外部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/f2955ce00aae6e349763267fd59b87a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/f193c3471d54159cf14a5f1e1516bb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/e2c8adaf4d8eafdfbc5a4dd3124824bc.jpg)
内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/36103155d70be78f3ac01dcb45ba36fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/4eab80cffce8d9f1dd1b0d12ee150451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/c60b01bb6c1513e66edeae7a5f0d72b5.jpg)
建築年 1916年
指定年 2003年
所在地 埼玉県深谷市起会字唐言110-3 地図
設計者 田辺淳吉
コメント 東京都内にあった第一銀行の保養施設「清和園」から移築された英国風の煉瓦造りの建物。深谷は第一銀行の前身で日本初の銀行である第一国立銀行の初代頭取 渋沢栄一氏の出生の地。この建物も、渋沢の喜寿を記念して施工されたものであり、清風亭とともに移築保存されている。渋沢栄一は私が経済界で最も尊敬する人物であり、経済と道徳の合一を説いた「論語と算盤」という講演集は、現代でも学ぶべき点が多い内容だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/f2955ce00aae6e349763267fd59b87a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/f193c3471d54159cf14a5f1e1516bb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/e2c8adaf4d8eafdfbc5a4dd3124824bc.jpg)
内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/36103155d70be78f3ac01dcb45ba36fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/4eab80cffce8d9f1dd1b0d12ee150451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/c60b01bb6c1513e66edeae7a5f0d72b5.jpg)
建築年 1916年
指定年 2003年
所在地 埼玉県深谷市起会字唐言110-3 地図
設計者 田辺淳吉
コメント 東京都内にあった第一銀行の保養施設「清和園」から移築された英国風の煉瓦造りの建物。深谷は第一銀行の前身で日本初の銀行である第一国立銀行の初代頭取 渋沢栄一氏の出生の地。この建物も、渋沢の喜寿を記念して施工されたものであり、清風亭とともに移築保存されている。渋沢栄一は私が経済界で最も尊敬する人物であり、経済と道徳の合一を説いた「論語と算盤」という講演集は、現代でも学ぶべき点が多い内容だと思う。