快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

山岡道の駅

2012年11月01日 14時14分46秒 | 公園・風景・その他
昨日小原~大正村と廻り道の駅「おばあちゃんの市」で昼食をとり・・・・
此の地帯一帯は国土交通省管轄の小里ダムが有る場所です、
以前も紹介しましたが世界一の桧木造りの大水車が或ところです、
最近電力事情の新聞記事が目に付き電力の発電の知識でもと考え、
食事後の一時を散歩と決めダム見学をしてきました、


小里川ダムの直下に中部電力(株)の水力発電所があり、最大出力1.800kwの発電をします、
「一般家庭の600戸分の電力に相当する」
橋幅331.3m橋梁から低水放流設備迄の高さが114mその下に発電所が有る、
114mはJRセントラルタワーズの約半分の高さ、橋梁から低水放流設備迄エレベーターが有りますが数分掛かります。

原子力発電を0にして、水力、火力、太陽光、波状、温泉熱、等クリンエネルギーを織り交ぜて電力供給が出来れば安心して生活が出来るのでは。

1画は、日本一の桧木造りの大水車、
右下に見えるのが水力発電機のレプリカ、

2画は、小里ダム湖、

3画は、橋梁から発電所を望む、
撮影時にカメラを構えたが吸い込まれそうな感じでした、(114mとは高いですね)、

4画は、低水放流設備から橋梁を望む、

5画は、エレベーターで降りると回廊通路が有り、発電に関するパネルが展示されている、

山岡道の駅の画像

山岡道の駅の画像

山岡道の駅の画像

山岡道の駅の画像

山岡道の駅の画像