江の島の江島神社の弁才天から江ノ電で長谷に向かった
長谷では長谷寺の大黒天と御霊神社の福禄寿を廻る。
その後は鎌倉駅まで戻り鶴岡八幡宮の旗上神社で弁才天を廻る
その後は宝戒寺の毘沙門天・妙隆寺の寿老人から本覚寺の夷尊神へ行く。
そして最後は北鎌倉の浄智寺で布袋尊を廻って終了だ。
朝から出れば1日で巡る事ができる。
鎌倉江の島七福神巡りは江島神社と旗上神社の二ヵ所の弁財天を廻るので
八ヶ所巡る事になる。
各寺社のご朱印料 300円
参拝記念の御朱印専用色紙 500円~1000円
鎌倉江の島七福神ご朱印帳 700円
参拝料のかかるお寺 100円~300円 江島弁才天・長谷寺・宝戒寺・浄智寺
江ノ電のお得な切符「のりおりくん」を使うと良いですよ!
江ノ電長谷駅で降りて御霊神社へ!福禄寿をお参りする
御霊神社は9月に行われる奇祭「面掛行列」が有名です
その十面の内の一面が福禄寿で、宝蔵庫に祀られていま
す長寿・家禄永遠を司る神です
次は御霊神社から歩いてすぐの長谷寺へ大黒天をお参りする
由比ガ浜が見渡せる観音堂の横に大黒堂があります
宝物館には神奈川県最古の尊像が安置されています
出世・開運・財富招来の福神です
色紙に御朱印を押してもらう
三つのご朱印を押してもらった後は鎌倉駅に戻ります
鎌倉駅から鶴岡八幡宮の旗上神社で弁才天をお参りする
源頼朝が平家の滅亡を祈願したとされる旗上弁才天社は
源平池右の中島にあります
弁才天像は国宝館に安置されており、武運長久・大願成就
の福神です
次は妙隆寺の寿老人をお参りする
「鍋かむり日親」と呼ばれた傑僧・日親上人ゆかりの妙隆寺
一木造りの寿老人尊像が祀られています
人々の安全と健康を守り長寿を司る福神です
宝戒寺で毘沙門天をお参りする
北条氏ゆかりのお寺です、本尊の左手に毘沙門天が祀られています
仏教の四天王の一人で、病魔退散・財宝富貴の福神です
次は本覚寺の夷尊神をお参りする
恵比寿は七福神の中でただ一人の日本の神様です
恵比寿は、古く関東では夷尊神と書かれました
商売繁盛・家運隆盛・縁結び・五穀豊穣の福神です
最後は北鎌倉の浄智寺へ布袋尊をお参りする
鎌倉五山第四位のお寺です
弥勒菩薩の別の姿が布袋尊といわれています
境内裏の洞窟に等身大の石像が祀られています
知恵を授け福徳円満の人を作る福神です
これで終了!御朱印を全部押してもらった
にほんブログ村
長谷では長谷寺の大黒天と御霊神社の福禄寿を廻る。
その後は鎌倉駅まで戻り鶴岡八幡宮の旗上神社で弁才天を廻る
その後は宝戒寺の毘沙門天・妙隆寺の寿老人から本覚寺の夷尊神へ行く。
そして最後は北鎌倉の浄智寺で布袋尊を廻って終了だ。
朝から出れば1日で巡る事ができる。
鎌倉江の島七福神巡りは江島神社と旗上神社の二ヵ所の弁財天を廻るので
八ヶ所巡る事になる。
各寺社のご朱印料 300円
参拝記念の御朱印専用色紙 500円~1000円
鎌倉江の島七福神ご朱印帳 700円
参拝料のかかるお寺 100円~300円 江島弁才天・長谷寺・宝戒寺・浄智寺
江ノ電のお得な切符「のりおりくん」を使うと良いですよ!
江ノ電長谷駅で降りて御霊神社へ!福禄寿をお参りする
御霊神社は9月に行われる奇祭「面掛行列」が有名です
その十面の内の一面が福禄寿で、宝蔵庫に祀られていま
す長寿・家禄永遠を司る神です
次は御霊神社から歩いてすぐの長谷寺へ大黒天をお参りする
由比ガ浜が見渡せる観音堂の横に大黒堂があります
宝物館には神奈川県最古の尊像が安置されています
出世・開運・財富招来の福神です
色紙に御朱印を押してもらう
三つのご朱印を押してもらった後は鎌倉駅に戻ります
鎌倉駅から鶴岡八幡宮の旗上神社で弁才天をお参りする
源頼朝が平家の滅亡を祈願したとされる旗上弁才天社は
源平池右の中島にあります
弁才天像は国宝館に安置されており、武運長久・大願成就
の福神です
次は妙隆寺の寿老人をお参りする
「鍋かむり日親」と呼ばれた傑僧・日親上人ゆかりの妙隆寺
一木造りの寿老人尊像が祀られています
人々の安全と健康を守り長寿を司る福神です
宝戒寺で毘沙門天をお参りする
北条氏ゆかりのお寺です、本尊の左手に毘沙門天が祀られています
仏教の四天王の一人で、病魔退散・財宝富貴の福神です
次は本覚寺の夷尊神をお参りする
恵比寿は七福神の中でただ一人の日本の神様です
恵比寿は、古く関東では夷尊神と書かれました
商売繁盛・家運隆盛・縁結び・五穀豊穣の福神です
最後は北鎌倉の浄智寺へ布袋尊をお参りする
鎌倉五山第四位のお寺です
弥勒菩薩の別の姿が布袋尊といわれています
境内裏の洞窟に等身大の石像が祀られています
知恵を授け福徳円満の人を作る福神です
これで終了!御朱印を全部押してもらった
にほんブログ村