快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

菊の懸崖

2010年10月26日 18時27分29秒 | 我が家の植木の現状
昨日の大工さんのブログで黄色いポンポン菊を見て、我が家の菊は蕾み固しなので、
みよし市の美貴フラワーセンターに出かけて黄色い秋を見つけてきました。
此れから方々で菊の展示会が始まるのではないでしょうか。
我が家でも ささやかな菊の懸崖を眺め楽しみたい。
秋は菊ですねぇ~

菊の懸崖の画像

菊の懸崖の画像



金木犀の二度咲き

2010年10月24日 09時59分59秒 | 我が家の植木の現状
今月の7日のブログで金木犀の香りがで・・・載せましたが、昨日あたりから又あの甘い香りが微かにするのを感じ、鼻を疑いましたが・・・金木犀の木を見ると前回より多い花を見る事ができました。
我が家の金木犀と20年程の付き合いですが、初めての出来事にビックリしています。
今年の異常気象が齎す異変でしょうか?いい香りが漂うのは幸せなことですが・・・

「天変地異」が起こるのではとも考えてしまいます。先の奄美地方の豪雨ような災害が来るのでは・・・勘繰ります。
「happy ending」で過ぎることを願いたいです。<m(_ _)m>

金木犀の二度咲きの画像

金木犀の二度咲きの画像



西洋アサガオ

2010年10月23日 10時05分12秒 | 我が家の植木の現状
今年の春に緑のカーテン用に買ってきた朝顔(西洋朝顔)でしたが、蔓が3~3.5mも伸びて下葉はなくて夏中一輪の花も付けなかったが、秋に入ってから毎日花が咲くようになってきました。

本来なら撤去しているはずですが、宿根草のタグがあったので様子を見ていたら此の様子です。

来年まで育てて何としてでも夏に花を咲かせたいと考えていますが上手くいきますか??。

西洋アサガオの画像

西洋アサガオの画像

西洋アサガオの画像

西洋アサガオの画像



猿渡川の中ノ島はいま・・・

2010年10月22日 11時07分28秒 | 公園・風景・その他
昨日久しぶりに猿渡川に出かけた・・・ミササガ橋~三叉橋の中間に位置するところに、、河川拡幅工事の残土が川幅の4/3程を占めて出島の様になっていて、四季を通じて釣り人の恰好な遊び場として利用されていたが・・・今は、この島も取壊されてもう直ぐ無くなっていく。いつも見慣れていた景色が無くなるのは寂しさをおぼえますが、出水時の安全を考えると不必要なものでしょう。

1~2画は、削りとられていく残土で出来た出島、

3画は、釣り人達の恰好な遊び場、

4画は、残土の出島の全景、(台風の翌日の画)

猿渡川の中ノ島はいま・・・の画像

猿渡川の中ノ島はいま・・・の画像

猿渡川の中ノ島はいま・・・の画像

猿渡川の中ノ島はいま・・・の画像