ぼかぽかポカリ☆(仮)

インナー大会の論文を書くためのスペースです

他社との比較 by榎本

2009-07-31 16:10:15 | 日記
☆ポカリスエット☆
♪種類
・ポカリスエット
・ポカリスエット イオンウォーター
・ビンスタークポカリスエット(赤ちゃん用)

♪商品情報
【ペットボトル】
200ml, 500ml, 900ml, 1.5l, 2.0l
【缶】
245ml, 300ml, 340ml, 480ml
【その他】
エコボトル、粉末(1.0l)

♪キャンペーン
・ブカツの天使
・みんなの全力応援キャンペーン


☆アクエリアス☆
♪種類
・アクエリアス
・  ビタミンガード
・  ゼロ
・  冷凍PET(ビタミンガード)
・  フリースタイル(炭酸)
・  オアシス(セブン&アイクループ限定)
・  クエン酸イン(イオン限定)
・  スポーツゼリー
・ アクエリアスゼリー バーニングショット
・           パッションフルショット
・           リカバリーショット
・           コンディショニングショット

♪商品情報
【ペットボトル】
500ml, 1.0l, 1.65l, 2.0l
【缶】
160g, 250g, 300g(蓋付),350g, 405ml(蓋付), 500g
【その他】
250ml(紙パック),51g(粉末), 300g(ビニールパック)

♪キャンペーン
・A Style Fitnessでプレゼント実施中(2009/7/21~8/17)
・アクエリでスポーツグッズを手に入れる
・スポーツ支援プログラム
・石川遼選手を応援しよう
・AQUARIUS ROOKIESを応援しよう!!(2009/6/22~8/31)

大塚製薬について by杉澤

2009-07-31 16:08:32 | 日記
☆会社概要

会社名 大塚製薬株式会社
本社所在地 〒101-8535 東京都千代田区神田司町2-9
設立年月日 1964年8月10日
代表取締役社長 岩本太郎
資本金 200億円
従業員数 5,592名(2009年3月31日現在)
事業内容 医薬品・臨床検査・医療機器・食料品・化粧品の製造、
製造販売、販売、輸出ならびに輸入
事業所 支店:17/出張所:51
研究部門 5カ所(18部門)、工場:7
(2009年7月現在)

☆企業理念
Otsuka-people creating new products for better health worldwide
この言葉には、
自らの手で独創的な製品を創る
健康に役立つ
世界の人々に貢献する
という思いが込められています。
わたしたちはこの企業理念のもと、大塚の遺伝子である「実証と創造」を受け継いで、「大塚だからできること」「大塚にしかできないこと」を、日々実践しようと努めてきました。そして今日、大塚製薬の革新的で創造性に富んだ医薬品や消費者商品は、人々の暮らしをサポートしています。

☆事業内容

♪国内展開
 「病気の治癒に寄与する医薬品事業」と「日々の健康をサポートする消費者関連事業」をビジネスの柱に、革新的で創造性に富んだ製品の研究開発、製造、販売を行っています。生命関連企業にふさわしい倫理観と活力ある文化をはぐくみ、地域社会との共生や自然環境との調和を図り「グローバル価値創造企業」を目指しています。

 ♪海外展開
  大塚製薬は「世界の人々の健康に貢献する」というグループ各社共通の理念に基づき、世界各地で事業を展開しています。海外展開は1973年のタイ大塚製薬設立に始まり、現在ではヨーロッパ、アメリカ、アジアの国々を中心に23カ国・地域で、グループ各社がそれぞれの場所に根ざしたビジネスを展開しています。ビジネスのグローバリゼーションが日々進展する中で、各社は相互の事業ネットワークを活用し、互いに切磋琢磨しながら研究開発から生産、営業までを行っています。

☆環境活動
 
2004年6月に大塚製薬は、生命関連企業として、地球環境、地域社会への影響に常に配慮した事業活動を行い、環境問題への取り組みを自主的、積極的に推進することをここに宣言した。
 大塚製薬は、‘Otsuka-people creating new products for better health worldwide’を理念とし、地球環境の保全を重要課題とする社会の責任ある一員として、世界の人々の健康に貢献すること、地球環境の保全に積極的に寄与し、その行動において先進性を維持することを目標として、あらゆる事業活動を通じて、環境問題に積極的に取り組みます。

☆社会貢献活動

社会貢献活動の基本理念
大塚製薬は、‘Otsuka-people creating new products for better health worldwide’の企業理念のもと、人々の健康への貢献を使命として事業活動を展開すると同時に、生命関連企業としての自覚に基づき、これまで培った知識や経験、人材などの経営資源を活用して広くコミュニケーションを行ない、良き企業市民として積極的に社会貢献活動に取り組みます。
大塚製薬行動憲章より

☆お客様とのかかわり

大塚製薬の品質ポリシーOtsuka - people creating new products for better health worldwide

お客さまの立場に立って製造します。
お客さまに分かりやすい情報の提供をします。
お客さまからの声を真摯に受け止めます。
お客さまの安全を最優先し、安心を徹底して追求します。
すべての倫理、法規を遵守します。


7/31 1年サブゼミにて byもっちー

2009-07-31 14:55:55 | 日記
スポーツドリンクについて


スポーツドリンクは、大量の発汗等によって失われる水分やミネラル分をといった養分を効率良く補給する事を目的とした機能性飲料。体液にほぼ等しい浸透圧を持つため、近年ではアイソトニック飲料・ハイポトニック飲料と呼ばれることがある。
 今現在、「ポカリスエット」をはじめ、「アクエリアス」・「ゲータレード」・「DAKARA」など約30種類のスポーツドリンクがある。


スポーツドリンクの役割
 効率良く水分補給をすると共に、大量発汗によって崩れやすいイオンバランスを保ち、ミネラル分を補給する役割を持っている。体に負担を掛けないように考慮されていて、スポーツを行った際に蓄積される乳酸などを分解するアミノ酸やクエン酸が含まれているスポーツドリンクもある。


スポーツドリンクの成分
スポーツドリンクには、カリウムイオン・ナトリウムイオンといった電解質。マグネシウム・カルシウムなどのミネラル分。疲労回復の際に最も効率の良いエネルギー源であるブドウ糖やショ糖を含んでいる。他にも、アミノ酸、ビタミンなどが入っている。
また、甘みを出すために甘味料が多量含まれているため、「運動中飲むと良い=体に良い」という考えで毎日飲むと肥満や虫歯の原因になる恐れがある。砂糖系、果糖系、ステビア系と3つに分かれるが、できるだけ砂糖系は避けたほうがよい。


機能
人間の体から出る汗の99%は水分で、その中にはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類も0.5%と少ないが含まれている。その中でも一番多いのがナトリウム(塩分)で、汗をなめてみると塩辛いのはそのせい。
運動中にはこまめに水分を補給しないといけないが、特に真夏の炎天下などでのスポーツの練習では非常に多くの汗と共に体から塩分が失われる。不足した水分、ミネラル、ビタミンなどは出来るだけ速やかに補給しなければ、足の痙攣(けいれん)やひどくなれば熱中症にもかかってしまう。そんな時、コンビニや自動販売機で手軽に手に入るスポーツドリンクは、脱水症状の回復や、炎天下のスポーツにおける熱中症防止に効果がある。


熱中症にスポーツドリンクが適しているわけ
発汗では水分と共に塩分も失われる。スポーツドリンクは発汗で失われた養分を摂取することが目的で作られた飲み物なので、これらを効果的に摂取することができる。脱水症状や、塩分、ミネラルの不足が原因で熱疲労や熱痙攣が起こった場合に、いち早く養分を補うことが必要となる。よってこれらを1度にすばやく摂取できるスポーツドリンクは熱中症に向いている。 


スポーツドリンクの歴史
 1965年にフロリダ大学のアメリカンフットボールチーム「フロリダ・ゲーターズ」のために、同大学のロバート・ケード博士によって「ゲータレード」が開発。
日本においては、大塚製薬が1980年に日本最初の独自のスポーツドリンク「ポカリスエット」を発売した。
1983年には大塚製薬のポカリスエットに対抗する商品として、コカ・コーラ社で「アクエリアス」が発売された。

 
アミノ酸・クエン酸
最近のスポーツドリンクにはアミノ酸・クエン酸が含まれている場合が多い。なぜこの二つが含まれているのか?

~アミノ酸について~
①筋力の向上
分岐鎖アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンといった筋繊維を構成するタンパク質の主成分は、筋タンパク質に含まれる必須アミノ酸の35%を占めている。これらを補給することによって筋肉組織の原料が豊富になり、筋力アップにつながる。
②持久力の向上
分岐鎖アミノ酸は筋肉で合成され、それが分解してエネルギーとなる。運動前や途中でアミノ酸を補給すると運動エネルギーとして利用され、スタミナを長時間維持することができる。
③疲労回復
分岐鎖アミノ酸には、筋肉のもとになる乳酸の発生を抑える働きもある。運動直後や睡眠前に補給をすると、痛んだ筋肉を素早く回復させ、筋肉痛などを防ぐ効果が期待される。

~クエン酸について~
①血液の浄化
血液をキレイにし、血管を丈夫にする腎臓の機能を改善する。諸臓器への正常な酸素の供給、血圧の正常化、排泄排便障害の緩和を可能にする。
②疲労回復
疲労物質である乳酸の生成を抑制し、疲労回復・肩こり・神経痛・リウマチの防止をおこなう。
 ③健康維持
中性脂肪やコレストロールがたまりにくくなり、高血圧が解消、動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中の危険性を減少させる。クエン酸サイクル活動が脂肪を分解・排出するため、肥満抑制につながる。


スポーツドリンクの主な種類
1.アイソトニック飲料
(主な商品)「ポカリスエット」「アクエリアス」「エネルゲン」「ゲータレード」
(飲み方) 試合や練習で多量の汗をかいた直後に飲むのが最適。
運動の1時間前くらいに飲むと疲労回復の効果がある。
 (特徴)  体内の吸収が早い。
糖質が約6%含まれている。

2.ハイポトニック飲料
(主な商品)「ポカリスエットステビア」「アクエリアスクリアレモン」
(飲み方) 練習や試合中の水分補給に最適。
(特徴)  アイソトニック飲料の約半分の糖質が含まれている。
アイソトニック飲料を薄めても使える。

 3.アミノ酸飲料
(主な商品)「アミノヴァリュー」「アミノサプリ」
(飲み方) 運動の30分前に飲むと、疲労物質を抑え、持久力がアップする。
運動直後に飲むと筋肉の修復や筋肉痛に効果的。
 (特徴)  BCAA(分岐鎖アミノ酸)は吸収が非常に早い。
筋肉の修復、肥大に有効である。

インナーの項目概要

2009-07-17 14:22:54 | 日記
インナー大会テーマ
飲料業界消費者行動の視点からみたシェア拡大


1、 業界研究
1-1 大塚製薬について
1-2 他社との比較
1-3 スポーツドリンクについて

2、 マーケティング戦略
2-1 製品
2-2 流通
2-3 価格
2-4 プロモーション

3、消費者分析

(4,仮説・検証)

5、結果

6、シェア拡大への提案

7、後日決定

とりあえず業界研究とマーケティング戦略は8月9日まで完成させる。残りはまた後日になります。割り振りは業界研究は2年生でマーケティング戦略は3年生がやることになりました。

論文概要

2009-07-11 23:58:26 | 日記
インナー大会テーマ
飲料業界消費者行動の視点からみたシェア拡大


スポーツドリンク市場におけるポカリスエットの
ポディションとシェア拡大への秘策

1.スポーツドリンクの歴史
2.業界研究+他社との比較や検証
3.大塚製薬
3‐1.大塚製薬の特性
3‐2.スポーツドリンク(ポカリ)の特性
3‐3.広告・ブランド戦略
4.トレンド(消費者分析)
5.今後の展望(シェア拡大のために)
6.新製品開発提案
7.まとめ