
尾久へ。盛りだくさんの記録になりました、、

ホームに降り立つとなにやら長い保守用車両が、、作成者、ちがう削正車だ

よく見ると、、、2編成繋がってる。4両で1編成だから、8両

奥の、本線?にEF65が止まってる
さて、アングルの自由度がないので、あきらめて改札出て歩く

歩道橋の網目越しだが、さっきのEF65を眺めつつ、先へ進む
10:14
さあ、今日はどんな機関車がいるだろうか
まず、見えてきたのは、、、

薄い目の方々、、

集結してる

機関車キラー

おもろい形状してますな

トラックか

お、これは、連結するね
キヤ連結
キヤ去る
キヤ戻る
さてさて、お次は

青いの見る

EF64-1031 長岡って書いてあるな、、これ、去年末に新鶴見で見たのも、こんな感じだったよな、、

あ、1030だわ

また、なんか牽引しに来たのかな? 知らんけど

キヤと
で、その後ろは、、

EF65-1115 これは前回も、ここにいたのだな
で、そのEF65と連結しているのが

DE10-1752 群馬ってことは高崎? 違うか、高崎は高だもんな
はい、車庫はカラなので、先に進みます。次は、電車観察。いや~楽しいなあ
歩いていると、、、

なんか見えるぞ、高貴なマルーン電車が!

おお、E655だ!
前回は良く見えなかったから、、じっくり見たいぞ
どっか、もっと見えるとこないのか、

これが精いっぱいか
さらに歩いた場所で観察。旗と無線機もった職員さんが、線路わきに待機してる。これは、来る!
おお~~しっかり見たぞ。
通り過ぎて行ったが、職員さんはまだ待機してる。これは、、、、戻ってくるぞ!




おお~~、ちょっと近く来た
行ってしまった、、、これで終わりか、、、と思っていると、、、目の前のポイントが作動! まさかまさかまさか
汽笛一発

来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
見物してる人は他にいない。しっかり記録せねば
E655近い

10:51
近い、、近過ぎる、、撮れない、、

すっげーピカピカだな

映り込みすげーな

車庫IN
さあ! さあ! さあ!

DE発車~~

おお~~~~~~~!!


満喫しましたぜ
と、ここで我に返って、あたりを見回すと、、、、なんか見える、、、なんか金色のいるじゃん、、、ま、さ、か

四季島だわ

カシオペアもいるし、、

なんて日だ!
日常なのかもしれないけど、初めて見たのでカンドー。これ以上の写真撮れないけど、、
さて、あまりの光景にフラフラしながら進みます。

カシオペアの脇に、なんか白いのいる

カヤ27

予備電源車というものらしい
さらに、青いの

ブルトレ

懐かしい

オハネフ25-14、B寝台
その後ろは、

スシ24
さらに、黄色の


キヤ195ってやつかな
さてさて、先っちょまで行ったので戻ります。

四季島いるんだけど、、
見えないのかな、、

これが限度か、、、カシオペアと四季島

この隙間、、
はい、最初のとこまで戻ってきたら、、
洗う場所に青いのが、、行きはカラだったんだけど

EF65-1102


田端駅から1時間半の散歩
充実してました。

ホームに降り立つとなにやら長い保守用車両が、、作成者、ちがう削正車だ

よく見ると、、、2編成繋がってる。4両で1編成だから、8両

奥の、本線?にEF65が止まってる
さて、アングルの自由度がないので、あきらめて改札出て歩く

歩道橋の網目越しだが、さっきのEF65を眺めつつ、先へ進む
10:14
さあ、今日はどんな機関車がいるだろうか
まず、見えてきたのは、、、

薄い目の方々、、

集結してる

機関車キラー

おもろい形状してますな

トラックか

お、これは、連結するね
キヤ連結
キヤ去る
キヤ戻る
さてさて、お次は

青いの見る

EF64-1031 長岡って書いてあるな、、これ、去年末に新鶴見で見たのも、こんな感じだったよな、、

あ、1030だわ

また、なんか牽引しに来たのかな? 知らんけど

キヤと
で、その後ろは、、

EF65-1115 これは前回も、ここにいたのだな
で、そのEF65と連結しているのが

DE10-1752 群馬ってことは高崎? 違うか、高崎は高だもんな
はい、車庫はカラなので、先に進みます。次は、電車観察。いや~楽しいなあ
歩いていると、、、

なんか見えるぞ、高貴なマルーン電車が!

おお、E655だ!
前回は良く見えなかったから、、じっくり見たいぞ
どっか、もっと見えるとこないのか、

これが精いっぱいか
さらに歩いた場所で観察。旗と無線機もった職員さんが、線路わきに待機してる。これは、来る!
おお~~しっかり見たぞ。
通り過ぎて行ったが、職員さんはまだ待機してる。これは、、、、戻ってくるぞ!




おお~~、ちょっと近く来た
行ってしまった、、、これで終わりか、、、と思っていると、、、目の前のポイントが作動! まさかまさかまさか
汽笛一発

来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
見物してる人は他にいない。しっかり記録せねば
E655近い

10:51
近い、、近過ぎる、、撮れない、、

すっげーピカピカだな

映り込みすげーな

車庫IN
さあ! さあ! さあ!

DE発車~~

おお~~~~~~~!!


満喫しましたぜ
と、ここで我に返って、あたりを見回すと、、、、なんか見える、、、なんか金色のいるじゃん、、、ま、さ、か

四季島だわ

カシオペアもいるし、、

なんて日だ!
日常なのかもしれないけど、初めて見たのでカンドー。これ以上の写真撮れないけど、、
さて、あまりの光景にフラフラしながら進みます。

カシオペアの脇に、なんか白いのいる

カヤ27

予備電源車というものらしい
さらに、青いの

ブルトレ

懐かしい

オハネフ25-14、B寝台
その後ろは、

スシ24
さらに、黄色の


キヤ195ってやつかな
さてさて、先っちょまで行ったので戻ります。

四季島いるんだけど、、
見えないのかな、、

これが限度か、、、カシオペアと四季島

この隙間、、
はい、最初のとこまで戻ってきたら、、
洗う場所に青いのが、、行きはカラだったんだけど

EF65-1102


田端駅から1時間半の散歩
充実してました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます