テレビCMでも話題!世界中8000万人が利用するホテル検索サイトです。国内旅行から海外旅行までのホテル探しなら、世界最大のホテル料金比較サイト「トリバゴ」へ。楽天トラベルや、JTB、るるぶトラベル、エクスペディアなど国内外250社以上の旅行サイトが提供する80万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較、最安値の宿泊プランをたったの数秒で検索できます。
最安値保証!ホテル料金比較のトリバゴ

【事情でエステサロンに通えない方】【ケノン】【顧客満足度トップレベル!】【超スピード脱毛!】【コスパ抜群!】


1発0.46円の超激安高性能脱毛器「ケノン」これは本物!

楽天カード 年会費永年無料・入会金無料 【満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く】 

Amazonでお買い物

Amazonで家電をお買い物
テケの日記帳は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。