
『不条理を生き貫いて 34人の中国残留婦人たち』 正誤表
*年齢について。証言者のプロフィールでは満年齢を記しました。証言では数え年が多いですが、証言のままと致しましたので、ご承知おきください。
『不条理を生き貫いて 34人の中国残留婦人たち』 正誤表 2019.07.30
P.31 L.14、L.15、P.32 L.1、L.2、L.3、L.9、P.33 L.3 小城子→小城市
P.41 L.12 昭和22年→昭和21年
P.69 L.1 私は18歳で→私は15歳で
P.78 L.5 1954(昭和30)年→1954(昭和29)年
P.82 L.17 歩くけんように→歩けんように
P.99 L.9 そいて→そいで
P.105 L.13 見え来た→見えてきた
P.112 L.8 字がから難しい→字が違うから難しい
P.119 L.1 どうにならない→どうにもならない
P.124 L.3 行ったんだ。かするとは→行ったんだ。結婚なんかするとは
P.127 L.14 最初のうちは、「戦争のお陰で、今は幸せだ」って言ってたけど、今は、
→ 最初のうちは、戦争のお陰で、酷い目に遭ったと思っていたけど、今は、
P.147 L.10 蒋介石が入ってきて→共産党が入ってきて
P.147 L.10 ダンダン→だんだん
P.150 L.3 1940(昭和14)年→1939(昭和14)年
P.175 L.3 7歳で渡満→9歳で渡満
P.195 L.4 鉄砲を打った→鉄砲を撃った
P.199 L.1 トウカイドウ→大古洞(タイコドウ)
P.219 L.5 1976(昭和52)年→1976(昭和51)年
P.245 L.1、P.246 L.3太平山→大平山
P.247 L.17 「の~」からP.248 L.8まで、削除
P.252 L.18 私ばりに→私ばかり
P.259 L.5 佐伯開拓団が→「佐伯開拓団が
P.262 L.11、 P.263 L.8、P.268 L.10 余計→ようけ・ようけい(方言で「たくさん」の意)
P.293 L.1 19328年 → 1932年
P.293 L.7 1988(昭和63)年 一時帰国 永住帰国に切り替える → 一時帰国
P.293 L.8 1990(平成2)年 58歳 長女一家、四男を呼び寄せる(四男は国費)
→1989(平成元)年 58歳 長女一家、四男と共に永住帰国 (本人と四男は国費)
P.320 L.3 通化→通北
P.364 L.1.4.5. お爺さん→お祖父さん
P.368 L.13 (「いるだからね」、、、、) →( )は不要。すべて削除
P.378 L.1 2列に別れる → 2列に分かれる
P.386 L.8 1948(昭和22年) → 1948(昭和23年)
P.392 L.12 受付てもらった→受け付けてもらった
P.405 L.5 そうじゃ、ないとね→そうじゃないとね
P.446 L.9 1995(平成7)年 → 1994(平成6)年
P.502 L.3 小城子市→小城市
P.525 L.1 団員36人→団員360人
P.509 L.9 来ている→着ている
P.542 L.4.5 去年は20人、一昨年は25人→2018年は20人、2017年は25人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます