goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

東京富山県人会連合会『懇親のつどい』に参加してきました♪-その①

2013年06月06日 | 写真
6月4日(火)に開催された、東京富山県人会連合会『懇親のつどい』に参加してきました♪
その模様を写真でお伝えします。

①まずは東京富山県人会連合会って何?という方向けに


我が関東福光同郷会のみならず、東京富山県人会連合会や配下の各会は高齢化が進み、会員数は減少の一途を辿っています。
その存在意義の再考、魅力ある組織への転換が必要な時期に来ているのではないかと思います。

②当日の式次第


③置県130年を記念して


④富山県誕生までの史実


⑤既に会が進行している中、遅れて参加。6時スタートなんてサラリーマンには無理です(笑)


⑥我らが南砺市長


⑦飲み食いに忙しく?各挨拶・祝辞などの写真は撮れず、アトラクションの一つ「県出身歌手」-北野ゆきさん



⑧「県出身歌手」-根本美恵子さん



⑨懇親の様子-日本人なら誰でも知っている?有名なオリンピックおじさん(富山出身なんですよ)


アトラクションで盛り上がる中、我が同郷会や近隣の会の方々の懇談の様子を撮りました。
その様子は次回(その②)お伝えします。ご期待下さい!


アンケートにご協力を

2013年05月27日 | 写真
今日は、関東在住の福光出身の方にアンケートを行いたいと思います。
お時間のある時に、是非ご意見をお聞かせ下さい♪

【ご質問】
 ①貴方の年齢と性別をお聞かせ下さい。⇒(例)40代/男性
 ②貴方は、地元出身者の集まり(同郷会)に参加したいと思いますか?⇒「参加したい」/「参加したくない」
 ③「参加したい」方は、何を期待して参加しますか?
 ④「参加したくない」方は、なぜそう思われますか?

【ご回答はこちらまで】
 kf-dokyokai@mail.goo.ne.jp

期限は無期限です(笑)ので、宜しくお願い致します!


【おまけ画像】
①藤(ちょっとぼやけてしまいました(^^;)


②タイトル「空と木と」


③タイトル「緑の息吹」

帰省してきました-その3(完結)

2013年05月26日 | 写真
お待たせしました(待ってないか(^-^;)。
前回からの続き(帰省の報告完結編)です。

5月5日(こどもの日)。この日も快晴でした。
①実家の庭に咲いているツツジをパチリ。


2泊3日は短く、もう東京に戻る日です。
小松空港の便は16時台のANAでしたので、空港に向かう前に少し寄り道をしました。

まずは、福光の道の駅(なんと一福茶屋)へ。
②なんと、富山ブラックの地サイダーがあり飲んでみました。この手、弟です(笑)
 味は・・・、好き嫌いがあるかもしれません(^-^;


③道の駅の傍にある石碑。文字は棟方志功の次女、小泉ちよゑさんの作品です。
 一度ちよゑさんにお会いしたことがありますが、品のある素敵な方でした。


④石碑のとなりにある棟方志功の作品。


次はIOX-AROSA。スキー場は雪のないシーズンにどう集客するかが共通の課題です。
IOX-AROSAでは、「しゃくなげ祭り」と「ジムカーナ」をやっていました。
IOX-AROSAのジムカーナ、全日本選手権も開催しているほど本格的な場所になっているみたいです。
⑤写真は(しゃくなげでもジムカーナでもないです(^-^;)「イオッティ」というここの住人。
 雪のあるシーズンは雪と同じ白色に変色してしてしまうので見えないらしいです。
 雪がないシーズンはどうなんでしょう?どなたかご存じですか?


そして小松空港へ。まだ少し時間がありましたので、安宅の関に寄りました。
⑥綺麗な海岸。ファミリーが楽しそうに遊んでいました。


⑦冬でなければ、日本海も穏やかで綺麗です。


⑧左から義経と弁慶、富樫泰家。義経の「勇」弁慶の「智」富樫の「仁」(私の勝手な解釈です)。男のロマンです。


短い時間でしたが、管理人の心を癒してくれる帰省でした。
東京在住の皆さんも、たまには帰省し心を癒してはいかがでしょうか?

⑨最後はお土産の「医王ふるさと牛乳」。本当に美味しい牛乳ですので、一度お試し下さい。


以上、帰省報告でした。

帰省してきました-その2

2013年05月19日 | 写真
前回からの続き(帰省報告)です。
5/4は朝から山菜採りに出かけました。その前に医王山ヒュッテまで行き、懐かしい風景を観てきました。

①桜越しに見た福光平野


②ヒュッテから見える美しい山並み


③福光平野


④新緑


⑤日蔭にはまだ残雪がありました



今日の目的である山菜採りへ、実家の山に向かいました。山菜摂りは、昔からお袋と私の共通の楽しみなんです♪

⑥山菜を摂っている途中に咲いていた可愛い花


山菜摂りに夢中で写真を殆ど撮れませんでした(笑)わらびやぜんまいを中心に、たくさんの山菜を採ることが出来ました。
採った山菜は天日干しにしますが、これはおばあちゃんの仕事。私は兄弟で「ぬくもりの郷」へ温泉浴に。

⑦ぬくもりの郷の正面玄関


⑧地元の野菜を安く販売しています


⑨帰りに撮った写真。露天風呂からの景色はこんな感じ。


⑩研修センターも含めた外観


⑪南砺の地図。山ばっかです(笑)


⑫燕の巣



せっかく帰省したので、町に出かけてみました。いくつか新しい発見です。
 ・オートバックスが出来ていた!
 ・ヤマダ電機も出来ていた!
 ・新しいスーパーも出来ていた!

南砺市はみなし過疎地域であり、このような出店があるなんて期待していなかったですから、嬉しい誤算です。
私も、将来は地元の発展に貢献したいと思います。


その3に続きます。

帰省してきました-その1

2013年05月12日 | 写真
管理人のプライベートな話題となりますが、先週のゴールデンウィークに福光に帰省しました。
2泊3日という短期間の帰省でしたが、福光でゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
少し写真を撮ってきましたので、田舎の懐かしい写真を見て心を癒して頂ければ幸いです。

①5月3日-小松空港から実家に向かう途中、昔通った小学校の傍で綺麗に咲いていた八重桜です。
  
②5月3日-実家に到着。小松空港で借りたレンタカー。
  
③5月3日-実家の庭に流れる湧き水。この水、本当に美味しいんです♪
  
この日は、実家で親兄弟と夕食を摂りながらゆっくり話をすることが出来ました。


今回携帯電話とiphonの電源ケーブルを自宅に忘れてしまったため写真は少ないですが、羽田から
小松に向かう途中、上空からみた北アルプスの美しさは言葉に表せません。まだ暫くの間、美しく
冠雪した北アルプスの峰々を見ることが可能だと思いますので、皆さん是非ご覧になって下さい。


その2(5月4日)につづく。