母は占い師 in California

アメリカ カリフォルニア州で 占い師をしています。
異国の地で ちょっと変わった職業を持つ
三姉妹の母のブログです。

自分らしく

2007-05-31 21:12:58 | 占い
最近 私が読んだ本。


『親なら親らしく!』
   長田 百合子著

ちょっと前に、テレビの特集で見て 
長田 百合子先生の事は 知っていたけど、
偶然 本屋さんでこの本を見つけて読んでみたら、
もうすっかり 長田さんの虜になってしまったよ (‐^▽^‐)


この一冊のいたるところに、
長田さんの生徒さんや ご家族に対する愛情
それから、長田さんが受けたお母様の愛情が見える。


中でも、すごく感動したのが 
長田さんがお母様に言われた言葉


「アンタは、お母さんが一生懸命育てて来た子やから、
 アンタがそぅ思うんやったら、そうしたらエエ。
 後は、お母さんが責任取ったる。」

※文章は、微妙に違ってると思います(*゜ー゜)ゞ




これって、すごい言葉やと思わん?



何より、子どもの人格を最大限尊重して
丸ごと受け止め、受け入れてるやん?
子どもとして、親にこんな事言われたら、
絶大な信用と、愛情をヒシヒシと感じて、
良い意味ですごいプレッシャーやし、

逆に変な事は出来へん。



と、同時に、親としては この言葉を胸張って言えるように、
子育てせんとアカンなぁ~
って、急にシュンとなったりして… (-。-;)





でもさ、性格って色々あるし、親と子でも違うやん?



几帳面な子

神経質な子

大雑把な子

感情の起伏の激しい子

表現力の乏しい子

信頼されて伸びる性格

信頼されて、つけあがる性格

褒めて伸びる性格

逆境の中で伸びる性格





それぞれが、それぞれの長所と短所を持って生まれて来てるワケで、




これは、占いで見れば、一目瞭然 (^_-)☆



そして言える事は、誰でも自分らしく居る時が、
一番魅力的 って事 (≡^∇^≡)


親として、“誰か” みたいにならんでも良いねん。
子どもも、“誰か” みたいに育たんでも良いねん。



親として出来る事は、何処ででも通用する常識を教えること
後は、その子が持って生まれた性格を 最大限に引き出して
受け止めてやる事じゃないかな。




・・・と、エラソウに書いてみたけど 

実際に我が子を前にすると、
これが簡単そうで、結構難しぃのよねぇ (´□`。)


10 Years Younger

2007-05-30 20:48:56 | 占い
最近 ワタシの大好きなテレビ番組 


『10 Years Younger』



よくある、整形や、手術で徹底的に
顔やスタイルを変えていくのとは違って
こちらは、主に メイク、ヘアー 
そして服装を変えて行くと言うモノ w川・o・川w



いじるとしても、歯のホワイトニングや、肌のエステ、しわ取り程度で、
基本的には元々あるモノを、どう演出するかによって 
印象を変えると言うカタチ。



ところがっ



番組のはじめに出てきた時は、顔の表情も乏しく、うつむき加減で、
道行く人100人に 推定年齢をたずねると
大抵の場合、実際年齢より5歳~8歳ぐらい老けてみられる人が



歯を白くし、肌を整え、髪を染めたり、
ヘアーカットを施したりして行く内に
みるみる印象が違って来る。



何が違うって、表情が全然違う (=⌒▽⌒=)




そして、ヘアー、メイク、ファッションと、プロの手を通る度に
うつむき加減だった姿勢がシャンとなり、
次にスタジオに出て来る時には
自信たっぷりに、ポーズなんかを決めたりして 
全く別人 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




人って、自信を取り戻すだけで、
こんなに変わるんかっ (☆。☆) って毎回思う。

そして、急に自分の姿勢をシャキっと伸ばしてみたりするワタシ (*゜ー゜)ゞ





余談やけど、その後また、道行く人100人に、推定年齢をたずねると、
最初の年齢より10歳ぐらい若くなる。
(昨日なんかは、19歳も若くなって、見てるこっちまでビックリしたし。)


と 言う意味で、“10YearsYounger” \(^_^)/







四柱推命でも、見た目が若く見える星と言うのがあって、
実際会ってみると、納得する事が多い (^_-)☆



そこで思うのは、肌や髪のつや、服装、姿勢 ect・・・
人の外見を老けさせる要因は、色々あるけれど
表情や、しぐさの影響もすごく大きい。



いくつになっても、好奇心旺盛で、いつも目をキラキラさせている人
自分の感情に 正直に振舞える人って言うのは、
大抵の場合、若く見えるよね(^_-)☆




だからと言って、いつもいつも若く見られるのが良い
とは限らんトコロが また 難しいのだけど・・・ (ノ_-。)



キャンプ

2007-05-30 14:16:23 | 占い
あっと言う間に
『メモリアル ディー ウィークエンド』
の3連休も終わりましたね o(^▽^)o




いつもドタバタと日々暮らしている我が家では、
気が付けば連休 (゜Ω゜;) ウヘェ~




先週の水曜日頃になって



「連休 どうすっか?」


と言い出した夫に



「連休?! ぅわっっ 
 もう メモリアルディー?! ( ̄□ ̄;)」




と、驚くワタシ。


まぁ、毎度毎度のパターンやねんけども・・・



で、改めて どうする? と言われても、
目前に迫り来る 連休
今から予定立てるのもアレやし、



「キャンプでエエんちゃう?」



「キャンプっ?!」



「○○○~  に ( ̄ー☆ ニィ-ッ 」
(↑↑ 我が家の住所)



と、言う事で昨日から、バックヤードにテントが登場
子ども達は、キャンプ  о(ж>▽<)y ☆ ヤッホ~

ちなみに、ワタシは家の中 zzzz








お互いに、ストレスの無いのが一番だ (@ ̄ρ ̄@)zzzz




エビとレモンのパスタ

2007-05-28 05:51:37 | 占い
せっかちな私は、じっとテレビを見てるのが苦手 (*゜ー゜)ゞ


そんな私が 大抵欠かさず見てるのが、
料理番組 『Everyday Italian』



そして ここで紹介されたレシピで、
最近凝ってるのが、エビとレモンのパスタ (⌒¬⌒*)



日本では、あまりレモンやオレンジの皮を使った記憶がないけれど、
こちらのレシピではしょっちゅう登場する 『Zest』。



まず、オリーブオイルに レモン汁、レモンの皮をすったものと、
塩こしょうを入れて用意しておく。

次に、パスタを茹でている間に、
エビをにんにくとオリーブオイルで炒めて、
こちらも塩コショウ。

最後に、パスタとエビ、レモンオリーブオイル、
パルメザンチーズを混ぜて終わり。


パセリなんかを混ぜると更に美味 ( ̄▽ ̄)=3



レモン味がすごく爽やかで、
いくらでも食べれるキケンなパスタ


お試しアレ ゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆



※ 何度も言うけど、せっかちな私、
  その上面倒くさがりなので、
  材料を一つ一つ計ったりしないから、
  全部 “適量” です。


ストレス解消

2007-05-26 05:21:47 | 母業
私はケーキや、パンを作るのが好き。

基本的に キッチンでごちゃごちゃするのが好きなのだけど。
スタンドミキサーがガーガー回るのを ボケーっと見てるだけで、
心の中のモヤモヤがスーッと消えて行く気がする。



ところがっ

最近は、私が何かを作り始めたら、
イスや、踏み台を持って ワサワサと寄って来る人 約二名 (ノ_-。)



それほど大きくないスタンドミキサーについてるボールを 



「私が先!」



「ワタシ!!!!」



「私がーーーーーーーっっっ!!!!!」



etc etc・・・ ケンカしながら覗き込むもんやから、
焼きあがった後、パンを食べてみると、
髪の毛がピロ~~~~ンと出てきたりして、
ストレス解消のハズが、余計にストレス溜まりまくり (x_x;)




それでもめげずに、最近焼くのは、
もっぱらサンドイッチ用の食パン。

子どものお弁当用に、食パンを焼こうと
フタ付きの型を買ったのだけど、
焼き上がった四角い食パンを見るだけで

「プロみたい~

と思えて、嬉しくなる。


作って解消、食べて解消。
一石二鳥 *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆





ポットラックパーティー

2007-05-25 02:12:28 | 占い
いよいよ夏休みを目前に控えて、
子ども達の学校では先生へ感謝の気持ちを表す 

Teacher Appreciation Weekが目白押し。



元先生だけに、こう言うイベントは大好きなワタシ



そして 先週水曜日は、次女、三女の通う
Preschoolで Appreciate Lunchon \(^_^)/

子ども達がお昼寝をする間、
ボランティアの保護者で子ども達を見て、
その間、先生達にはゆっくりとランチを
食べてもらうと言うイベントで



ランチはもちろん、親からの差し入れで、
メインディッシュから サラダ、デザートまで
この地域ならではの、国際色豊かな料理が並ぶ。



そして、ワタシはと言うと、
先生のリクエストに応えて


 『Sushi』  (#⌒∇⌒#)ゞ


見た目でも遊べる お寿司って、
ポットラックパーティーにはオススメ



去年は、スモークサーモンの巻き寿司で、
その前は手まり寿司。

そして今年はちょっと珍しいモノをと、
ちらし寿司を小さい型で丸く抜いて
上に、たまご、エビ、枝豆、紅しょうが、ゴマを飾ってみた。




こう言う ポットラック(もちより)パーティーでは、
あまり突拍子もない料理を持って行くと、
大量に余って、必死で作った方としては、密かに傷ついたりするから、
よっぽど気心が知れた間柄でない限り、
材料が分かりにくい料理は避けた方が無難。



あと、おにぎりとか、いかにも手で握りましたよ~~~って言うのも
人によっては、敬遠される恐れアリ。




それと、量はちょっと少ない? と思う程度が良いように思う。



しつこいけど、残ったら やっぱり傷つくやん?



「え~ もっと持って来たら良かった~ ( ̄□ ̄;)!!」



ってぐらいの方が、お互い気持ちよく居れるってモンよ。




基本はまず、楽しむ事。
それに尽きるよね




ほへと占い

2007-05-24 02:48:36 | 占い
色んな占いが次から次から出て来るけれど、
今度は、 『ほへと占い』 って言うのが流行ってるんやて。
辛口なトコロがウケてるらしい




ちょっと前までの占いって言うたら、
『癒し』 とか、『カウンセリング』 とかがキーワードで
占いの結果なんか二の次、三の次ってトコロがあったけど、


ここへ来て、『辛口』 の占いがウケるようになったって事は
やっと、本来の占いの利用法が伝わり始めたようで、
嬉しくなる  :*:・( ̄∀ ̄)・:*:




やっぱりねぇ、『占い』 なんやから、
無料の“お遊び占い” は別として、
本来は それなりにお金払って 話を聞くワケやん?


出来る限りの事を聞き出さんと損じゃない?


それが、自分の希望する事と 違う場合もあるやろうし
耳の痛い事を  聞かなアカン場合もある




だけど、鑑定結果が良くない場合でも、
その上で どう動くのがベストなのかを アドバイスするのが占い師の力量で、
それを聞き出すのが、正しい占いの利用方 ゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆




占いは、正しく利用せんとね~(^-^)ノ~~

忙しい時に限って・・・

2007-05-23 03:00:52 | 占い
忙しい時に限って・・・

アレコレしたくなる (ノ_-。)



「用事は忙しい人に頼め」



って言う言葉があるけれど、これもやっぱり性格によりけり。



責任感の強い人
マイペースな人
無責任な人
あまり深く考えない人


同じ頼みごとでも、人によって受け止め方は色々で 対応の仕方も色々。
何をするにも、人を見て判断するって言うのはすごく大事やね。




で、ワタシの場合・・・



基本的にマイペース (*゜ー゜)ゞ
でも、約束事や、提出物は期限を守らんとキモチワルイ。



なので、いつも思い立った時に、急に動き出して、
一気に仕上げてしまうのだけど・・・





あ”---っっ
原稿の締め切りがーーーーーっっ ( ̄Д ̄;;



って時に限って、ふと三女のトイレトレーニングを始めてしまったりする。
しかも、その直後に三女が下痢嘔吐になったり (T_T)





あ”----っっっ
もうすぐ行かんなーーーーーっっ 。(;°皿°)

って時に限って、掃除を始めたり・・・

しかも そんな時に限って 掃除機の紙パックが破れてて、
吸い込んだゴミが ブハーーーーーーーーーーっと飛び散ったり (T▽T;)




でも、忙しく走り回る自分が 結構好きやったりする (≧▽≦)



これも、持って生まれた性格やね*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

はじめまして☆

2007-05-21 10:31:07 | 占い
こんにちは。 四柱推命占い師の木下言波です。



ロサンゼルス ディズニーランドの近く、

CalStaleFullertonの裏にある鑑定所で、
日々鑑定をしています。


オフィスビルなので、占いのイメージからは、かけ離れていて 
初めて来られるお客さんは、迷われる事が多いので、
ビルの前の道路で、ボケーっとお客さんを待っている事は、
日常茶飯事。



Chapman Ave. の道沿いに、ボケーっと立ってる日本人が居たら、
ワタシだと思ってください(*^ー^)ノ




私生活では、元幼稚園教諭で、三姉妹の母。



長女は、マイペースで いつもハッピーな8歳児
次女は、ちょっと不器用で甘え下手な5歳児
三女は、底抜けの明るさで、世渡り上手なオモロイ2歳児。



顔もそれぞれ、性格もそれぞれ、悩みもそれぞれ、
毎日があっと言う間に過ぎてしまいます。



これから、ブログでは、子育ての事、占いの事、
そしてカリフォルニア生活の事、
思いつくままにイロイロ書いて行きたいと思います。



どうぞよろしくお願いしますっ(^-^)ノ~~