goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

ころりかなっ。

2009年10月06日 | private


なんで・・・赤飯(笑)

私の母は子供達の運動会の日には

お赤飯を朝から こさえて持ってきてくれます。

先日拾ってきた、栗も コロン と入ってる。

この日も朝早くから、母は 赤飯を炊いてくれてた。

何十年も続けてくれてる・・・・ありがとう。

私の小学校の運動会の時も

このお重箱 に  お赤飯、おにぎり。梨に柿・・・・・懐かしい

しかし!とっても良い天気だったんだけど

ちびの運動会は延期になった。

延期になったけど、せっかく作ったから・・・と

赤飯は運ばれてきた。ご苦労かけます(^^ゞ

翌日も、とっても良い天気だったんだけど

また、延期になった。

何回、弁当作らすんだーっ!! (笑)

来週日曜日・・・・決行されますように。

そんなモヤモヤな中
10月がスタートしましたよぉ~。

←10月想紫苑 ポストカードバージョン


今年こそ、11月と12月を あたふた せず過ごしたいと思い

年末までに仕上げる
教室の創作課題
検定提出課題、
子供達の年賀状製作に・・・・・
学校の冬休みの習字の宿題仕上げ
印刷もの・・・・・画材調達。
もちろん、ことばのカレンダー
などなど・・・自分家の年賀状なども項目に入れ。

すべて、書き出してみた。

びっくりした
毎年こんなにたくさんの課題

ぎりぎりまで、放置して

間に合わないよーーーっ!って
あせって寝ずに仕上げてたんだなぁ・・・・・・(笑)

すごいなぁ~(感心する意味を間違えてる気がする)

だから、今年はいつもより2ヶ月早く
画材屋・・・に向かいう

しかし、この日に行ったのは失敗だった!

クレタケさん(書道メーカー)の見切り大放出に出くわしてしまった

80%OFFなんていうPOPに
目がマークになってる
漫画なら間違いなくなってる

半切用下敷き 
なんと300円・・・・@@!きゃっほー~って感じ

在庫あるだけ全部下さい 
店員に駆け寄ったら・・・・2枚しか残ってなかった・・・・・。

がっくし。2枚だけ購入。(100枚残ってなくてよかった)

今、必要ないものまで、安いからと・・・・購入・・・・・とんだ誤算。

これで、今月から、子供達のカレンダー、干支書き。

スタートできる!なんと素晴らしい事だ

とココまで書いて・・・・普通の先生なら、これは、当然の計画行動・・・・・。

お手本もさっさとしあげましょ~♪

もう今月何も予定入れな~い 製作に没頭する!!(無理でしょ(笑))

今年の12月を、

めいっぱい遊ぶために!がんばるーっ!

そんな中、電話が入る

ずっ~と前、とっても やる気満タン だった時期(暇だったし)

我が市の発行してる新聞を見て、

受けてみよ~っと 申し込んだアート書道講座

受講費が納金されていませんが

受講されますか?という内容だった。

すっかり忘れてた、ほんとにすっかり、頭から消えていた。

スキルアップ・・・というより、ネタ探し・・・(汗)

昨日が第1回目の受講日・・・・・

ああああこんな忙しい時に受講って(笑)
辞めとけばよかった・・・。

運動会もやってないのに、運動会代休で、子供達お留守番

てんやわんやで 子供達の お昼も用意して

アート講座の教室に着くと・・・・・ひぇーーーー@@!

生徒さん 20人くらい居たかなぁ・・・びっくり。キャンセル待ちまであるらしい。

アート書ってこんなに、多くの人が興味持って はるん?・・・・ほんと驚いた。

今日創るのは

これらしい↓先生のお手本が並ぶ。


かな文字は苦手だけど
せっかくだから・・・先生のお手本どおり頑張って書いてみた。

習う側って楽しい。

先生がまわってきて・・・・・「お上手ね」ってほめられた嬉しい・・・・が、微妙な気分(笑)

そして、先生は言った

アート書は、お手本を真似なくていいのよ・・・!
自分の書きたい字を書いていいのよ・・・・

って事で、カイロ文字で仕上げる。

どんぐりの
ねんねん ころり
ころりかな

一茶の句やね~♪

白く抜いたのは、お月様。


喜多川泰 こち亀公園会のお知らせ?

2009年06月09日 | private

好きなもんは、
好きと・・・・・伝えるべきだ!
とほざいて1週間がたった。

ただ・・・・・
私は、ひとつだけ
あまり、みなに言ってない

好きなもん

ある

ココで告白しようとおもぅ。

ただ・・・ちーと

私のイケメン好きを覆す人物なので

私の名誉のため

伏せてきた。

でも

好きなもんは

好きやし

 

大昔から理想の男性 NO.1

竹野内豊でもルー、キーズでも三浦春馬でも亀梨でも小栗旬でも・・・・

旦那(あっこれ論外か?)でもない

 

 

・・・・・・・じゃーん

 

 

 

 



この人。
こち亀の両さん

いやふざけてるわけではない!

ココのブログは高尚な書道サイトだ!注:石を投げないで下さい。

何度、アニメ見て涙を流した事か

こんな男っけのある素晴らしい人間はいないと思う

(アニメで実際いないし・・)

 

 

1週間前、ニュースで

ドラマ化されると聞き

もう立ち直れません。

私のNO。1を消さないで欲しいと思う

誰に、あの 両さん役ができるっていうんだ?

できれば・・・公園で裸になって騒いで

    降板してほしい・・・・。

両さんだけに・・・交番してほしい・・・(ココ笑うとこですからねっ♪)

 

 

香取慎吾って何色?
なんでなん・・・・なんでなん・・・。どうなったら しんごなん?

どう転んだら 両津勘吉 が 慎吾なん?


って今日はこんなショックな事を書きに来たわけではない!

私の大好き NO.36 愛しの作家

喜多川泰 in 伊丹講演会

2009年 6月13日(土)
午後3時~5時

場所:伊丹商工プラザ6Fマルチメディアホール

受講料1000円(当日受付払い)

きっと、この日、成功ではなく

成幸の入り口が見えてくるはずです

と本屋の店長が言ってた。

聞いて損はないと思います

 

私のこのブログ

ご近所さんには内緒なので

ココでお知らせしても

集客にはむすびつかないかもしれないけど

おちかくの方
ぜひ

一緒に行きましょう。

私の愛車で6人までなら、迎えにいったげま~す(←ほんまか)

早いもん勝ちで~す。

メール待ってま~す。


なんかさ・・・
両さんのくだり・・・いらんのんちゃうん?


あの頃の・・・があれば。

2009年05月21日 | private

せっかくなので
大掃除してます。(笑)

この際なので、
過去の様々な職業で使ってきた
いわゆる・・・・もう使う事はないと解っているけど・・・
なんだか捨てられない・・物達・・・・・・。

手に取ると・・・懐かしくて。
やっぱり結局元の位置に収まる・・・物達と
お別れ清掃です

そういえばこんなのも描いてたなぁ・・・・・


トレーサーをしていた頃に書いた
新施設のパンフレットの為の見取り図。1F/2F/3F
からす口とロットリングで手描きします。

よくまぁ・・こんなのを描いてたもんだ
失敗しても消しゴムじゃ消せないから

失敗したら書き直し。

今、私にこの 集中力 があれば・・・・

きっと成功者の一人になっていたかもしれません・・・・(ないとおもいます)

水道管の断面図・・・なんてのもある・・・(笑

この図面を書いたあと
何の縁あってか

ココのスタジオで、バンドの練習をして
ココのステージでライヴもやったなぁ・・・・懐かしい。

受付においてあるパンフレットを手に
これ私が書いたんだから・・・・って
自慢する勇気はなく
一人 にやけてた・・・

今私に この 謙虚さ があれば、

きっと今頃成功者だ!

バンド活動においては
よくもあんな恥ずかしい事
まじめにやってたもんだと・・・ほんと消したい過去のひとつだ

神戸祭りの路上ステージで
松田聖子を歌えるあの根性・・・・

今、

この 根性が あったらきっと私は
成功者の一人だろう

POPライターとしてアルバイトをしていた頃に会社から
ちょっと拝借してきた

黄色いボードたち・・・・これももう・・・・いらないな・・・・
悪気もなく
かっぱらってきちゃう

この 勇気?が 今あれば・・・


きっと私は今頃・・・
捕まってる。

看板屋で修行してた時
1日の終わりは、見習いの私が

師匠2人の筆を洗う作業で終わる
ざっと毎日200本くらい・・・・。

綺麗に洗わないとペンキが固まって
次、使えないと脅されてたから・・・・辛い作業だった

あの時の 忍耐力が

今あれば、きっと私は成功者の一人だろう・・・(まだいってるし)

筆には各自の決まった色のテープが巻かれてあるから色分けして

その日が終わる。

早く、見習いが入ってこないか・・・と待ちわびたもんだった。

師匠の筆には白いテープが巻いてあって

二番目の師匠の筆には黄色のテープ

私はいつも お下がりの筆を使わせてもらってた。

その時点で筆のテープは赤色に変わる

よっぽど暇なのか・・・今日数えてみた
赤いテープの絵筆63本あった(微妙)

やっぱり、捨てよう。(笑)

このボードや板や、カラになったネオカラーの瓶。
みんな 「さよなら」 したら
押入れ半間分・・・空きそうだ・・・・・・・

次の水曜日が ガラクタ収集日・・・・早起きして処分しよう・・・

きっと処分出きるな多分・・・・・。

いろいろ思い出して、良い1日だった。
ガラクタ達をカメラにも収める事ができた
次からはこの画像を見て

あの頃の行動力が
今もあれば
きっと私は成功者だった・・・・と懐かしもう。

がらくたとのサヨナラって・・・・・寂しいなぁ・・・・。

「あんただけでしょ・・」 キートン山田の声が聞こえる。

うーーーんイマイチ・・落ちがあまいよな

更新さぼってる間に文章も書けなくなってるなぁ・・・・・


げんきですか?

2009年05月19日 | private

12の月の中で
一番好きな5月

大好きな5月の風
若葉を吹きわたる爽やかな初夏の風

う~ん、思いっきり 深呼吸
・・・ってわけにはいかないですね

街はマスク、MASUKU、ますく。

監禁状態の こどもたち 頑張れ!

ピンチはチャンス
苦境もチャンス!

私も一週間、午前も午後もお稽古がお休みになった。

こんなチャンスめったに無いので!
肩を治す為にこの一週間を使いましょう。

非国民ならず・・・非市民といわれるのを覚悟で
いつもの整骨院のドアを開ける・・・・・

誰も居ないだろうなぁ・・・・普通大人な判断として・・・

こんな時に整骨院来ないよなぁ・・・

うへっ!患者さんいっぱい

何考えてるん!やろこの大人たち

「おまえもな」・・・という天の声

そやね・・・わたしもやね・・・・。

なるべく車で移動しよう!
と思ったら


こんな事になってるしぃ・・・・・。

街はMASUKU
タイヤはパンク・・・・・・

さぁ!気を取り直して
あと!
あと11日!これも延期かなぁ・・・・・

前売りチケットに+¥5250で・・・・・

いらんし・・・・欲しいけど、いらんし・・・前売り情報

映画館で↓・・・・これでも買っとく?


ポストカードはちょっと欲しいかも。

ひさびさに出てきて・・・・・こんな内容で・・・・ちょっとどうしましょうなんですが

こども達とおうちで過ごすのって・・・たいへん。


2009年03月07日 | private

我家長男、プラモデルおたくへとまっしぐらな今日この頃。(笑)

おたく街、大阪日本橋に、家族4人で向かう!

TVで見る、りゅっく背負った、人達が、たくさん居た。

長男、ありえないほどの品揃えの車のパーツを見て興奮。

父、「なっ!すげーやろ!すげーやろ」
自分の店でもないのに自慢げ。

そんな、光景を、冷ややかに観る、母と次男。

無理、付いて歩けない。母と次男は、近くのミスドで待機する事に決定。

まてどもまてども父と長男、は来ない。

まーいい。

日本橋記念に1枚写真

母は、6冊目の喜多川泰
「上京物語」に突入。

向かいに座る、次男は、ひたすら、DS!
大阪までやってきて・・・・なぜ・・・

でもウインドーからの陽差しはとっても心地よく
なんとも贅沢な気分であ~る

しかもこの日、3月1日は、

喜多川泰、大阪講演の行われる日である事は知っていましたが。

でも私は、久しぶりの家族大阪ツアーを選んでしまった。

なのに・・・ドーナツ屋で本を読んでる事がまったく摩訶不思議

喜多川さんと同じ地に居るだけで、満足としよう・・・・。

本を読めない女、が、同じ著者の本6冊完読するという

天変地異。

今、この時に本に出会えたのが嬉しい。
これが3年前だったら・・・これほどの感動も、空気の動きも感じられなかっただろうし。

で、事件はここから!

今朝。たった今。

 

こんな記事のブログを読んだ。

講演の翌日

いつもお世話になっている伊丹にある書店

ブックランドフレンズさんにお邪魔しました。

そこでも、「福に憑かれた男」があり得ない広がりを見せているというお話を伺うことができました。

また、突然の訪問にもかかわらず

店内でコーヒー豆を煎って、挽いて、という生まれて初めての経験をさせてもらいました。

本屋さんでコーヒー豆を煎る経験をするなんて思っても見ませんでした。

しかも、豆を煎るところから、ちょっと深入りにしたその豆をミルで挽くところまで客にやらせてくれるという贅沢な趣向(笑)

聞けば、僕がブログで最近コーヒーにはまっているという話を書いていたのを思い出して…

とのこと。

(喜多川泰の徒然日記ブログ) より抜粋


伊丹にある書店

ブックランドフレンズさん

にお邪魔しました。

??????

ってまじですか・・・・てんちゃん。

この日・・・私は、整骨院で
悲鳴を上げていました

私は5冊目に読んだ

このお話が一番好きです。

 


2009年02月18日 | private

いつにしますか?
赤ちゃんの誕生日。

11年前、お医者さんに聞かれた(笑)

じゃぁ・・・・18日でお願いします。

と答えたのを今でもはっきり覚えてる。

ちびの お誕生日 こんなに簡単に決まってしまいました。
今考えると、微妙に すげー!

帝王切開が最初から決まっていたからです。

まぁ、色々あったけど
こうして元気に過ごしてるから・・・

日にちが問題じゃない
とはいえ・・・・

占いは生年月日が重要なわけで

私は、この子の重大な日を
即答で決めてしまった。

うん!
インスピレーションってやつです。

きっと良い運命だよぉ~

「一瞬に一生をかけるときがある」

・・・・・ぷっ。
ちょっと意味違ってるけど(全然違うしぃ・・・)

お誕生日おめでと~♪

そして今日、垂水のおばあちゃんから
手紙が届いてた。

陸君へ

お誕生日おめでとう
元気にしていますか?
陸君が生まれた時、お兄ちゃんと

毎日病院へ顔を見に行ったことを
思いだします。

学校のお友達や、お兄ちゃんと仲良く、
元気で大きくなりますようにお祈りしています

インフルエンザは大丈夫ですか?
かぜをひかなぬように

また、あそびに来てください。
おばあちゃんより。


求むノーマルDAY

2009年02月12日 | private

昨日の祝日
朝起きたら
テーブルの上にお花が置いてありました。

贈り主は、長期出張へと出かけています。

でも、絶対、食べ物の方が嬉しいと思います
来年からは、食物でお願いします。

昨日は祝日ですが
オープンスクールという行事で

1日中どの時間も参観可能な登校日でした。

各教室では、

書初め展示があります。

これは私にとって とても楽しみなイベントです。

私の教室に通ってきてくれてる子達の教室を
ゆっくり1日かけて観て回るのが楽しみです。

でも今年は、

ちびの体調がまだ、戻らず学校を欠席です。

みんなの書初めが見れなくてとても ざんねんです!

そして今日もちび・・・・お休みしています。
毎日クラスメートからの伝言メモが可愛いくて笑えます!

私の小学校の頃は連絡帳と給食のパンが届いていました。プリンの時は+プリンも

明日は元気に登校
のはずだったのですが

オープンスクール代休で
学校が休みです・・・そして土日を加えると

なんですとぉおおおおおお!

7連休です。7・・・7・・・。

・・・・ええかげん疲れてきましたぁ。(笑)

早く学校行ってくれ~♪

みんな元気でノーマルな1日が
ありがたい
とつくづく・・・・思う1週間


巻寿司

2009年02月04日 | private

今日はとっても良い天気です
気持ちいいです。PCに向かってる場合じゃないです
散歩しま・・・・とおもったけど・・やっぱ寒いでし。

なのでスイッチon。でいきなりですが。

私の父は長男です。
私の祖母は、とんでもなく、ややこしい豪快な人でした。

豪快なおばーちゃんとは私が中学入学と同時に
同居がはじまりました。

ここから、私の人生は・・・どっかーーーーんと
チェンジ します。

いつも家には、親戚の誰かが、居ます。

ずっと叔母だと思っていた人は実は
叔母ではなかったり・・・・・

でも不思議なもので、
今でもその人は叔母ちゃんで・・・
とにかくお世話になってます。

大人になってから知る色んな真実にも笑えます。

そんなこんなで、わたしには、親戚がたくさんあります。

亡くなった豪快なおばーちゃんが皆を磁石のようにくっつけていたんだ思います。

おばーちゃんの骨納め旅行と題して、
親戚80人がバスを貸しきって・・・・・2泊旅行なんて・・・
しかもどんちゃん騒ぎです。

現代の親戚事情からは・・・想像もできないかもしれませんが・・・・
本当の話です。

そんなわけで、正月だ、節分だ・・・おひな祭りだ・・五月の節句だ・・・秋祭りだ・・
とイベント毎に人が押し寄せる我家・・・でした。

秋祭りにはポリバケツ2杯分の我家特製甘酒が用意されます。
子供の私は上積みだけをすくって飲んでいた記憶があります。

つまり・・・・節分だ・・・というと・・・まき寿司ですですが。
子供の頃から・・・私も手伝わされて巻きまくっていました。

それも大量です。60本どころの話ではありません・・へのかっぱです。

まぁ・・・この家に嫁いだ母はたまったもんじゃなかったでしょう!
そしてこの家に生まれた私も

かなり変わり者と・・・友達からもてはやされて・・・・というか・・・線をひかれていたような・・(笑)
でも実のところ・・・友達より、従妹や親戚と遊んでる方が
面白かったです。いつも冒険でした。

そして昨日節分の日に。実家に帰りました

私一人で昼間実家に帰るのは何十年ぶりでしょう。
実家に着くと・・・・母が寿司をまいています。

懐かしい匂いと光景です。30本ほど朝から巻いていたようですが

「みぃちゃん10本でええ?」って聞いてきます・・・
(↑みぃちゃんというのは私のあだ名です。)

笑えます・・・・。10本お持ち帰り・・・・・です。

既に10本のお寿司は消えてなくなっています。

どんなけ食べるねん・・・です。

毎年スーパーで家族分だけ買って食べていたまき寿司ですが・・・。

家のお寿司は、やっぱり違います。
来年から用事が無くても1時間かけて通っているような気がします(汗)

久しぶりにブログ周りして、みんなのところで
寿司ネタのアップを読んで
自分もブロガーだったことを思い出しました。

でも・・・・・・おもうがままにキーボードをうつと・・・・・
ほれこのとおり通り、主旨もなく・・・小説家気分で、話が終わらない。

昼からの教室準備もしなきゃと・・・・そろそろ・・・・・焦っている自分発見
ではまた明日。もちろんですとも明日も書きますともブロガーですから・・ごほっ。

いいんです・・・みなさん・・・お元気で。

やばいです。(何がっ!)


骨おりぞんの寿司たべて~♪

2008年12月22日 | private

11月中頃から
クリスマスにかけて・・・
息つぎなしで、50メートル水泳しているような気分の毎日です。

私は泳げないので、そのような気分を知りませんが

1日の終わりは、もう、ヘロヘロ状態です
眠ってしまうと、えーらい事になるのを毎年経験しているので
とにかくその日のうちに、事務処理もしてしまいます。

しかし!そんな毎日も今年は、
教室も最終日を無事に終え。
すこし例年より早めに出口が見えてきました。

なので

月曜日は、ケアホームへの
A3版カレンダーを届けに住吉まで
パウンドケーキでお茶でもしますかぁー!もうわくわく

その後、神戸に出てフレンチな創作寿司「花回廊」で、
久しぶりのちゃんとした昼ごはんを友達と食べま・・・・。

火曜日(祝)は、今年最後の年賀状講座が入りました。
お気に入りの料亭で、お昼でも食べて(嬉)
我家で墨文字年賀状仕上げて頂きま・・・・・・。

水曜日は・・・・・と

しんどかった毎日のリバーシブル(←意味不)
のはずだった・・・・・・。

ほんまに、3週間ほどネットも絶ち、頑張ったはず

のはずだった・・・・・。

そやのに・・・なんで?なんで全部キャンセル
なんて事態になるのか

神様のはげーーっ!!もう知らん。

うちのちび骨折。2本骨折った・・・・

もう知らん・・・・・。

冬休みどうしてくれますかぁああああ・・・。


強い=優しい。

2008年11月13日 | private

昨日買った本の中に見つけた言葉・・・・


「あるとおもいます!」

私も本当の意味で優しい人間なりたいと近頃つくづく思います。
だから・・・強くなろうと思います。

今日・・・・ポストに・・・。


・・・・・・・・・。そうか「めっちゃくちゃ楽しい」のか・・・
母も楽しいぞ!

あと2泊。楽しんでおいで~♪

ただ・・・・・宛名が「お父さん」ってのが

気にいらんねんけど・・・。