お待たせしました(待ってないか(^-^;)。
前回からの続き(帰省の報告完結編)です。
5月5日(こどもの日)。この日も快晴でした。
①実家の庭に咲いているツツジをパチリ。

2泊3日は短く、もう東京に戻る日です。
小松空港の便は16時台のANAでしたので、空港に向かう前に少し寄り道をしました。
まずは、福光の道の駅(なんと一福茶屋)へ。
②なんと、富山ブラックの地サイダーがあり飲んでみました。この手、弟です(笑)
味は・・・、好き嫌いがあるかもしれません(^-^;

③道の駅の傍にある石碑。文字は棟方志功の次女、小泉ちよゑさんの作品です。
一度ちよゑさんにお会いしたことがありますが、品のある素敵な方でした。

④石碑のとなりにある棟方志功の作品。

次はIOX-AROSA。スキー場は雪のないシーズンにどう集客するかが共通の課題です。
IOX-AROSAでは、「しゃくなげ祭り」と「ジムカーナ」をやっていました。
IOX-AROSAのジムカーナ、全日本選手権も開催しているほど本格的な場所になっているみたいです。
⑤写真は(しゃくなげでもジムカーナでもないです(^-^;)「イオッティ」というここの住人。
雪のあるシーズンは雪と同じ白色に変色してしてしまうので見えないらしいです。
雪がないシーズンはどうなんでしょう?どなたかご存じですか?

そして小松空港へ。まだ少し時間がありましたので、安宅の関に寄りました。
⑥綺麗な海岸。ファミリーが楽しそうに遊んでいました。

⑦冬でなければ、日本海も穏やかで綺麗です。

⑧左から義経と弁慶、富樫泰家。義経の「勇」弁慶の「智」富樫の「仁」(私の勝手な解釈です)。男のロマンです。

短い時間でしたが、管理人の心を癒してくれる帰省でした。
東京在住の皆さんも、たまには帰省し心を癒してはいかがでしょうか?
⑨最後はお土産の「医王ふるさと牛乳」。本当に美味しい牛乳ですので、一度お試し下さい。

以上、帰省報告でした。
前回からの続き(帰省の報告完結編)です。
5月5日(こどもの日)。この日も快晴でした。
①実家の庭に咲いているツツジをパチリ。

2泊3日は短く、もう東京に戻る日です。
小松空港の便は16時台のANAでしたので、空港に向かう前に少し寄り道をしました。
まずは、福光の道の駅(なんと一福茶屋)へ。
②なんと、富山ブラックの地サイダーがあり飲んでみました。この手、弟です(笑)
味は・・・、好き嫌いがあるかもしれません(^-^;

③道の駅の傍にある石碑。文字は棟方志功の次女、小泉ちよゑさんの作品です。
一度ちよゑさんにお会いしたことがありますが、品のある素敵な方でした。

④石碑のとなりにある棟方志功の作品。

次はIOX-AROSA。スキー場は雪のないシーズンにどう集客するかが共通の課題です。
IOX-AROSAでは、「しゃくなげ祭り」と「ジムカーナ」をやっていました。
IOX-AROSAのジムカーナ、全日本選手権も開催しているほど本格的な場所になっているみたいです。
⑤写真は(しゃくなげでもジムカーナでもないです(^-^;)「イオッティ」というここの住人。
雪のあるシーズンは雪と同じ白色に変色してしてしまうので見えないらしいです。
雪がないシーズンはどうなんでしょう?どなたかご存じですか?

そして小松空港へ。まだ少し時間がありましたので、安宅の関に寄りました。
⑥綺麗な海岸。ファミリーが楽しそうに遊んでいました。

⑦冬でなければ、日本海も穏やかで綺麗です。

⑧左から義経と弁慶、富樫泰家。義経の「勇」弁慶の「智」富樫の「仁」(私の勝手な解釈です)。男のロマンです。

短い時間でしたが、管理人の心を癒してくれる帰省でした。
東京在住の皆さんも、たまには帰省し心を癒してはいかがでしょうか?
⑨最後はお土産の「医王ふるさと牛乳」。本当に美味しい牛乳ですので、一度お試し下さい。

以上、帰省報告でした。
故郷は遠きにありて想うもの~ですが・・・
一番羨ましかったのが山菜採り!(笑)
子供の頃私もよく母にいろいろ教わった記憶があります♪
コメントありがとうございます♪
山菜採りって楽しいですよね!
また、山の中でウグイスの鳴き声を聞いていると、
心がとても癒されます♪