
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがあるそう。
写真では見ずらいですが、そのことわざを地で行ってる本当に
馬鹿な我が家の可愛そうな桜子と梅男です(-_-;)(笑)
左が桜で右が梅なのですが2年程前、桜の木が大きくなったので
造園業の方に相談して切ってもらったのですがすっかりしょぼい
桜の木になってしまいました…
満開になると綺麗だったのに、残念な事をしたものです🌸
【引用】
桜の花は、枝が細かく分かれた更にその先に咲き、主に枝の先端に
花芽が多く付きやすいため一度剪定して新たに伸びた枝の途中には
花が咲きません。
一方、梅は伸びた枝全体に枝から直接花が咲くため小枝を刈り込んで
新しい枝を伸ばした方がそこにも多くの花が咲いてくれます。
上記の理由から、桜は古い枝を大切にしていないと全く花が咲かず、
すなわち「桜切る馬鹿」。
梅は古い枝はすぐに枯れてしまうので、積極的に剪定し新しい枝を
伸ばした方が良いので「梅切らぬ馬鹿」というわけですね。
また、桜の枝は切り口から腐りやすいため剪定してはならず、梅は
剪定しないと樹形が崩れてしまうということが、このことわざの
由来でもあるようです。
素人が庭に木を植えるものじゃないです…木と木の間隔も30年後の
事を考えずに植えたので、ぎゅうぎゅうして木には本当に申し訳ない
事をしてしまったと言う話です😢
お口直しに近くの公園の昨日の桜です

☆☆☆
訪問して頂きありがとうございます。
今が一番。今日も心元気に。
訪問して頂きありがとうございます。
今が一番。今日も心元気に。
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌=================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
5月7日現在チャンネル登録者58600人‼
日にちと、人数は随時更新してます。
📌=================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
5月7日現在チャンネル登録者58600人‼
===================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
===================
成程ね~勉強させて頂きました。
切るバカ切らぬバカ は、よく言われていましすが、本当は詳しく知りませんでした。
その様にはしていましたが、造園屋さん(プロ)に剪定して頂いたならイロハのイですよね。
間隔を離すには、もう大きくなり過ぎですかね。
私自身お花の間隔も、随分失敗した物です。今年始めた畑仲間も、
小さいので安心して植えたのですが、成長してみて初めて驚いていました。
少しは助言しましたが、知ったかぶりの様で助言って難しかったのよね。
でも一回経験しているので次回は大丈夫と思います。何でも経験だな~と思います。
私も知らない事が沢山有ります。分からない事ばかりです(*_*;勉強&勉強ですね。
今から間隔を空けるのは無理なようです。
我が家より後に来た両隣のお宅も植物が好きな方々だったので、良かったんですよ(^^♪
普通は住宅にこんなに木があったらひんしゅくものです…
おかげでちょっとした森のようでごちゃごちゃしてはいますが満足もしています(笑)
ホント経験してみないと分からない事ばかりです~。
aineさんの助言今ではとても大切な事でしたのにね…畑仲間の方も今後は大丈夫ですね(^^♪
コメントありがとうございます。
自宅のパソコン古いせいか、カラーの絵文字が反映しなくてもどかしいです(^^;