非常事態宣言が出ている所よりはマシだけどコロナで色々と閉塞感漂う。
午後からは母の手伝いをする予定だったから昼飯前に山へ車を走らせてしだれ桜見物。
長野県上高井郡高山村は群馬県との県境。
春はしだれ桜。村内に20余のしだれ桜があるという。中でも、水中のしだれ桜・坪井のしだれ桜・黒部のエドヒガン・赤和観音のしだれ桜・中塩のしだれ桜が有名。
山里の坂道を上る。

このあたりの鎮守さまだな。大杉神社さま。


横道のしだれ桜という看板があったから、神社横の空き地に車を停めて行ってみた。
リンゴ畑の向こうに大きなしだれ桜が見えた。


パンフレットには載っていなかったしだれ桜だったけど、樹齢300年の堂々たるしだれ桜。





水が綺麗な場所だ。

道を上っていくと駐車場がある。

駐車場の前にもしだれ桜。

坪井のしだれ桜へ。

樹齢600年の老木。
樹勢は若い木とは違うけど気品がある。





さっき見た鎮守の杜。

長野盆地の東山からの山並みの眺めは素晴らしい。
雄大な山々を見ていると気持ちが和らいでいく。
