快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

皆さんのブログに、秋桜の話題が、多く載っていたので、昨日刈総の診察の帰りに寄ってみました、昨年は赤い電車の近くの畠であったが、今年は東へ約200mの処に咲いていた。

2021年10月22日 17時38分10秒 | 日頃の写真新活動

秋桜は、連作を嫌う様ですので、1年於きに場所替えをします。

同じ画が重複為て居ます、ボケ爺の失敗でした。

 刈総の南下の畠に無数の秋桜の花が咲いていました。

ポリの水槽に布袋葵とメダカが、居るので子供と親御さんたちがのぞき込んでいる。

場所は変わるがフローラルガーデンの近くの田圃に布袋葵が咲いていた、気候の異変が、夏の花に秋の花の共演。

 布袋葵のUP瑞水しい姿が、気に入りました。

多くの布袋葵の花が咲いていた、外気は寒いけれども布袋葵の花の群生を見る。

 令和3年10月22日(金)投稿。