
昨日、今日と、福岡は初夏の陽気。
25℃超えの夏日になる寸前だった。

散り残る桜にスズメたち。

なかなかくわえるところは見られない。

スズメだ、と思っていたけれど、
もしかして君、シジュウカラ?

キムネクマバチが、
大きな羽音をたて、偵察にやって来る。

土手の一部に、びっしりハマダイコン。
いつの間に・・・?

繁殖力が強いんだろうね。

ここは、白に近い淡い紫色が多い。

ミシシッピアカミミガメが日向ぼっこ。

だらしない格好だね~。

対岸のタヌキ、
あれ以来見かけていない。
どこに潜んでいるんだろう?
下流の方へ行く度に、
対岸を眺めているんだけれど・・・
昨日から、麦わら帽子をかぶってお散歩。

ナガミヒナゲシが咲き始めた。

この花が咲き始めたってことは・・・

ああ、やっぱり、コレも・・・

アツミゲシ

麻薬の原料となるため、
栽培が禁止されている違法なケシ。

花に罪はないんだけれどね。

上流の方へ向かう途中で、白猫さん。
一向に、距離が縮まる気配はない。
バリバリの野良さんだもん、仕方ないね~。
上流の折り返し地点に、
サビ猫さんたちの姿がなかった。
こんなにお天気いいのに、珍しいね。
いつも彼女たちが、
マット代わりにしている段ボールだけが、
散乱していた。
その1枚に、何やら文字が・・・

猫にエサやるな
エサやるなら
自宅で飼え
詳しい事情は、私には判らない。
ここは住宅密集地じゃない。
民家は3軒だけ。
そのうちの1軒が、
あのサビ猫さんたちに餌を与えている。
餌を与えているだけで、
飼っているわけではない、ってことか・・・
そして、残る2軒、あるいは1軒は、
それを、快く思ってない、ってことね。
今日、姿が見えなかったサビ猫さんたち、
どうしているんだろう。
オウチの中に入れてもらっているのならば、
何も心配することはないんだけど・・・
ちょっと、ドンヨリとした気分で、
今日のお散歩は終了。
気分がドンヨリでも、お腹は空く。

今日のランチは、今年初の冷たいお素麺。
オレンジ色のナガミヒナゲシは、問題ないんですよ。
いけない花は、ピンクのアツミゲシ。
サビ猫さんとこ、もともと隣近所と仲良くないんだろうな~。
猫さんたちに、なにかなければいいんだけれど・・・
区役所員、水場のタンポポは千切って取っちゃうのに、ナガミヒナゲシはそのまんまだわー
麦わら帽子、いいじゃん~♪︎
絵画モデルでもいい後ろ姿!!
その看板、胸に刺さるわー
サビちゃん、無事だといいね~