四谷大塚模試と並行して、サピックスでも模試があります。
学校別サピックスオープンが9月と11月に1回ずつ、
比較合判というのも9月と11月。
12月には「そっくり模試」というのがあります。
学校別サピックスオープンは名前の通り、
志望校別に問題の違うテストです。
それぞれの学校のこれまでの傾向から問題が作られていますので、
この模試の出来具合もなかなか重要です。
午前と午後で2校分受けられるので、
合格可能性%については、何とも言えませんが。
午前開成、午後麻布という選択もできてしまうので、
志願者分布が現実に近いとは限らないからです。
設定のある学校は、
〈男子〉開成・麻布・筑駒・武蔵・駒場東邦・
慶應普通部・早稲田・栄光
〈女子〉桜蔭・女子学院・雙葉・フェリス
(共学)早稲田実業・慶應中等部
この他に「難関中」という設定もあり、
設定がない学校を受験する場合は、先生と相談して、
問題傾向の似ている学校のテストや、
「難関中」を選択するようです。
前のブログで「筑駒の設定はない」と書いてしまいましたが、
大嘘でした。先日訂正いたしました。
読んで下さっている方、ごめんなさい。
長男はこのテストで初めて「筑駒」を志望校として申し込みました。
この時期になってもまだ本人は
「3日は海城を受ける」と言っていましたが、
海城の設定がなかったですし、
「自分の力がどこまで通用するか試してみれば?」という私の意見と
サピックスの先生の勧めもあり、本人もその気になりました。
果たして結果は?
学校別サピックスオープンが9月と11月に1回ずつ、
比較合判というのも9月と11月。
12月には「そっくり模試」というのがあります。
学校別サピックスオープンは名前の通り、
志望校別に問題の違うテストです。
それぞれの学校のこれまでの傾向から問題が作られていますので、
この模試の出来具合もなかなか重要です。
午前と午後で2校分受けられるので、
合格可能性%については、何とも言えませんが。
午前開成、午後麻布という選択もできてしまうので、
志願者分布が現実に近いとは限らないからです。
設定のある学校は、
〈男子〉開成・麻布・筑駒・武蔵・駒場東邦・
慶應普通部・早稲田・栄光
〈女子〉桜蔭・女子学院・雙葉・フェリス
(共学)早稲田実業・慶應中等部
この他に「難関中」という設定もあり、
設定がない学校を受験する場合は、先生と相談して、
問題傾向の似ている学校のテストや、
「難関中」を選択するようです。
前のブログで「筑駒の設定はない」と書いてしまいましたが、
大嘘でした。先日訂正いたしました。
読んで下さっている方、ごめんなさい。
長男はこのテストで初めて「筑駒」を志望校として申し込みました。
この時期になってもまだ本人は
「3日は海城を受ける」と言っていましたが、
海城の設定がなかったですし、
「自分の力がどこまで通用するか試してみれば?」という私の意見と
サピックスの先生の勧めもあり、本人もその気になりました。
果たして結果は?