見出し画像

今日のころころこころ

2024・3・3 神奈川県立歴史博物館 令和5年度かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」

昨日は神奈川県立歴史博物館へ。

令和5年度かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」。
会期は2月3日~3月6日。


律令とは、「律:刑法」と「令:行政法・民法等」の意味。
中国の隋・唐で整備された国家の法規則。
日本には7世紀後半あたりから導入され、それによって社会体制が大きく変わり律令に規定された新しい時代が来た。
神奈川県内では、現在の平塚市に相模国の国府が置かれ、各郡には郡家が造営され、海老名市には相模国分寺が建立された。
ちなみに現在の川崎と横浜の大半は武蔵国(国府は現在の府中市)で今の行政区分とは違う。
この展覧会は、その時代の最新の調査結果を展示する。
地味な展示なのに来館者が多くて驚いた。
遠くのもしかしたら一生行くことのない有名遺跡より、常日頃よく知っている地名や場所にある近く遺跡。
とでもいうのだろうか。
そういう私だって、逗子市と葉山町の境目にある長柄桜山古墳から出土品見たのは初めてで、復元もできないほどのほんの少しの円筒埴輪の欠片でも、行ったことのない古墳の立派な埴輪をみるよりも興味がひと際わく。

小田原の千代寺院跡(千代廃寺)。





川崎の影向寺遺跡。

鎌倉の永福寺跡。


茅ヶ崎の七堂伽藍跡(下寺尾廃寺)。


藤沢の南鍛冶山遺跡。
永福寺跡のようにある程度復元されているところもあれば、千代廃寺のように住宅に囲まれたほんの小さな空き地にぽつんと説明が設置されているだけのところもあればさまざま。
川崎の橘樹官衛遺跡群は、初めて訪れた時は周囲の急速な宅地化に取り込まれないようにとりあえず押さえておくという感じだったのが、かなりのスピードで史跡公園として整備されてる。
古代史はなにも専門家やマニアやTV番組のためばかりにあるのではない。
日常生活のすぐそばにあり、現代、そして未来へ連綿とつながっているということをあらためて教えてくれる。

今日は上巳の節句。
朝から穏やかに晴れている。
この節句が大陸から伝わってきたのは平安時代あたりという。

今年の旧暦では4月11日になるけど、今暮らしている暦は暦だ。
さて。
赤坂に桜餅とりにいってこなきゃ。


コメント一覧

kinntilyann
種吉さま
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

都は時代時代で移ります。
あおによしの頃は奈良が都。
都には仕事があるから集中するのは同じ。

新橋の(移転前は日本橋)奈良まほろば館に寄ります。
柿の葉寿司が主な目的なのですが、コスパよい順から売れていくのですよ(⁠^⁠^⁠:⁠
そうそう。
加藤雅也氏は奈良のご出身だったのですね。今は写真家みたいですが、イケメンは爺さまになってもカッコいい!!!
knvwxco種吉
こんにちは。
根っからの田舎者。子ども時代は奈良。秋篠の川のほとりで釣りをしたり、葦の林の中でかくれんぼをしたりと。都会的なことにはうとい種吉です。でも、一番上のせがれが会社勤めで狛江に住んだことがありましたよ。北千住でのりかえ、どうやってその町へ行ったことやら、今ではうろ覚えになりました。代々木上原という駅名は知っています。
kinntilyann
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

コンサートでしたか。
楽しくて何より(⁠^⁠^⁠)v
hacchoboli
こんばんは。

今日、有楽町へ行って来ました。
様子が変わった交通会館で時間をかけてしまい、
銀座1丁目には行けませんでした。

伊奈かっぺいのコンサートーク、久しぶりに聞く
津軽弁を堪能してきました(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事