基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

尾久:22.11.24 木

2022年11月24日 | JR 車両基地
・・・尾久車両センターにて・・・


平日代休の11月24日。西武池袋駅で朝のラッシュを観察した後向かったのは、田端駅。ここから歩きます。尾久機関区、今の名前は、尾久車両センターを観察します。

趣味の写真を始めた当初の被写体は、近所を走るJR(もちろん当時は国鉄)
電車ではなくEH10とかEF58の電気機関車
しかし、ピント、露出はもちろん、フレームに収めることすらできず、失敗作を連発
その後、引っ越しして現在に至る、西武線沿線に居住し、JRからは離れることに
以来、基本的に西武を撮っている
もちろん、JRのEL/DLを再び撮りたいとは思っていたので、まずは「置き」から




最初に見えてきたのは、、近頃急増している、電気機関車キラー






キヤ
不思議な形状の電車、いや気動車か





さらに歩いていくと、なんか赤いのと青いのが見えてきた






EF81-139
EF65-1115
日常的な光景なのかもしれないけど
新鮮だ





今日の運使い果たしたな
しっかし、両機共にピカピカ
車検明けなのかな?






共に、「尾」なのね






ほどなく赤いのは去って行きました。
いやあ、いいもの見た






去って行った、、






さて、EF65を観察しますかね







ううむ、カッコいい、、







キングオブEL







おお、カワサキ











反対方向から







さっきの赤いの戻ってきた






ああ






行っちゃいました。






さて、気になる赤いのがほかにも








なんかもうどうにも撮りようがない場所
よく見ると側面に銀色の流れ星





狙える場所を探します。






EF81-80
これまた、ピカピカ
ここにいる電機はみんなピカピカ






大事にされてる感





さて、EF65のとこに戻って前に進みます。






奥にもなんか見えてる、、









しかし近づくと見えない







通り過ぎると







EF65-1103
DE10-1685
見えました。









こっちのEF65もきれいだねえ







さてさて歩きます。







お、EH
今もいるんだねEH






続いて見えてきたのは、、、さっきから背景に写りこんでいた








新幹線、素晴らしい並び
障害物なんて見えない見えない見えない、、







さらにさらに歩くと、、、






おおう、なんか、牙列車いるわ
キバいや、出っ歯か
夜見たら怖い
ってか、これレール運ぶ奴だよな
キバからレールだすんだよな




ふと目線をずらすと、、、






おっと、






なんかいる
なんかいる
なんかいる
なんかいる
えーと、これ以上見えない





移動








頂きました。
いつもここにあるのかな
これ
いわゆる
カシオペアってやつかな






ここにもキヤ






奥には、、ブルトレ客車?






ちょっと角度を変えて、、
おもしろい形してんな







スペシャルな感じ






なんか見える








尾久駅をなんか通過していった、、、






そんな尾久
盛りだくさんでした。















コメント    この記事についてブログを書く
« もりだくさんの日曜日 | トップ | 雨の、秩父線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR 車両基地」カテゴリの最新記事