年によって日程に前後があるのかもしれませんが、
10月の終わり頃 開成マラソンが開催されます。
荒川の河川敷に学年ごとに時間差で現地集合。
高校生は8キロ、中1は5キロ(数年前までは4キロだったらしい)、
中2と中3は6キロを走ります。
今年は時折吹く風が冷たいものの、
好天に恵まれ、絶好のマラソン観戦日和。
会社のお休みをいただいて観戦に行ってきました。
観戦が快適な陽気ということは、
ランナー達にはやや暑すぎる陽気。
高校生はスタートが早い時刻なのでまだ良かったようですが、
最後に走った中2と中3は暑くてかわいそうなようでした。
マラソン大会に向けて、
2学期の中間考査前あたりから、
マラソン練習が始まります。
体育の授業を使ってただひたすら走る、走る。
小学校のマラソンは6年生でも2kmでしたから、
ずんぐり長男にとっては走りごたえがあったようです。
早い生徒はとても早くて、あっと言う間に折り返し、
戻ってきてゴール!
タイムの差はありますが、全員完走(したと思います)
長男は半分より少し後。
ずんぐりにしては頑張った方かな?
当日体調が悪く走れない生徒は、欠席していなければ、
ゴール後のランナー誘導などの係を務めてくれました。
中1は約300人、それでも結構な人数ですが、
中2と中3は600人、
高校生にいたっては1200人近くが一度に走るわけで、
それはもう圧巻です。
上位の生徒は本当に素晴らしいですが、
順位やタイムにこだわらず、
開成最後のマラソンを楽しんでる高3の姿もチラホラ。
ゴール近くなると2、3人横並びで
「俺達が最後かなぁ?」とか話しながら走っていたり、
4、5人縦一列に並んで、おそらく応援に来ている保護者に向かい
照れくさそうに片手を上げ、全員同じポーズで走り抜けて行ったり。
長男も5年後に彼らみたいな笑顔で開成マラソンを走れるように、
たくさんの仲間達との素敵な関係を築いてほしいな、と感じた日でした。
10月の終わり頃 開成マラソンが開催されます。
荒川の河川敷に学年ごとに時間差で現地集合。
高校生は8キロ、中1は5キロ(数年前までは4キロだったらしい)、
中2と中3は6キロを走ります。
今年は時折吹く風が冷たいものの、
好天に恵まれ、絶好のマラソン観戦日和。
会社のお休みをいただいて観戦に行ってきました。
観戦が快適な陽気ということは、
ランナー達にはやや暑すぎる陽気。
高校生はスタートが早い時刻なのでまだ良かったようですが、
最後に走った中2と中3は暑くてかわいそうなようでした。
マラソン大会に向けて、
2学期の中間考査前あたりから、
マラソン練習が始まります。
体育の授業を使ってただひたすら走る、走る。
小学校のマラソンは6年生でも2kmでしたから、
ずんぐり長男にとっては走りごたえがあったようです。
早い生徒はとても早くて、あっと言う間に折り返し、
戻ってきてゴール!
タイムの差はありますが、全員完走(したと思います)

長男は半分より少し後。
ずんぐりにしては頑張った方かな?
当日体調が悪く走れない生徒は、欠席していなければ、
ゴール後のランナー誘導などの係を務めてくれました。
中1は約300人、それでも結構な人数ですが、
中2と中3は600人、
高校生にいたっては1200人近くが一度に走るわけで、
それはもう圧巻です。
上位の生徒は本当に素晴らしいですが、
順位やタイムにこだわらず、
開成最後のマラソンを楽しんでる高3の姿もチラホラ。
ゴール近くなると2、3人横並びで
「俺達が最後かなぁ?」とか話しながら走っていたり、
4、5人縦一列に並んで、おそらく応援に来ている保護者に向かい
照れくさそうに片手を上げ、全員同じポーズで走り抜けて行ったり。
長男も5年後に彼らみたいな笑顔で開成マラソンを走れるように、
たくさんの仲間達との素敵な関係を築いてほしいな、と感じた日でした。