goo blog サービス終了のお知らせ 

Kikicocoの道草Jiの余暇雑記

RC機の製作や生活余暇を気まぐれに雑記しています
製作画像やその他若干の簡単電子回路・生活・などなど

キャノピーの自作方法例

2015年07月09日 | 機体加工
今回 製作中の 低翼15クラスの機体に使用するために 塩ビ板を使用した キャノピーを自作した例です 参考追記〔H31/03/10〕 翼端灯カバー成形を追記しました . . . 本文を読む
コメント (2)

15クラス低翼試作機仮組

2015年06月24日 | 機体加工
主な各パーツが 出来上がったので 仮組をして見ました、思っていたより いい感じです . . . 本文を読む
コメント

高翼機キットを低翼機に変更例

2015年06月21日 | 機体加工
高翼機のバルサキットを低翼機に 変更する場合の一例ですちょっと違った機体を製作するのも良いのではないでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

SOPWITH PUPの飛行について

2015年06月14日 | 機体加工
2機共 飛行中や離着陸での低速時に 左に向く傾向が出ました 尾翼の取り付け角が 実機は違うらしい . . . 本文を読む
コメント

SopwithPup張り線終える

2015年05月05日 | 機体加工
主翼張り線の仕様に 苦慮しましたが 全ての張り線を終えました 初飛行へ向けての全体チェックに入ります . . . 本文を読む
コメント

1/4sopwithpup組み付け

2015年04月18日 | 機体加工
 製作期間2年 やっと組み付け作業に 持ち込む 最後にワイヤー張り線、小ネジの統一やステッカーの製作及び貼り付け等が残っておりますが・・・・ 連休には初飛行予定 . . . 本文を読む
コメント

やっと尾翼付けた

2015年03月09日 | 機体加工
1/4sopwith pup 作業再開 冬季に入り 製作作業を 一時停止していた sop/pup〔複葉機〕の加工を再開する 室内では 主翼と尾翼取り付け位置の確認は困難なので 風の治まった 晴れの日に やっと実施する  主翼と尾翼の 水平位置調整を行う 〔寒くてやりたく無かったかも〕             作業場が狭くて 四苦八苦しながら 加工をしています 5月頃には 初飛 . . . 本文を読む
コメント

カウルの穴開け方法他

2015年02月02日 | 機体加工
カウルのニードル穴等の開け位置の決め方の例です 簡単に穴位置を決めれます . . . 本文を読む
コメント

飛行機用3軸ジャイロ

2014年02月16日 | 機体加工
飛行機用の3軸ジャイロ NX3 エンジン機に取り付けた 不具合も出ずに順調な制御で飛行しております . . . 本文を読む
コメント

発泡スチロール直角カット治具

2013年05月25日 | 機体加工
直角カットガイド治具 発泡スチロール板などの寸法カット方法には色々なやり方が有りますが電熱線による直角カットガイド治具を見せて頂きました 結城さんより掲載のご了承を頂きましたので ご紹介します 各製作にご活用下さい   外観 この三角形状の物がカットガイド治具です 治具の間に 発砲スチロールを 動かない様に置いて  垂直に沿って 電熱線を下側へスライドさせて カットし . . . 本文を読む
コメント

ツメナットの外し方

2012年04月24日 | 機体加工
. . . 本文を読む
コメント

二式水戦フロート.

2012年04月02日 | 機体加工
. . . 本文を読む
コメント

二式水上爆撃機主翼プランク続

2012年03月21日 | 機体加工
. . . 本文を読む
コメント

Twin Hornet30

2012年01月09日 | 機体加工
バルサキット機 全塗装 飛行 . . . 本文を読む
コメント

ヒンジ取り付け方法の例

2011年12月06日 | 機体加工
エルロン等 可動翼のヒンジ取り付け方法の一例です  . . . 本文を読む
コメント