goo blog サービス終了のお知らせ 

里海邸|大洗海岸。東京都心より90分、大海原が広がる静かな別邸へ

「素朴を上質に」海の別邸は、隠遁時間。~波と光色。湯と縁側。陶と食。磯と木の食卓。|里海邸 金波楼本邸 公式ブログ

海開き前にも完全復活の大洗サンビーチ。観光地曳網が盛り上がりました!

2011年07月10日 | 大洗町の話題

梅雨が明けて、一気に暑い二日間でしたね!
7月9日、10日に、大洗サンビーチ海水浴場にて、観光地曳網が実施されました。

私は、朝一番にビーチに直行!ホントに綺麗。砂も水も美しい。
よくぞここまで再生したものですね!

青空にも恵まれ、海にはサーファーがいっぱい浮かんでいます。羨ましいぐらい気持ち良さそうです。




海開きは来週末ですが、泳いでいるご家族連れの姿も!


さあ、大勢の参加者を必要とする地曳網。地曳網受付テントのスタッフ。ノリノリです!


地曳網の参加者。波打ち際にレッツゴー。浜辺がキレイ!



大洗サンビーチに出没する海賊も参加!

頭の金物の帽子が照りつける太陽で熱くなって大変らしいようです(笑)身体張ってます!

実はこの御方、大洗に日本初のバリアフリービーチを考案した、大洗ライフセービングクラブの代表です。



さあ、海との綱引きの開始です!






ロープがピーンと張って、キツイのなんのって!




中国の海浜リゾート青島(チンタオ)出身の留学生の王さんも初体験だそうです!


いろいろな国々の方々もご参加!


うりゃあああああああ。そんな気持ちで引っ張っていると思います。


なかなかの長時間、ロープを引っ張った後、いよいよ魚の入っている網が出てきました。


こんなに大勢で引っ張っているのですね。




水揚げされたお魚さんたち。


スタッフがお魚の解説をしてくれます。


分け前は、お子様を中心に差し上げていたようです。
魚が少ないときは、じゃんけんで決めることもあり、みなさん楽しそう!



暑い一日でしたが、皆さん海辺で遊び、涼んでいました。

朝のうちは人が少ないかなと思ったのですが、だんだん人数が増えてきました。
特に日曜日の昼前には梅雨明け2日目とあって、結果としてかなりの人が来て下さり、地曳網参加者も500人満員御礼でした。

大洗の海に、いっぱいご家族連れのお客様が来てくれて、本当に嬉しかったです。

いよいよ16日の海開きが待ち遠しいですね!