goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

運営委員会#3を開催しました♪

2013年10月06日 | 広報
一昨日、関東福光同郷会「運営委員会#3」を開催しました♪

◆日時  平成25年10月4日(金)、18:30~21:00
◆場所  赤坂「しな川」
◆出席者 吉江、内海、古島、吉田、魚谷、松村、肥後、谷村、野村、村上、山本、中村、小塚

早いもので、11月3日の本番まで残すところ1か月となりました。
準備も順調に進み、後は出席者が確定した後に作成する資料のみとなりました。
今回の主なテーマは、参加者の確保と初めての試みである集合写真について。
色々と問題が出つつも、なんとか無事に議論を終えることが出来ました。

<今回の議事次第>
1.「第18回関東福光同郷会」準備
(1)出欠確認状況(10/3現在)
  ①ご来賓(12名)
  ②福光会会員(56名)
(2)会長による毎日新聞への募集記事掲載について
(3)各種確認、準備
  ①タイムスケジュール
  ②集合写真レイアウト
  ③テーブル割り
  ④特産品販売、景品
  ⑤総会資料
  ⑥その他
(4)福引のガラガラ購入について
2.今後の予定について
  ①ホテルとの打ち合わせ
  ②参加者確定後に作成する資料
3.11/3当日について
4.課題への取り組み

いよいよ11月3日(日)に本番を迎えます。
まだ参加者を募集しますので、「参加してもいいかな?」と思った福光出身の方は、是非事務局までご連絡下さい♪


<今回参加の運営委員>

・後列左から 松村・古島・中村・谷村・野村
・中段左から 魚谷・肥後・吉江・吉田
・前列左から 山本・内海・村上・小塚

運営委員会#2を開催しました♪

2013年07月27日 | 広報
昨日、関東福光同郷会「運営委員会#2」を開催しました♪

◆日時  平成25年7月26日(金)、18:30~21:00
◆場所  赤坂「しな川
◆出席者 吉江、内海、古島、吉田、魚谷、松村、肥後、谷村、中村、小塚

8月末に会員の皆さんに「第18回南砺市関東福光同郷会のご案内」を送付予定であり、
事務局としては、それに向けた未決事項を決めてしまうことが最優先事項でした。
幹事であり事務局でもある私が仕事の関係で30分遅刻という失態を演じてしまいまし
たが、運営委員の皆さんのご協力により、無事に委員会を終えることが出来ました♪

<今回の議事次第>


<未定稿のちらしを少しだけ漏洩(笑)>


次回の運営委員会#3は10月4日(金)に決定。いよいよ本番前最後の委員会です。

<今回参加の運営委員>


・後列左から 肥後・中村・吉田・小塚・谷村
・中段 一人 松村
・前列左から 魚谷・内海・吉江・古島

H25 第1回運営委員会 を開催しました

2013年05月26日 | 広報
今年最初の運営委員会を開催しましたので、以下にご報告します。

1.日時 平成25年5月24日(金)、18:30~21:00
2.場所 赤坂「しな川」
3.参加 会長以下12名
4.議事
(1)連絡事項
(2)課題への取り組み状況について
(3)「第18回関東福光同郷会」準備関係
  ①第17回資料の確認
  ②各種準備
   a)講演者
   b)写真撮影(課題一覧)
   c)司会
   d)福引商品・特産品
   e)ちらし(案内パンフ)リニューアル
   f)同窓会特別価格の基準再確認(人数、会費)

トピックとしては、以下の通りです。
 ①6月4日の連合会主催「懇親のつどい」への参加者状況
  5月23日現在「11名」
 ②今年の講演者
  運営委員の野村さんに決定
 ③写真撮影
  全体写真の撮影について事務局案を提示
 ④ちらしのリニューアル
  事務局の貧困なアイデアに限界がある。
  ※アイデア募集中です!
 ⑤団体特別割引
  10名以上の団体での参加は10%割引

運営委員の谷村信弘さんが6月24日から半年間、JICAの
シニア海外ボランティアとしてアルゼンチンのメンドーサに赴任
されることとなりました。半年後に再会した時に、たくさんの
土産話を聞けると思います。「アスタ・ラ・ビスタ!」



(敬称略)
後列左から:小塚、魚谷、内海、松村、古島、野村、中村
前列左から:肥後、西尾、谷村、吉江、吉田

※運営委員はボランティアで活動しています。本会合も会費制で開催しています。

関東福光同郷会の模様が掲載されました♪

2012年11月18日 | 広報
先日行いました「関東福光同郷会」の模様が、東京富山県人会連合会発行の「富山と東京」11月号に掲載されました。
せっかくですので、本誌の紹介もしようかと思います(笑)

↓まずは「表紙」です。今回は国宝の高岡「瑞龍寺」の写真です。


↓目次です。毎号この様な記事が掲載されます。一緒に知事選、市長選の様子が掲載されています。


↓東京の県人会の動きを紹介しています。絆欄には配下の各団体のイベント予定が紹介されます。自分のご出身の団体ありませんか?


↓親睦のつどい。絆欄で紹介された各イベントの結果報告が記事として掲載されます。


↓我らが「南砺市」の各団体が集まった「南砺市首都圏郷友会」。毎年一度「新宿ライオン」に集まっています♪


↓そして我が故郷「関東福光同郷会」の記事。今回は記者?の「U谷様」のお蔭で2ページに及ぶ大作になりました♪




↓そして「ずいひつ」「詠草」と続きます。我こそはという方、是非投稿してみて下さい♪




↓本誌を購読希望の方は、東京富山県人会連合会まで連絡して下さい。


↓美味しそうな酒と肴を頂けそうなお店が銀座にオープンしたようです。宇奈月に本店がある「きときと庵」さんの出店ですね。今度行ってみます♪


旧福光ご出身の方で「関東福光同郷会」にご興味ある方は、是非事務局までご連絡下さい♪
 ⇒kf-dokyokai@mail.goo.ne.jp


ナント!幸せのムラ展

2012年10月28日 | 広報
来る11/5(月)~11/11(日)、吉祥寺にて「ナント!幸せのムラ展」が開催されます♪
南砺市出身の方も、富山県出身の方も、そうでない方も、是非いらっしゃって下さい!南砺市の魅力満載のイベントです!

【写真展】
  日本の原点、農村。その美しい風景が写真で紹介されます!(たぶん)

【ものづくり展】
  井波彫刻、五箇山和紙、城端絹、城端蒔絵など、南砺市の伝統文化が紹介されます!(間違いない)

【うまいもん市】
  塩こうじ、かぶら寿司、干柿など、南砺市のうまいもん(美味しいもの)が食べられます!(タダではないかも)

【芸能】
  麦屋節とこきりこ、合掌の里の唄と踊りを堪能下さい!(これぞ農村文化)