goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

帰省報告#4(END)

2012年08月21日 | 旅行
帰省報告#4(END)です。

帰京前に、大戦中福光に疎開していた棟方志功ゆかりの場所を訪れました。

↓「鯉雨画斎」:富山の戦災跡地の住居建築を担当していた波多製作所が、昭和21年、棟方のためにと一棟を融通したのが、現在の「鯉雨画斎」です。棟方ははじめて持った自分の家にことのほか満足し、アトリエとして使用していた8畳間の板戸に書きなぐったといわれています。「滝登りの鯉」「雨に打たれた鯉」にちなんで「鯉雨画斎」と名づけました。この住居では、棟方の家族6人が過ごしたほか、芸術関係者が多く訪れ、夜通し語り合ったといいます。8畳間の板戸の鯉や鯰のほか、厠には生き生きとした天女や菩薩が描かれ、住居跡全体から棟方志功を感じることができます。説明者も待機しており、棟方の魅力を存分に楽しめます。


↓「愛染苑」:第二次世界大戦末期の昭和20年4月から26年11月までの6年間、板画家棟方志功は、旧福光町に疎開していました。その間、医王山や豊かな田園の輝き、小矢部川のせせらぎに耳を傾けながら、多くの作品を残しています。当時、棟方のお世話をされていた故石崎俊彦氏が作品を寄贈され、昭和57年5月、記念館として設立されたのが、棟方志功記念館「愛染苑」です。棟方志功が疎開時代に制作した作品を中心に展示してあります。


↓棟方マップ1


↓棟方マップ2


そして最後はお土産を買いに、いつものささら屋へ。
↓いっぷく処でちょっと一休み。


↓「南砺コンシェルジュカード」。これいいです!南砺の見どころがカードになっていて、裏には地図が書かれていて、割引券にもなっています♪


↓今回のお土産


↓抽選でゲットしたおかき


↓自宅用にお得セット(1,000円)


以上、帰省報告でした。
やっぱり田舎はいいですね♪

帰省報告#3

2012年08月20日 | 旅行
帰省報告#3です。

帰省した際に良く利用するレストラン「ラモヴェール(Le Hameau Vert)」。今回もランチを頂きました。クマやタヌキが出没する田舎でも、本格フレンチが食べられるんです♪

↓テーブルにはハーブが♪


↓暑い夏には冷たいスープ♪


↓メインディッシュはお肉やお魚など5種類から選べます♪


↓旬の桃を使ったデザート♪横にあるハーブは持ち帰り用です♪


写真は一部です。コース料理なのでお腹いっぱいになります。本当に美味しいですので、福光に来た時は是非寄ってみて下さい♪

美味しいランチを食べた後、井波の「瑞泉寺」へ行きました。現在「平成大修復中(~平成25年8月)」で参観料が要りませんでした。

↓瑞泉寺


↓八日町通り


↓彫刻の町だけに、全て木彫り





帰省報告#2

2012年08月18日 | 旅行
帰省報告#2です。

実家に泊まった次の日の朝、朝方まで雨が降っていたのでしょうか、草木の露が涼しさを感じさせます。

↓実家で採れたスイカ。庭の池で冷しています。この水は夏でも冷たい湧水なんですよ♪


↓朝露に濡れた柿。秋が待ち遠しい♪


↓実家の庭に咲いている花


↓富山新聞(笑)


↓かわいい青ガエル


↓かわいいタヌキ!?・・・まさか実家の庭で見るとは。。。(汗)


↓この子タヌキ、まったく逃げません(笑)


この後、帰省の目的である「お墓参り」へ出かけました。

帰省報告#1

2012年08月18日 | 旅行
今週、夏季休暇を取り帰省して参りました。その帰省報告#1です。

まずは南砺市行政センターを訪問。今年の総会へのご協力を依頼して参りました。
福光は大きく変わっておらず、懐かしい地元です。

↓福光行政センター


↓かわいいキャラクター


夜は「ぬく森の郷」へ。地物の食材を生かした夕食を美味しく頂き、露天風呂でゆっくり帰省の疲れ(関越道⇒上信越道⇒北陸道で約500kmの移動)を洗い流しました。

↓ぬく森の郷


↓150年以上前の粟の俵


↓「ぬく森定食」


↓レストランにある詩のボード①


↓レストランにある詩のボード②



素晴らしい眺めだぜぇ~

2012年08月09日 | 旅行
いよいよ今週末から帰省しますが、田舎ではいつも家族から「たまにはどこかに連れてってよー」と言われてしまうんですよね。「うーん・・・」と悩んでいたら、運良く「Toyama Just Now」さんから届いたメールが。。。

そこにあったのが「ふるさと眺望点」という存在。皆さんご存知でしたか?お恥ずかしい限りですが、東京が長い私は初めて知りました。富山県のHPで紹介されていますが、そこには以下のように紹介されています。

【以下、富山県HPより】
  眺望景観を次の3分野に分類し、順次指定しています。

  ・第1次指定(自然景観)   平成18年3月指定(11地点)
    雄大な立山連峰や富山湾、富山平野等の自然景観


  ・第2次指定(四季の景観) 平成19年9月指定(11地点)
    花や樹木、雪などで彩られる四季の景観


  ・第3次指定(都市(まち)の景観) 平成22年4月指定(8地点)
    歴史や文化が香る町並みや現代的で洗練された都市景観


残念ながら福光の景観はなかったものの、南砺市で4か所の景観が選ばれていました!
これで今年は家族から文句を言われずに済みそうです・・・(笑)

私と同じような境遇にある方は、是非参考にして下さい♪