少しご無沙汰しておりました。
このところパソコンの動きがどうも怪しくて・・・
(すぐに接続が切れたり、カタマッタリ、、、)
そろそろオーバーホールしないといけないかも・・・みたいな雰囲気です。
そんなことはさておき、
本日の写真です。
買い物の帰り、「さいたまスーパーアリーナ」あたりをお散歩してきました。

(コンデジなのでぶれておりますが・・・)
夜の「けやき広場」はちょっぴりムーディでした。
人のいない時間帯はガラ~ンとして、散歩には穴場かも。
近いことだし、また時々散歩しにいこうと思いました。
2月をちょっと振り返りますと、
先日、「ジンガロ」という騎馬スペクタクルを観に行ってきました。

「ジンガロ」とは、簡単に言うと、
パリを拠点に活動している劇団で、
馬術を芸術の粋まで高めて、音楽的要素と演劇的要素を融合させた
人馬一体のスペクタル劇・・・といった感じです。
木場公園内に特設ステージが設けられていて、
すり鉢状の劇場の真ん中には円形の馬場のステージがあり、
そこで何頭もの馬たちが上演中、疾走し続けます。
私は前から4列目の席で観たのですが、
馬との距離はかなり近くて、
馬達の駆け抜けるドドドドド~っと言う音を体で感じながら
走り抜ける馬の匂い、舞い上がる土の匂いも伝わってきて、
馬の美しさ、ショーの美しさ、楽しさにすっかり魅了されました。
神秘的な演出はもちろんのこと、
想像していたよりも、ライブ感があって、観客を楽しませる要素もてんこもり。
途中、パスタは飛んでくるわ、コインは飛んでくるわ、
おかしな熊(?)が舞台から脱走してこっちに乱入してくるわで
あっというまの1時間30分でした。
何しろ、馬のお尻がたまりません。
きんのすけの尻のゴージャスバージョンみたいな感じで・・・。
また次回来日したときは絶対見に行きたい。
因みに特別協賛は「エルメス」でございました。

ウェイティングテントにて出店しておりました。
誰がこんなとこで、こんなお高い商品をお土産感覚で買うのかしら~、と思っていたら
時々お買い上げしている方がいて
庶民の私にはプチビックリな感じ。
このところパソコンの動きがどうも怪しくて・・・
(すぐに接続が切れたり、カタマッタリ、、、)
そろそろオーバーホールしないといけないかも・・・みたいな雰囲気です。
そんなことはさておき、
本日の写真です。
買い物の帰り、「さいたまスーパーアリーナ」あたりをお散歩してきました。

(コンデジなのでぶれておりますが・・・)
夜の「けやき広場」はちょっぴりムーディでした。
人のいない時間帯はガラ~ンとして、散歩には穴場かも。
近いことだし、また時々散歩しにいこうと思いました。
2月をちょっと振り返りますと、
先日、「ジンガロ」という騎馬スペクタクルを観に行ってきました。

「ジンガロ」とは、簡単に言うと、
パリを拠点に活動している劇団で、
馬術を芸術の粋まで高めて、音楽的要素と演劇的要素を融合させた
人馬一体のスペクタル劇・・・といった感じです。
木場公園内に特設ステージが設けられていて、
すり鉢状の劇場の真ん中には円形の馬場のステージがあり、
そこで何頭もの馬たちが上演中、疾走し続けます。
私は前から4列目の席で観たのですが、
馬との距離はかなり近くて、
馬達の駆け抜けるドドドドド~っと言う音を体で感じながら
走り抜ける馬の匂い、舞い上がる土の匂いも伝わってきて、
馬の美しさ、ショーの美しさ、楽しさにすっかり魅了されました。
神秘的な演出はもちろんのこと、
想像していたよりも、ライブ感があって、観客を楽しませる要素もてんこもり。
途中、パスタは飛んでくるわ、コインは飛んでくるわ、
おかしな熊(?)が舞台から脱走してこっちに乱入してくるわで
あっというまの1時間30分でした。
何しろ、馬のお尻がたまりません。
きんのすけの尻のゴージャスバージョンみたいな感じで・・・。
また次回来日したときは絶対見に行きたい。
因みに特別協賛は「エルメス」でございました。

ウェイティングテントにて出店しておりました。
誰がこんなとこで、こんなお高い商品をお土産感覚で買うのかしら~、と思っていたら
時々お買い上げしている方がいて
庶民の私にはプチビックリな感じ。
ご無沙汰~ん。
すっかり梅雨入りしておりますが、今年の夏はそのぶん長くなるのでしょうか。
ワンコの為にも厳しい夏にならないといいのですが・・・。
このところ更新をサボっていたので、ちょっと昔ネタになってしまいますが、

5月22日、東京芸術劇場
「フジコ・ヘミング 動物愛護チャリティコンサート」へ出かけてきました。
私生活ではたくさんの猫に囲まれて暮らしておられるというフジコさん。
今回のコンサートは、悲惨な状況におかれている猫達を救うNPOに売り上げの一部が寄付されるそうです。
誘ってくれた友人も大の猫好き。
クラシックはまったくの初心者ですので、素敵だったとしか表現できないのですが、
その日の夜、初めて買ったフジコさんのアルバムを聞きながら、
カプ(飼っていた猫)のことを色々思い出した夜でした。
カプちゃ~~~ん! 元気にしてるかな~~~~~~!
追伸:友人へ
つい湿っぽいネタになっちまってごめんよ。今このネタ禁止よね。ごめん。
「カンパネラ良かったね~」って言われたとき、
・・・「あ、あの曲がカンパネラってタイトルだったんだ~」
とはそのときは言えなかった。
すっかり梅雨入りしておりますが、今年の夏はそのぶん長くなるのでしょうか。
ワンコの為にも厳しい夏にならないといいのですが・・・。
このところ更新をサボっていたので、ちょっと昔ネタになってしまいますが、

5月22日、東京芸術劇場
「フジコ・ヘミング 動物愛護チャリティコンサート」へ出かけてきました。
私生活ではたくさんの猫に囲まれて暮らしておられるというフジコさん。
今回のコンサートは、悲惨な状況におかれている猫達を救うNPOに売り上げの一部が寄付されるそうです。
誘ってくれた友人も大の猫好き。
クラシックはまったくの初心者ですので、素敵だったとしか表現できないのですが、
その日の夜、初めて買ったフジコさんのアルバムを聞きながら、
カプ(飼っていた猫)のことを色々思い出した夜でした。
カプちゃ~~~ん! 元気にしてるかな~~~~~~!
追伸:友人へ
つい湿っぽいネタになっちまってごめんよ。今このネタ禁止よね。ごめん。
「カンパネラ良かったね~」って言われたとき、
・・・「あ、あの曲がカンパネラってタイトルだったんだ~」
とはそのときは言えなかった。
先週の土曜日。
東京ドームに「セリーヌディオン」のライブを見てまいりました。
それほどのファンという訳ではなく、
特にアルバムなども聞いていなかったのですが、
前回の「マドンナ」も行けなかったし、セリーヌもこれを逃したら次は何年後に来日するかわかんないしな~・・・なんて思って、チケットを取った次第。
それも発売日とっくに過ぎてるのに結構簡単に取れちゃったもんで・・・。
こんなに簡単に取れちゃって、大丈夫?ライブの評判あんまり良くないのかな?
なんて心配してたんですけど、
行ってみた結果、
物凄~く良かったんです。
声量のすばらしさに感動して鳥肌立ったんです。
いつの間にか涙も出ちゃったんですよ。

一緒に行った友人はもう始めの1曲目から泣きまくり。感動しまくってました。
いや~、ちょうど年代的にもピッタリだったのかもしれないけど、
これほど素晴らしいライブってそうそうないような・・・(気がする)。
伊藤由奈もゲスト出演してデュエットしてました。
セリーヌ・・・ありがとう。
セリーヌ・・・スタイルも良かった。
セリーヌ・・・39歳(マジで?)。
東京ドームに「セリーヌディオン」のライブを見てまいりました。
それほどのファンという訳ではなく、
特にアルバムなども聞いていなかったのですが、
前回の「マドンナ」も行けなかったし、セリーヌもこれを逃したら次は何年後に来日するかわかんないしな~・・・なんて思って、チケットを取った次第。
それも発売日とっくに過ぎてるのに結構簡単に取れちゃったもんで・・・。
こんなに簡単に取れちゃって、大丈夫?ライブの評判あんまり良くないのかな?
なんて心配してたんですけど、
行ってみた結果、
物凄~く良かったんです。
声量のすばらしさに感動して鳥肌立ったんです。
いつの間にか涙も出ちゃったんですよ。

一緒に行った友人はもう始めの1曲目から泣きまくり。感動しまくってました。
いや~、ちょうど年代的にもピッタリだったのかもしれないけど、
これほど素晴らしいライブってそうそうないような・・・(気がする)。
伊藤由奈もゲスト出演してデュエットしてました。
セリーヌ・・・ありがとう。
セリーヌ・・・スタイルも良かった。
セリーヌ・・・39歳(マジで?)。

卵とミルク(クリーム)の匂いのするものは・・・

ものすごい眼力で集中力と辛抱強さをアピール。
仕方ねえ・・・ちょっとだけね。
話は変わって、
友人が教えてくれた、大好きなブログのひとつ、
「まこという名の不思議顔の猫」が最近、本になり、
出版記念の展示会が開催されているとのことで行ってきました。

その写真は、やわらかい光と自然な空気感で、見る人の心を和ませる。
そしてまこ(猫)の不思議な魅力にますます惹きつけられました。

「まこ」のお気に入りのおもちゃ「チューカルテット」も・・・。
帰り道、
友人と、お互いの「星になった愛猫」を想い出し、2人してちょっと涙目になった(恥)。
すごい暑い毎日です。
あまりにも暑くて、脳ミソが若干、ユル~クなってしまいました。
夏は大好きだけど、今年はやられてます。
きん☆も早朝と深夜をメインに軽めのお散歩です。

皆さんを参考に、首に保冷剤を巻いて・・・。
適当な布がなかったので手ぬぐいで代用。
氷水入りの霧吹きも持参。
いつもの遊歩道は、夏だけの期間限定で「せせらぎの川」が流れてます。
きん☆は時々「チャプチャプ」と渡るくらいだけど。

ザツに巻いたオッサンちっくな「手ぬぐい姿」
が、これがけっこう気に入ってたりして。

そして水飲み用のお皿↑も男前豆腐の「まさひろ」だったりして・・・。
(軽くてジャストサイズ、そして「男」のデカイ文字がCOOL!!(?))
昼間はきん☆を残して外出するのがどうも心配で、
(ボロいクーラーが突然止まったらどうしようとか)
夕方くらいからしか外出しませんでした。
そんで、久しぶりにミュージカルを観てきました。

ミュージカルって好き嫌いが分かれるところですが、私は結構好きです。
(実際はたま~にしか行かないけど・・・)
ラストに向かうにつれて、感動して思わず涙が出てしまいそうに・・・。
会場を出るとき、前に歩いていたファミリーの子供が、
主人公を「がんばるじゃん」と言いまつがっておりました。
(正しくはジャン・ヴァルジャン)
あまりにも暑くて、脳ミソが若干、ユル~クなってしまいました。
夏は大好きだけど、今年はやられてます。
きん☆も早朝と深夜をメインに軽めのお散歩です。

皆さんを参考に、首に保冷剤を巻いて・・・。
適当な布がなかったので手ぬぐいで代用。
氷水入りの霧吹きも持参。
いつもの遊歩道は、夏だけの期間限定で「せせらぎの川」が流れてます。
きん☆は時々「チャプチャプ」と渡るくらいだけど。

ザツに巻いたオッサンちっくな「手ぬぐい姿」
が、これがけっこう気に入ってたりして。

そして水飲み用のお皿↑も男前豆腐の「まさひろ」だったりして・・・。
(軽くてジャストサイズ、そして「男」のデカイ文字がCOOL!!(?))
昼間はきん☆を残して外出するのがどうも心配で、
(ボロいクーラーが突然止まったらどうしようとか)
夕方くらいからしか外出しませんでした。
そんで、久しぶりにミュージカルを観てきました。

ミュージカルって好き嫌いが分かれるところですが、私は結構好きです。
(実際はたま~にしか行かないけど・・・)
ラストに向かうにつれて、感動して思わず涙が出てしまいそうに・・・。
会場を出るとき、前に歩いていたファミリーの子供が、
主人公を「がんばるじゃん」と言いまつがっておりました。
(正しくはジャン・ヴァルジャン)

暑かったり、雨だったりで、
ワンコにとってはまったりなシーズンです。
(でも雨は降ってくれないと困りますね、水不足も心配だし・・・)

きん☆もヒマなので寝てばかり・・・
飼い主もつられてついついインドアに・・・(イカンな)
気分を変えて、日曜日は「モネ展」を観て来ました。

学生だったころ、初めて本物のモネの絵を観たとき、とても感動したものです。
今回の展覧会では、それと同じ作品はなかったけど、でも、とても良かった。
しかしながら、ちょっと一言よろしいかしら?
ちょっと混み過ぎ。(人詰め込みすぎ・・・?)
ストレス気分で絵を観るのってちょっと疲れる。
やっぱり平日狙わないとだめか~。
そして「東京ミッドタウン」をチラ見。(嘘、ガン見)
雨の上がった夜中の散歩で・・・

しろこちゃん・・・おひさ。
10月です。
近所の遊歩道にて(紫式部です。)

今月、私はまたひとつ歳をとる。
・・・・・37歳だ。
まあいい、あまり深く考えないことにしよう。(元々考えていない。)
日曜日は、イタリアオペラを鑑賞した。

全然無知の分野だが、チケットが激安で手に入る機会があり、一生に一度の社会勉強ってことで・・・。
演目は「TOSCA」(トスカ)
愛し合う二人が最後は死に別れる悲劇。
女「私はあなたを愛してる~♪」
男「オレもおまえを愛してる~♪」
女「愛して愛して苦しいわ~♪」
男「ああ~なんてかわいい悩みなんだ~♪」
女「愛してるって何度でも言って頂戴~♪」
男「ああ、何度でも言おう~愛してる~♪愛してる~♪」
・・・みたいな歌が延々と繰り返されていた。
なるほど、勉強になった。(なったのか?)
夕ご飯は、結婚する前、よく二人で来た北京料理の店へ・・・。
場所は新宿2丁目。
道歩く男子がみんなソレに見えてしまう。
そして、アルジを品定め目線の男子がひとり。
(お気に召したのか?召さなかったのか?なぜか気になる。)

黄にらと芝えびの炒めもの・・・うまい。
(でも昔のほうがもっと美味しかった。)

きん☆は午前中たっぷり散歩したので、いい子でお留守番できた。
近所の遊歩道にて(紫式部です。)

今月、私はまたひとつ歳をとる。
・・・・・37歳だ。
まあいい、あまり深く考えないことにしよう。(元々考えていない。)
日曜日は、イタリアオペラを鑑賞した。

全然無知の分野だが、チケットが激安で手に入る機会があり、一生に一度の社会勉強ってことで・・・。
演目は「TOSCA」(トスカ)
愛し合う二人が最後は死に別れる悲劇。
女「私はあなたを愛してる~♪」
男「オレもおまえを愛してる~♪」
女「愛して愛して苦しいわ~♪」
男「ああ~なんてかわいい悩みなんだ~♪」
女「愛してるって何度でも言って頂戴~♪」
男「ああ、何度でも言おう~愛してる~♪愛してる~♪」
・・・みたいな歌が延々と繰り返されていた。
なるほど、勉強になった。(なったのか?)
夕ご飯は、結婚する前、よく二人で来た北京料理の店へ・・・。
場所は新宿2丁目。
道歩く男子がみんなソレに見えてしまう。
そして、アルジを品定め目線の男子がひとり。
(お気に召したのか?召さなかったのか?なぜか気になる。)

黄にらと芝えびの炒めもの・・・うまい。
(でも昔のほうがもっと美味しかった。)

きん☆は午前中たっぷり散歩したので、いい子でお留守番できた。