うんたま森のキジムナー

クラゲ

沖縄の行事は旧暦なので、当然、お盆の日も本土と
沖縄では違う。夏の思い出は、お盆・お祭り・海水浴・
スイカ・・・・

「お盆を過ぎるとクラゲが増える。」
こんな話を子供の頃、聞いたことがある。
実はこの宮古島でも、オバァから言われたことがある。
本土のお盆と沖縄のお盆の日にちが違うのに?
ハブクラゲの被害も7月の終りくらいから増えてくる。

夏休みで子供たちや観光客が増えてくるから!
これも原因のひとつだろう。
もう一つは台風などの影響でクラゲやプランクトンが沿岸に
多く流れてくる。
本土の一部地域ではお盆を過ぎると「土よう波」が
起きることが多く、この波がクラゲを運んでくると
伝えられているところもあるそうだ。

メカニズムはわからないけれど、毎日、海に出ているので
経験から言わせてもらえば8月くらいからプランクトンや
クラゲが多くなってくるのは確かだろう。
ビーチで泳ぐときは、クラゲ防止ネットが張られている
ところならネット内で泳ぐようにする。
しかし、これもあまりあてには出来ない。
一旦、ネット内に侵入したクラゲはネットの外に出られなくなる。
管理する人が毎日、確認すればいいのだが、そのようなことを
しているところはない。

クラゲは潮や波、そして風に流されてくるので、陸側から
風の吹いているビーチで泳ぐのがいいだろう。
もしハブクラゲに刺されたら、砂などでこすらず、
触手を指で取り除き、酢が設置されていれば、
酢で消毒する。

触手を指で(手の内側)で触れるのは大丈夫。
人間の身体ってうまく出来てるものだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事