年金生活貧乏爺さん放浪記

定年して早8年が経ちました貧乏生活で宮沢賢治の「雨にも負けず」を生活の指針にして老春謳歌していきたい

    

自分の命自分で守ります

2016年06月13日 | 魚釣り

みなさんこんにちは

 老人のブログに立ち寄りしていただき感謝しています

  今日の午後昨日からの雨もやみました

かと言って貧乏爺さん・・・・・何をしようか?

 昨日のニュースの中でボート事故の記事が

 家族でゴムボートに乗っていた中にプレジャーボートがぶつかり子供2名が死亡の悲惨な事故を目にしました明日は我が身です

  私のボートは木の葉のようなミニボートです

これからの季節プレジャーボート(水上バイク)が水しぶきを上げて走り回ります

 人の迷惑顧みず正に海の暴走族です

自分の身は自分で守らなくってはと

 釣りボートブログの愛読ブログ

   休日は若狭湾でボート釣り・(らくださん)

の中で次の一節を見せていただきました

沖に出たときのミニボートは本当にちっぽけですし、
沖のポイント近くでは遊漁船やプレジャーボートの往来が激しいですからね。
そして波があるとボートがまったく見えなくなります。

ただし、この旗の棒は穂先が折れて使用しなくなった2mほどの船竿ですので、
もう少し高い方が目立つように思います。
国土交通省の推奨は3mのようですね。

(らくださん引用ごめんなさい)

 そこで私も相手からの視認性確保方策としてラクダさんを真似て釣り竿で旗棒を作りました

今日の午後あめが上がりボート保管場所へ

早速ボートに掲揚

伸ばすまで

1段伸ばしました

2段伸ばしてみました

3.5メートルくらいの高さです・・高ーーーーい

  遠くからでもよく見えると自画自賛

これでぶつかってきたらぶっ殺すぞー(はしたない)

最後までお付き合いありがとうございました

ブログランキング参加しています

にほんブログ村

バーナーをポチとしてお帰りしていただければ嬉しいです

 

 

   


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らくだ)
2016-06-13 23:00:53
いい旗が出来ましたね。
3.5m素晴らしいです。
以前漁師の方が、「どんなにちっぽけなボートでもぶつかってしまったらウチラが悪いんだろうな」って嘆いてました。
安全旗を立てていなくても衝突した際はこちらが勝つかも知れませんが、その前に衝突しないようにアピールすることが大切ですね。
返信する

コメントを投稿