goo blog サービス終了のお知らせ 

きん☆と歩けば

フレンチブルドッグの「きんのすけ」とその飼い主の日常

きんのすけ近況(10月~12月)

2009-12-22 21:13:48 | きん☆病気・病院

ああ、時が経つのってなんて早いの・・・。

また今年も懲りずに余裕のない年の瀬です。



全然、ブログの更新もできてない・・・。
今年の事は今年のうちに振り返るって決めたのに・・・。

コメントの公開やお返事もすっかり遅くなっており、
頭を地面に擦り付けて、お詫びいたします。
ごめんなさい。



先日は朝の通勤時、駅の階段から、見事に転がり落ちてしまいました。

赤っ恥というよりも、あまりの痛さに声も出ず・・・。

脛から血を流しながら会社に行きましたwa・・・。


ああ、焦っても何もイイ事ありませんね・・・。

反省。反省。


と、ぶつぶつ言っとりますが、


きんのすけの近況を記しておきたいと思います。

(※備忘録的に書いているので、読みにくかったらごめんなさい。)



この写真は9月くらいのものです。(古っ)

夏も終わって、

「さあ、涼しくなってきたし、きんのすけと沢山遊ぶぞ~」、と思っていた

10月の初旬、

また、ヘルニアらしき症状が再発してしまいました。

症状が出たその日にすぐに病院へ行って、ステロイドを処方してもらいました。

1週間服用するも、症状があまり改善せず・・・。

痛みは多少緩和されている様子ではあるが、ステロイドの副作用か尿の量がすごいのと、具合も悪そうでグッタリ気味・・・。

先生に相談して、ステロイドを中止して、非ステロイド系の鎮痛剤(関節炎などに用いるそう)に変えました。

約3週間ほど服用して、すっかり元気になりました。


は~、良かった良かったと思っていたのですが

鎮痛薬がやっと飲み終わった頃、

今度は皮膚にアレルギー症状が・・・。

後ろのふとももからお尻にかけて発疹とハゲハゲの症状。

季節性のものかもと様子を見ていたのですが、なかなか良くならず、

日に日に、下半身から上半身にまで発疹とハゲハゲが広がっている様子。

そのうち夜中に起きて痒がるような素振りも・・・。


これはやはり様子が普通ではないと、病院へ・・・。

今回は、セカンドオピニオンも考えてみようと言う事で、いつもとは別の病院へ・・・。

診察の結果、再度ステロイドを服用することになってしまいました。

前回の副作用のこともあって、抵抗があったのだけど、

量を控えめにして頂いて飲ませることに・・・。


しかし、やはり、ステロイドを飲んで1日目で3回嘔吐してしまいました。

次の日、胃薬をもらって、一緒に飲ませたところ、だいぶ落ち着いている様子。



それ以降は毎週様子を見ながら薬を調整することに・・・。

そして、以前やったことがあるアレルギー検査とは別の血液検査、

「リンパ球反応検査」も受けてみることにしました。

すると「小麦」「大豆」「ナマズ」に強く反応しているとのこと。

その次の注意レベルには「牛肉」と「豚肉」。

特に「大豆」には一番強くアレルギー反応を示していて、

今まで食べていたフードは「おから」が入っているものだったので、

完全にアウトとなりました・・・。


きんのすけの場合、多分、外の環境にアレルギー反応している可能性が高いので、
食事で全てが解決するわけではなさそうだけれど、

前回の検査ではわからなかった反応が出たので、
これからは食事もちゃんと気をつけていこう。


今現在も、ステロイド(だんだんと量を減らしている段階)と胃薬を飲み続けておりますが、
症状も落ち着いて来ていて、元気に過ごしています。



ハゲハゲとヘルニアの闘いはこれからも続きそうです。

一緒にガンバルンバ。古いけど・・・。



とまあ、具合の悪そうなことばかり書いてしまいましたが、

ずっと調子が悪かった訳ではなく、ちょっと辛かった時期を覗いては、ハゲハゲながらも結構ご機嫌な毎日を送っておりました。


超、甘やかされながら・・・(汗)。



そんな日々の中でも、ちょっとした同居生活なんかもありまして・・・。

それはまた次で記したいと思います。



最後まで読んでいただいてありがとうございました。
上手に書けてなくてごめんなさい。




近況報告

2009-04-16 23:33:03 | きん☆病気・病院
おひさしぶりです。

約1ヶ月ぶりの更新でございます。

桜の花もすっかり散って、まるで初夏のような気持ちの良い季節になりました。

(あ、でも今日は雨で寒かったっけ・・・at さいたま)



きんのすけは春の陽気のせいか、
頭の奥のほうにちょこっとだけ残っている記憶・・・
「発情」が、ちょっぴり芽吹いてます。
でも、自分が男の子だという自覚が薄いため
「どうすりゃいいのよ、この気持ち」・・・みたいな感じです。

元気に発散しようとしているきんのすけを見ているのは
微笑ましくもあるのですが、

飼い主はこのところ、あまり興奮させないように注意をしております。

それはなぜかと申しますと、



3月後半に、きんのすけはヘルニアの再発と、アレルギー症状と皮膚炎の併発、そしてプラスチックの誤飲という状況が一度に重なってしまい、目の離せない状態が続いていたのです。


ここから先は、そのときの状態を忘れないように書き留めておこうと思うので
興味のない方はスルーしてくださいね
(長くなると思います。しかも文章がまとまりがなくて上手に書けないと思います。読んでくれる方、ごめんなさい。←先に謝っちゃう)



その日は、アルジも地方出張中でしばらく家をあけており、
きんのすけの留守番もいつもよりちょっぴり長めだったため、
仕事から帰ってから、ちょっと長めのお散歩に出かけました。

公園で、きんの大好きなボールの投げっこをして、
途中、公園に落ちていた、おもちゃのシャベルを見つけて大興奮。
口にくわえて喜んでいると、
プラスチックが劣化していたのか、「バリン」と割れた。

急いで「こら、危ないから離しなさい」と言ったら「ゴクッ」と何かを飲み込んだような顔をしたのです。

ヤバイ、もしかして今飲み込んだかも・・・と思ったのですが、
普段はおもちゃを壊しても飲み込んだりしたことがないので、
まあ特に変化もないし、大丈夫かなと思いながら、とりあえず満足するまで遊んで
家に帰りました。

きんのすけは疲れたのか、かなり足取りがゆっくり。

そして、夕ご飯を食べさせて、夜を過ごしていたら、ふっと気がつくと


きんのすけの様子が変。


暗い場所を探しては、座り込んでじ~っとしている。
そしてずっと震えているのです。

横になって寝ようとしても、横になる姿勢がつらいのか、
ちょくちょく起き上がって、震えて寝られない様子。

おまけに肌も赤くなっていて、もともと悪かった肌の調子も悪化している様子。

そして、散歩から戻ってから朝まで、水を一口も飲みませんでした。

夕ご飯は一応食べたので、命に別状はないだろうと、朝まで様子を見ることに。
(私は心配で一睡もできず・・・。係りつけの病院がお休みの日だったので、
ネットでずっと病院とか探してた)


朝一番で初めての病院へ行き、

とりあえず、夕べからの症状と、
そうなった理由に考えられることを説明。

①プラスチックを飲み込んでしまったかもしれない。

②沢山走ったりしたので、どこかが痛いのかもしれない
(以前よりヘルニアの疑いがあることを説明)。

③数日前から肌の調子が悪い。所々赤くなってカサブタのようなものが出来ている。ポツポツ禿げている。
それに加えて昨日からは肌が全体的に赤く、アレルギーのような症状も出ている。


とりあえず、レントゲンを撮ってもらい、血液検査をする。


まずは、「誤飲」について、

もともとレントゲンではプラスチックは写らないとの事でしたが、胃の中に
う~っすらと、1センチ~1.7センチくらいの四角い形のものが2個見える。

誤飲の可能性ありとのことでしたが、吐いたりはしていないので、
このままウンチで出るかもしれないとの事。
一応、急変したらすぐに連れてくることにして、様子を見ることに。
出ない場合は内視鏡手術になるとのこと。


ヘルニアも、やはりレントゲンではほとんどわからないとのこと。
ただ、症状からしてもやはりヘルニアの疑いは高い。
(たとえば、寝ているとき伸びをしようとすると「キャン」と鳴いて痛がったり)

今のところ下半身の麻痺はないので、ステージはまだ軽いほう。

精密検査をするにはMRIやCTなどで調べないとならないため、全身麻酔をしなければならない。
今の状態からすると、全身麻酔をする事の方が体へのリスクが高いのでは、とのこと。日常生活に注意しながら、薬で痛みを抑える方法でしばらく様子を見ることに。


そしてアレルギーについては、血液検査である数値が高いことから、
何かに反応しているかもとのこと。

私が思うに、多分、春になると芽吹く植物のような気がします。
(今年は春になってから、公園とかに行くと必ずおかしくなってた)

皮膚の禿げと炎症については「脂漏症」とのこと。


以上の診察で、様子が落ち着くまでは毎日来るようにとのことで、

ステロイドの注射と、抗生物質、抗ヒスタミン剤をもらって

肌の炎症が治まるまでの殺菌剤の入ったシャンプーをもらって帰りました。



家に帰ってもしばらくは震えながら寝ていたものの、

夕方になると少しづつ震えも治まって、台所に来てはご飯を要求する仕草。

早速作ってあげたら、

どうやら食べたくても、体を曲げるのが痛くてお皿に顔が届かない。

手で取って口に近づけたら食べた。

そうか~、やっぱり背中が痛くて、夕べは水が飲めなかったんだ~、と気づく。


そして次の朝、病院へ行く前に出たウンチを隈なく調査。

すると、やっぱり、レントゲンで写っていた大きさとおんなじ形のプラスチックのかけらが2つ出てきた。

探してるときは吐きそうになって涙ぐんだけど、
出てきてくれて、ほっとして涙ぐんだ。

綺麗に洗って病院へ提出。
この日もステロイドの注射をする。

計3日間、毎日ステロイドを注射してヘルニアの治療は一旦終了。

その他の症状は薬を1週間ほど飲んで落ち着いたのでした。


今回はすべてが大事に至らなくて本当に良かったです。


6週間くらいは出来るだけ安静にとのことなので、しばらくはかけっこも
ボール遊びも禁止です。

ある程度の筋力は保たないといけないので、今は普通にお散歩はしています。

きんのすけも元気に歩いています。

公園の前を通ると、「ボール投げしようよ♪」と訴えます。
家に帰ると「フリスビー投げて♪」と目を輝かせながら持って来ます。

犬に安静を要求するのは所詮無理な話・・・。


でもここは飼い主の強い気持ちが大事なところ・・・。

今回のことは一時の症状ではなくて、

きっとこれから先もずっと付き合っていかなくてはならない体質なのだと。

(誤飲は飼い主の不注意ですが・・・)


体に負担をかけないように、ストレスにならないように、

上手に付き合っていけるように、試行錯誤しなければ。





・・・ってな事をブツブツ考えながら、きんのウンチを外のごみ箱に捨てに出ると、


和室の障子を突き破って、「遊べ」を要求する犬を発見。








あ、っという間に、

2009-02-04 22:44:38 | きん☆病気・病院
2月になりました。

きんのすけは1月にステロイドのお薬を終了。

腰の調子もだいぶ良くなってきている様子、

毎日適度なお散歩で、のんびり過ごしています。

あ、年に1回の混合ワクチン接種も無事終了。


静養して充電中なので、
カメラは寝姿ばっかり・・・






ぶさ顔で・・・。




鼻に塩ふいてますYO・・・。





この巻き込んだホッペが・・・・・く~たまらんっ(スキ)。





スキだけにもう一枚・・・。



あ、起こしちゃった・・・。


もうちょっと暖かくなったら、お出かけしよね・・・。

秋の夜長の備忘録

2008-11-13 23:54:51 | きん☆病気・病院
秋も深まっております。

今年の秋は、お芋をよく食べています。




深夜のおやつ。(って、痩せる気あんのか・・・)

安納芋。初めて食べました。

甘くて美味しいけど、ちょっと水っぽかった。


きんのすけも一緒に食べてます。





ちょっとした変化にも気づかず、爆睡中。




《備忘録》

きんのすけは3週間ほど前から、尻尾周辺に異臭。

調べてみると、尻尾と尻尾の骨の周りの食い込んだ皮膚あたりが化膿して
膿がベッタリ。膿でベッタリの部分は毛もゴッソリ抜ける。

痛いのか、触られるのを嫌がり、いつもよりちょっと元気もなし。
目力がない。

大好きなお散歩も時々嫌がったり・・・。

病院で抗生物質と化膿止め、痛み止めのお薬をもらって、消毒、塗り薬も。

1週間ほどで、膿や炎症も治まってきたが、まだ皮膚の様子は正常では
ないため、今は抗生物質と消毒、塗り薬を継続中。

今はすっかり元気。目力も戻った。

夏にも、お尻が赤くなって元気がなくなった事があったけど、関連があるのかな?
そのときは異臭や膿は見られなかったのだけど・・・。

きんのすけは尻尾が皮膚に食い込んだ形なので、ジメジメしやすい。
炎症を繰り返すようになると、手術をしないと治らないこともあるらしい。
これからは清潔に保つように注意しないと・・・。








マダニナイト(思わず長文)

2008-09-14 00:23:56 | きん☆病気・病院
思わず、

ジャケ買い。



って言わないか。・・・ってゆうかネーミング買い。ついついね。

アルジのいない夜は、まあだいたいこんな感じの食生活です。


味はまあまあ♪。




さあ、きんちゃんのお散歩も終わったし、ラーメンのどんぶりも洗ったし、

きんちゃんの肉球ケアして(弱いのでケア必須)、ゆっくりベッドで本でも読むか~♪。

鼻歌まじりで、きんのすけの肉球にお薬を塗っていると、

右前足の肌に 何やら茶色い 小さな小さな ポチポチが・・・。

それも結構な数の ポチポチ、、、ポチポチポチポチポチポチーっ!!!!!

足にもある!!!

んん!!??

まさか、ちょっと動いてる?

こっ、これはっ、生きている


焦って調べてみると、それは「マダニ」のようだった。

多分、夕方の散歩で、公園の草むらに入ったときについたらしい。


ぎょえ~~~~!!!!

一人のラグジュアリータイム終了!!!

速攻、きんのすけ お風呂行き!!!


だが・・・

シャンプーでゴシゴシ洗っても全然落ちない。

シャワーをいっぱいかけても全然落ちない。


くっそぉおおおおおおお


こうなったら水攻めだ。それも硫黄臭の・・・。

ということで、きんのすけを「610(ムトー)ハップ」のお湯につからせる。

それでも、ヤツらは全然落ちない。

肌に喰いついて離れない感じ。


じゃあ、じゃあ、今度は熱風地獄よ見てらっしゃい。



ドライヤーをビュウビュウ当てるも、

それでも全然落ちない。

くっそぉおおおおおおお


仕上げに、病院でお肌ケア用にもらっている消毒もした。



やつらはとうとう落ちなかった。


フロントラインは10日前にしたばかり。



そおいや以前、病院の先生に、

「フロントラインしてても、ノミやダニはついちゃう事あるよ。

でも、48時間以内には死んで落ちちゃうからね。」

と言われたことを思い出す。

フロントラインのHPにも同様のことが書いてあった。


仕方ない、、、このまま寝るか。

でもやっぱり、気になる。

よくよく調べてみると、無理矢理取ると、マダニの頭部が皮膚に残って化膿してしまう可能性があるらしい。

(そうなんだ、結構ガシガシ洗っちゃった


なので、時々、毛の表面に出てくるヤツをそっと粘着テープで取り除く。

きんのすけが寝場所を移動する度に、落ちていないかチェックして、粘着テープで取り除く。


なことを延々とやっているうちに、疲れ果てて寝てしまった。


次の日

朝の散歩のあと、きんのすけの体をチェックしてみたら

奴らは一匹も見当たらなかった。



・・・ホッとしたよ。



以上、


初めての「マダニ」体験でした。

長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。



過ごしやすい気候になってきて、
そろそろブヒシーズン到来ですね。
ノミとマダニに注意しましょう。

盆バケを振り返る

2008-08-20 23:52:57 | きん☆病気・病院
お盆休みも終わり、ちょっと夏も終わりな気分の今日この頃。

我が家のお盆休みは、私は6連休だったものの、
アルジがチョイチョイ仕事が入っていたのと、
きんのすけの体調が少し良くなかったので、
あまり出かけずにまったりと過ごしました。



そう、先々週の火曜日あたりから、きんのすけがあまり動けなくなってしまったのです。

(備忘録なので、以下ちょっと長いです)


お散歩は少しトボトボと歩くものの、途中で座り込んでしまう。

うんちも踏ん張れない様子であまり出ない。

階段の上り下りが出来ない。

ベッドやソファーに上がれない。

抱っこをすると、どこか痛そうで息が荒くなる。

すぐにへたり込んでしまう。

ただ、食欲だけはある。


これはおかしいな~と思い病院へ。

ヘルニアを疑いましたが、とりあえず足腰の麻痺はなし。

「どこか高いところから落ちたり、ぶつけたりした?」と先生に聞かれて、

そおいえば、ちょっと前、夜中に目が覚めると、
いつも横に寝てるはずのきんがベッドの下にポツンと座っていて、
「あれ?ベッドから落ちた?」と思ったことを思い出す。

でも寝ぼけていたので確信がない。


体を良く見てみると、なんとなく尻尾の周りが腫れている。

触ると嫌がるので、尻尾周辺が痛いらしい。

ひょっとすると打撲か関節炎か・・・。


精密検査をするには別の病院へ行くことになる為、とりあえず痛み止めと抗生剤をもらって安静にして様子をみることに・・・。


というわけで、お盆休みは家できんと一緒にまったりとオリンピック観戦三昧でした。


まあ、せっかくの盆バケだし、食事くらいはお休み気分を満喫するか~と、

毎日、色々と食べたいものを食べたわけです。



キルフェボンの桃のタルト。



夕張メロンのタルト。



とどめにフルーツトマトのタルト。




海の家に行ったつもりの「サザエのつぼ焼き」 そして茶色いおかずたち。




リゾートへお泊りしたつもりの「鴨のソテー ラズベリーソース」。
(もちろん自分で作ってません。新宿の伊勢丹で購入。)




ピエールエルメ キャラメルのミルフィーユ。


食べ物の写真ばっかりですね。


ええ、今はもちろん反省しておりますyo。
もおすっかり胃もたれしておりますyo。
口の横に吹き出物、出ちゃいましたyo。



そして休みの間に、すっかり元気になったきんのすけ。

まだその後、病院へは行っていないのですが、とりあえずはほっとしています。

先生に相談して、精密検査を受けるかどうか、考えておりますが・・・。



遊べ遊べとワンワン吠えてウルサクっても、

ああ、元気になったんだなと嬉しくなってしまう。

ウンチもモリモリ踏ん張ってる、

ああ、なんてデカイウンチだろうと惚れ惚れする。


いつもどおりのきんのすけが戻ってきた。

でもしばらくは用心用心。


注射ばっかりでごめんよ(来月も狂犬病注射だ)

2008-03-18 21:49:13 | きん☆病気・病院
こんにちは。

本日は、おでこが「サッポロ一番」醤油ラーメン臭のきんのすけです。

なんだか楽しくて、何度も嗅いでしまう飼い主です。



この一ヶ月、きん☆はお肌の調子が悪かった。

抜け毛、体臭、フケ、(これはまあ、ある程度は日常のことですが)

以上の3つの症状がかなり酷く、そして体中がボコボコになる湿疹も発症。

いつものように病院へ行って、抗ヒスタミン系の注射と抗生物質の飲み薬で治療。

そしてやはり一度はアレルギーの検査をしておこうと思い、今回初めて血液検査をすることにした。
もしかしたら決定的にダメな物質があるかも知れないし。


結果は、絶対にダメという物質はなかったものの、

植物ではアカマツやヨモギ、キクなどが要注意。

植物では小麦とピーナッツが要注意。

あと、ほうれんそうとにんじんとトマトにも多少の反応あり。
(・・・う~んこれはどうなんだろう。)


小麦がダメって、きん☆の大好物のパンもダメってことか?と思っていたら、
ちゃんと検査項目に「パン」があったのだけど、それはセーフ。

う~ん、どおゆうことだ?

でも以前パスタをあげたら、その後に肌の調子が悪くなったことが2回ほどあったので、デュラムセモリナ粉はきっとダメね。


アレルギー検査って、体調によっても違ってくるらしいから、全てが信頼できるものではないようだけど、

一応絶対にダメなものはなかったことが判ったのは良かった。

あとは、要注意なものには気をつけて、様子を見ていくしかないか・・・。



とりあえず、今は薬の効果で、お肌もすっかりキレイになってます。


あと、洗濯洗剤も天然由来系に変えてみるか・・・。




などと、ブツブツと考え中なのでした。

(備忘録的ネタですんません。)








冬本番の3連休。

2008-01-14 23:39:46 | きん☆病気・病院
寒波・・・来てますね。


ヒーターをつけると、真っ先に前を陣取る。




そしてナゼか必ず、




足が両手の間に入る。



3連休はじめの土曜日、
きん☆は年に一度のワクチン接種。
アレルギーを抑える注射を1回、そのあと20分おいてワクチン注射を1回。
その後は1日家でまったり。
体調の変化もなく無事に過ごす。

ごぶサタ~ン。

2007-11-27 00:10:53 | きん☆病気・病院
ご無沙汰しておりました。

なんだかんだセワしなく、ワサワサとした日々を過ごしておりました。

ちょっとだけ写真は撮ってたりしたんですけど。

心もワサワサしてたので文章を書く余裕がありませんで・・・。

やっと落ち着いてきたので、そろそろ年末に向けてあれこれ片付けて

スッキリ前向きに行くぞ~っと思ってたら、

先週末から風邪をひいてしまいました。(げほっ)

でも元気です。

とりあえずブログをアップしなくちゃと、撮ってある写真を探してたんですが、

こんなもの(↓)ばっかりでした。



見た目より食べやすくて美味しかった。

ってことはさておいて、

きん☆の近況についても少し。

10日ほど前、飼い主が外出先から戻ると、
きん☆のお肌が全身真っ赤になっていてびっくり。

前回同様、にきびのような湿疹とアレルギーのような肌全体の赤み。

その日はもう夜遅かったので病院には行かず、
次の日になって、きん☆も元気そうだったので
2日くらい様子を見ることにしましたが
結局一向に良くならなかったので
病院に連れて行き、いつもの注射に、今回は抗生物質の飲み薬も処方してもらいました。

現在は飲み薬を服用して一週間くらい。

お肌は順調に回復中です。

しかし、ちょいと「う○ち」がユルめ。副作用でしょうか。

もおしばらくは薬を飲んで、経過観察です。

ひとりきりでの留守番など、
ちょっとしたストレスも要因のヒトツなのかもしれません。

根本原因はまだわかりませんが・・・。


お肌以外は
食欲も元気もモリモリです。
(病院で体重測ったら12.9キロになってた。重っ。)



・・・気が付くとやっぱり見てるし。

(このアングル、相当気に入ってるな、自分)

お肌ボツボツ・・・その後

2007-09-21 00:27:04 | きん☆病気・病院
皆様にご心配頂きました、きん☆のお肌のその後ですが・・・

それから数日後、

カサブタからハゲへと進行するボツボツとは種類の違う

ボコボコに腫れて熱をもった蕁麻疹のような湿疹が出てしまい
(去年も同じような症状が何度かありました)

結局、病院へ行き、いつもの注射(抗生物質とステロイド)を打ってまいりました。

注射は以前、打った後に調子が悪くなったので心配だったのですが

先生にも相談してみたところ、結局やはり注射を打って様子を見ることに・・・。
(副作用が出るほど強い注射ではないとのことで・・・新陳代謝は活発になるらしいです。)


とりあえず、今回は具合が悪くなることもなく、

蕁麻疹も次の日には大分良くなった次第です。



カサブタも少し良くなってきました。まあ、ハゲはそのままです。

本犬は至って元気にしております。

やはり散歩のときに何かアレルギー原因となる植物があるような・・・。

アレルギーに関しては今後の様子を見て、検査するかどうか考えようと思います。

まずはハッチかあさんのように「ワンコ日誌」つけてみようかな。

コメントでお勧めしてもらったサプリメントの「シーオーガニック」も始めてみたので、「カサブタハゲ」も少しづつ回復していけばいいなと・・・。


皆さんの色々なご意見やブログに書かれている事など、本当に参考になり、
ありがたいな~とシミジミしております。


シミジミしている傍ら、

まったく話題は変わりますが

先日、インテリアショップにて額を買いまして、

撮りためた写真などをコラージュしてみました。



まだ一枚の写真を大きく引き伸ばして飾る度胸はないので、

ゴチャゴチャ~っとさしてみました。

もちょっとテーマや色合いを考えてやったほうがいいな・・・と

飾ってから気がついた。